
出典:adobestock
おすすめのオレンジアイシャドウ10選!ヘルシーな印象をプラスして抜け感のある顔に
一気におしゃれ顔が作れる「オレンジアイシャドウ」。近年のカラーメイクブームで「今年こそは挑戦したい!」と思っている方も多いのではないでしょうか?ですが、ひとくちにオレンジアイシャドウといってもさまざまな種類があり、アイテム選びに迷ってしまいますよね。
そこで今回は、おすすめの人気オレンジアイシャドウをプチプラとデパコスにわけてご紹介します!ほかにも失敗しない選び方や使い方のコツなども解説していますので、参考にしてみてくださいね。
オレンジアイシャドウを存分に楽しめる使い方を提案
マットオレンジアイシャドウを使ったクールメイク

クールに見せたいときは、マットな質感の深みオレンジでモードな雰囲気に仕上げましょう。深みのある落ち着いたオレンジなら、インパクトのある色味が苦手な方にも取り入れやすいのでおすすめです。
とはいえ、落ち着いたオレンジでもまぶたの広範囲にガッツリのせてしまうと、主張が強くなるため注意が必要。とくに初心者の方は、ブラウンなどのベーシックカラーでグラデーションを作り、ブラウンメイクのなかにオレンジのニュアンスを混ぜるような感じでさり気なく楽しむところからはじめてみてください。
マスカラやアイライナーもオレンジブラウンで揃えると、今っぽい垢抜けたクールメイクが楽しめますよ。
ラメ×オレンジアイシャドウを使った色っぽメイク

色っぽく仕上げたいときは、ラメが入ったオレンジアイシャドウでツヤを纏いましょう。ツヤを仕込むことで立体感が増し、目線が動くたびにドキッとするようなアイメイクが作れます。ラメはギラギラしたものではなく、濡れ感を演出できるような微細なものがおすすめです。
もし、ラメが入ったオレンジアイシャドウを持っていない方は、手持ちのオレンジアイシャドウの上にラメを重ねるだけでもOK。一気に質感が変わり、いつもとは一味違うオレンジメイクが楽しめますよ。
お気に入りオレンジアイシャドウでフレッシュな目元を手に入れて
おしゃれな旬顔が手に入るオレンジアイシャドウは、初心者の方でも使いやすくシーンを選ばず活躍するため、ひとつ持っていて損はないアイテムです。
ぜひ今回ご紹介した失敗しない選び方や、プチプラやデパコスのおすすめオレンジアイシャドウを参考にして、とっておきのアイテムをゲットしてみてくださいね。今年はお気に入りのオレンジアイシャドウを使って、いつもとは違う上級者なアイメイクを楽しみましょう!