
出典:adobestock
【初心者向け】真似したくなる簡単セルフネイルデザイン集!やり方も一緒に解説!
近年セルフネイルで手元のおしゃれを楽しむ女性が増えていますが、これから始めようと思っている方にとっては「塗り方やデザインのやり方が難しい」と感じることも少なくないはず。
そこでこの記事では、初心者でも簡単にできるセルフネイルのデザイン10選をご紹介します。また、使用するアイテムや基本の塗り方の流れもまとめてお伝えしますので、セルフネイルをスタートする際に参考にしてみてください。
失敗しない簡単セルフネイル|使用アイテム
必ず必要なネイルケアアイテム

アイテム紹介
- ・エメリーボード
- ・バッファー
- ・キューティクルプッシャー
- ・キューティクルニッパー
- ・ウッドスティック
- ・コットン
- ・ネイルオイル
セルフネイルをする前には、必ず自爪を整える「ネイルケア」をしましょう。セルフのネイルケアで必要な最低限のアイテムをご紹介します。
ほとんどのアイテムは100円ショップでも取り扱っているため、初心者さんはまずチェックしてみるとよいでしょう。
マニキュアで必要なアイテム

アイテム紹介
- ・ベースコート
- ・お好きなマニキュア
- ・トップコート
- ・ネイルリムーバー
マニキュアを使って簡単にセルフネイルをしたい方に、揃えてほしいアイテムはこちらです。
これらも100円ショップで購入できますが、ベースコートとトップコートは仕上がりや持ちに影響します。セルフネイルに慣れてきたらよりよいものをチョイスすると、格段にプロのような仕上がりに。
ジェルネイルで必要なアイテム

アイテム紹介
- ・ベースジェル
- ・カラージェル
- ・トップジェル
- ・ネイルブラシ(平筆)
- ・LEDライト
- ・キッチンペーパー
- ・消毒用エタノール
- ・ジェルリムーバー
- ・アルミホイル
ジェルネイルはマニキュアに比べると必要なものが多いですが、高クオリティでしっかりデザインしたい方に向いています。耐久性が高く長持ちしやすいメリットもありますので、マニキュアでもの足りなかった方は上記のアイテムを揃えて挑戦してみてください。
デコレーションに使うアイテム

主なアイテム紹介
- ・細筆のマニキュア
- ・ネイルブラシ(細筆)
- ・ストーン・スタッズ・パールなど
- ・ホイル
- ・ホログラム
- ・ネイルシール
- ・アクリル絵の具
セルフネイルを簡単に彩ってくれる、代表的なアイテムをご紹介しましょう。デコレーションに使うネイルパーツは多種多様で可愛いものがたくさんありますので、やってみたいデザインによって必要なアイテムを揃えてみてください。
ネイルパーツを使うことでセルフネイルに立体感が生まれ、全体の雰囲気をグッと引き締めてくれるので、初心者でもおしゃれなセルフネイルが簡単に実現できます。
失敗しない簡単セルフネイル|基本の塗り方
セルフネイルの下準備〈ネイルケアのやり方〉

ネイルケアのやり方
- 1.エメリーボードを使い、好みの長さと形に整える。
- 2.バッファーで爪の表面を削る。
- 3.爪先をお湯につけて甘皮をふやかす。(キューティクルリムーバーを使っても◎)
- 4.キューティクルプッシャーで、甘皮を少しずつ押し上げる。
- 5.押し上げられた甘皮は濡らしたコットンで取り除き、余分な箇所はキューティクルニッパーでカットする。
※ウッドスティックの先端にコットンを薄く巻きつけ、キューティクルプッシャーの代用にしてもOKです。
ネイルケアは顔に置き換えてみると、メイク前のスキンケアのようなものです。きちんとベースを整えるのと整えないのとではセルフネイルの仕上がりに雲泥の差が生まれますので、初心者さんでも忘れずにおこなうべき。
とくに甘皮処理は丁寧におこない、爪の表面に余分なキューティクルを残さないようにしましょう。
〈マニキュア〉の基本のやり方
マニキュアの塗り方のポイント

マニキュアの塗り方
- 1.ボトルを手のひらで転がし、中身を均一に混ぜる。
- 2.ボトルの口で筆についたマニキュアを一旦落としてから、少量を含ませる。
- 3.まずは爪の中央。根元から爪先に向かって、手前に筆を引くように塗る。
- 4.次は片側のサイド。筆の角を使いキューティクルのカーブを描いてから爪先まで。
- 5.反対側も同様に。
- 6.マニキュアをごく少量とって爪先の断面に塗る。
マニキュアの塗り方で注意したいことは、筆を持っている方の小指をつけて安定した状態で塗ること。手元がブレないようにするとキューティクルのラインが綺麗に仕上がり、マニキュアの色ムラ防止にもなります。
迷わずスッと筆を動かすことも成功の秘訣ですが、もしもマニキュアがはみ出してしまったら、薄くコットンを巻きつけたウッドスティックで拭って修正しましょう。
マニキュアを塗る順番と目的

マニキュアの使う順番・目的
- 1.ベースコート:自爪の保護、色移り防止、発色アップ。
- 2.マニキュア1度塗り:カラーの下地を作る。透け感を活かすなら1度塗りだけでも。
- 3.マニキュア2度塗り:色の濃さやムラを調整し、しっかり発色させる。
- 4.トップコート:光沢、変色防止、耐久性アップ。
それぞれのアイテムは使う順番を守ることで、目的に沿った役割を発揮します。
基本の塗り方は先ほど紹介した手順を繰り返すのみですが、ベースコートとマニキュア1度塗り目は少なめの量で外側のラインをしっかりとることを意識し、色ムラは気にせず塗りましょう。マニキュア2度塗り目とトップコートは、少し多めでぽってりのせるように塗るとムラのない艶々ネイルに仕上がります。
マニキュアの表面が乾いたら、ネイルオイルをキューティクルに塗布し保湿したら完成です。
〈ジェルネイル〉の基本のやり方
ジェルを塗る前にサンディング

ジェルネイルをする場合は事前の下処理でバッファーの手順は省き、「サンディング」をします。サンディングとは爪の表面に適度な傷をつけ、ジェルの密着力を高める大切な作業ですので、根元とサイドが残らぬよう気をつけて全体を均一に削ります。
エタノールを染みこませたコットンで、出てきた粉や油分・水分はしっかり拭きましょう。
「ジェル塗布→硬化」を繰り返す

ジェルネイルは、ジェルを全体にムラなく塗ったあと専用のLEDライトでその都度硬化する作業をはさみます。はじめにベースジェルから塗り、カラージェル1度塗り、カラージェル2度塗り、トップジェルの順番に塗りましょう。
皮膚につかないように気をつけ、先端の断面まで忘れずに塗ることがジェルを浮きにくくするポイント。
最後はしっかり硬化させ、表面の固まらないジェルはエタノールを含ませたコットンで拭き取り、ネイルオイルを塗布して完成です。