
出典:adobestock
おすすめの人気眉マスカラ10選|髪色に合わせた選び方で垢抜けおしゃれ眉毛に
ヘアもメイクもバッチリなのになぜか垢抜けない…そんな悩みを抱えている方におすすめなのが、眉マスカラ。眉毛の色をヘアカラーに合わせてチェンジすると、統一感が出てグッと垢抜けフェイスに変身します。
今回は、眉マスカラの選び方やおすすめアイテム、上手く使いこなすコツまでご紹介。どれを選んだらよいのか迷っている方も大丈夫!ぜひ、自分に合った眉マスカラを見つける参考にしてください。
簡単におしゃれに見える!眉マスカラの魅力
眉マスカラとは

眉マスカラとは、眉毛の色を変える人気のコスメアイテム。プチプラからデパコスまでさまざまな種類が展開されています。せっかくおしゃれにヘアカラーやメイクをしても、なんだか統一感がない、垢抜けない雰囲気に見えると悩んでいる方にぜひおすすめです。
髪の色に合わせて眉毛のカラーを変えると、ナチュラルなおしゃれ顔に様変わりします。眉マスカラの選び方がわからない方は、本記事を参考にしてアイテムを選び、さっそく今日から眉メイクに取り入れてみましょう。
おしゃれな顔に近づく!眉マスカラの魅力

眉毛メイクの基本のやり方は、アイブロウで足りない眉毛を書き足すことですよね。アイブロウを使うことによって眉毛の存在感は増すものの、眉毛自体の色を変えるわけではないため、アイブロウの種類によっては眉毛メイクが浮いて不自然に見えることも。
眉マスカラは眉毛自体の色を変えるため、自然に見えヘアカラーやメイクに統一感が出ます。毛流れが整うことで立体感がプラスされ、おしゃれな顔に近づくため眉マスカラは欠かせないアイテムなのです。
自分に似合うのはどれ?眉マスカラの選び方
眉マスカラの選び方1:髪色別

眉マスカラを選ぶ際に1番重要なポイントが、髪色に合わせたカラーを選ぶこと。ヘアカラーと同じ色か、少し明るめの色を選ぶと自然に見えます。黒髪の方は、ダークブラウンやアッシュブラウンなど暗めのナチュラルなカラーがおすすめ。
また、明るい茶髪やハイトーンヘアの方は、眉マスカラも明るいブラウンやイエローベースのものを選びましょう。オリーブ系など寒色系のヘアカラーの方は、グレージュやアッシュブラウンなど赤みや黄味がないブラウンがおすすめです。
眉マスカラの選び方2:眉の濃さ

眉マスカラを選ぶときは、自眉の濃さも考えて選びましょう。もともと眉毛が薄い方におすすめな眉マスカラは、しっかり発色して眉毛に存在感を引き出すタイプ。アイブロウでしっかり眉毛を書き足し、眉マスカラで立体感を出しましょう。
自眉が濃い方は、薄づきの自然な仕上がりになるものがおすすめ。自眉の立体感を出すというより眉自体の存在感を和らげて、メイクやヘアカラーになじませるイメージです。自分の元々の眉毛の濃さに合った眉マスカラを選ぶのが、重要なポイント!
眉マスカラの選び方3:ブラシのタイプ別

眉マスカラのブラシのタイプは、主に3種類。基本のストレートタイプはまつ毛用のマスカラのような形状で、全体にしっかり液がつきやすいのが特徴です。濃くて密度の高い、しっかりした眉毛の方におすすめ。
先が細くなっているロケットタイプは細かい部分も塗りやすいため、眉毛が薄い方やまだらに生えている方にぴったりです。
ストレートタイプを小さくしたようなミニブラシタイプは、部分的に眉マスカラを使いたい方におすすめ。自分の眉毛に合わせて、ブラシのタイプを選びましょう。
眉マスカラの選び方4:瞳の色

瞳の色は、人それぞれ異なるものですよね。明るい場所でじっくり観察して、自分の瞳の色に近いカラーの眉マスカラを選ぶのがおすすめ。
黒髪の方は髪色に合わせてグレー系の眉マスカラを選ぶことが多いですが、瞳の色と合っていない場合は似合わないこともあります。黒髪でも瞳の色が明るいブラウンであれば、グレー系ではなくブラウン系を選ぶなど瞳の色で合わせてみるとよいでしょう。
カラーコンタクトを使っている方は、カラーコンタクトの色味から選んでみてください。