
出典:adobestock
人気のシェーディングアイテム10選!選び方や入れ方を習得して小顔を手に入れよう
シェーディングは、顔に立体感を与えて小顔に見せる便利なアイテムです。しかし入れ方がわからなくて、普段のメイクに取り入れていない人も多いのではないでしょうか?そこで今回は、シェーディングの正しい入れ方や選び方をご紹介します。
また、口コミで人気のアイテムをプチプラ編とデパコス編に分けてご紹介するので、これからシェーディングを取り入れようと考えている人はぜひ参考にしてください!
【口コミ人気】シェーディングアイテムおすすめ10選
【プチプラ編】コスパ重視の人にはおすすめ!
イエベもブルベも色の選び方で迷わない

【too cool for school アートクラスバイロダンシェーディング】
プチプラ韓国コスメブランドのtoo cool for schoolから発売された、3色タイプのシェーディングパウダーです。3色をミックスして使うことも、部分ごとにカラーを分けて使うこともできるので、自分好みにアレンジできます。
イエベ向けのウォームブラウンと、ブルベ向けのニュートラルグレーの2色から選べることも特徴。色の選び方に不安がある人でも、迷うことなく購入できます。プチプラで購入できるコスパのよさも人気の秘密です。
「自然な陰影が出来る感じがしました。コスパも優秀です。(30代女性)」
楽天市場 みんなのレビュー 2022.04.18
https://review.rakuten.co.jp/item/1/349787_10000409/emxh-i0tq2-8vji_1_819254645/?l2-id=review_PC_il_body_05
ふんわりと自然な陰影を付けて小顔美人に!

【CANMAKE シェーディングパウダー】
可愛いプチプラコスメが揃っている、CANMAKEの「シェーディングパウダー」です。入れ方は、付属のブラシで影を付けたい部分にサッと入れるだけ。ふんわりと薄付きに仕上がるので、初心者でも簡単に使いこなせます。
カラーはデニッシュブラウン、ハニーラスクブラウン、アイスグレーブラウン、ムーングレージュの4色展開。イエベ、ブルベのそれぞれに似合う色が揃っています。コンパクトで持ち運びがしやすいことも人気の秘密です。
「自然な陰影をつけられます。いつものメイクが楽しくなりました♪(20代女性)」
楽天市場 みんなのレビュー 2022.04.18
https://review.rakuten.co.jp/item/1/225147_10079352/1usb-i0tq2-4yog_1_817336859/?l2-id=review_PC_il_body_05
パウダーが肌にフィットしてシャープな輪郭に

【Ririmew シアーマットシェーディング】
指原莉乃さんがプロデュースする人気ブランド、Ririmewから発売されたシェーディングパウダー。きめ細かなパウダーがナチュラルに発色して、自然な陰影を表現できます。
3色をミックスしたり単色で入れたりと、入れ方で自在にアレンジできることも嬉しいポイント!カラー展開は、黄ぐすみしないグレージュトーンと、赤黒くならないベージュトーンの全2色です。口コミではパウダーの細かさも評価されています。
「イエベの色黒ですがナチュラルに発色し、使いやすいです!粉もかなり細かいので馴染みます。(20代女性)」
楽天市場 みんなのレビュー 2022.04.18
https://review.rakuten.co.jp/item/1/347496_10000413/el1r-iaj05-7gbx3q_1_514398767/?l2-id=review_PC_il_body_05
1,760円 (税込) 編集部調べ
肌に密着して落ちにくいシェーディングスティック

【セザンヌ シェーディングスティック】
プチプラで優秀なアイテムを扱うセザンヌから発売された、繰り出しタイプのシェーディング。発色がよいので、しっかりと影を付けたい人には人気のアイテムです。入れ方は、フェイスラインにのせた後にパフや指でぼかすと自然に仕上がります。スティックが太いので、細かい部分には指で入れると上手に付けられますよ。カラーはマットブラウンとベージュブラウンの2色展開で、1000円以下のプチプラで購入できることも口コミで評判です。
「直接塗らず指にとって使用。ぼかせば結構キレイに仕上がるので。プチプラでかなりいい。(30代女性)」
楽天市場 みんなのレビュー 2022.04.18
https://review.rakuten.co.jp/item/1/296865_10005418/d29f-i0i9a-q1og_1_1316107109/?l2-id=review_PC_il_body_05
どんな肌にもマッチする絶妙なカラーが人気

【WHOMEE ちっちゃ顔シャドウ】
人気ヘアメイクアップアーティストのイガリシノブさんがプロデュースする、WHOMEEのシェーディングパウダー。黄みを抑えたナチュラルなブラウンカラーで、イエベもブルベも使いやすいアイテムです。
入れ方は、額やもみあげ、フェイスラインに付属のブラシでのせるだけ。自然な影ができて、キュッと引き締まった小顔の印象に仕上がります。スクワラン※1やホホバ種子油※2をはじめとした美容成分を配合していることも特徴です。
※1※2ともに保湿成分
【デパコス編】仕上がりにこだわりたい人におすすめ!
シアーな輝きで華やかさを演出

【M·A·C ミネラライズ ブラッシュ ウォームソウル】
「ミネラライズ ブラッシュ」はパール感のある軽い付け心地のチークで、ウォームソウルのカラーはシェーディングとしてもおすすめです。オレンジベージュカラーが肌になじみ、自然な奥行きを演出します。
敏感な目元にも付けられるように設計されているので、眉頭のくぼみに奥行きを出したいときにもぴったり。デパコスではありますが、手の出しやすい価格なことも人気の秘訣です。
「微粒子で肌がきれいにみえます。ゴールドが入った絶妙な色合いに感動。(40代女性)」
楽天市場 みんなのレビュー 2022.04.18
https://review.rakuten.co.jp/item/1/262863_10084245/c8ut-hzm1j-h61h1i_1_212009941/?l2-id=review_PC_il_body_05
肌に自然と溶け込むシアーな発色

【LUNASOL コントゥアリングスティック】
スルスルと肌になじんで自然な陰影を演出する、スティックタイプのシェーディング。カラーはファンデーションを暗くしたような落ち着いた色味で、どんな肌にも合わせやすいアイテムです。シアーな発色が特徴で、ツヤ感のあるベースメイクとも相性◎!
入れ方は、影を付けたい部分に直接のせて指でぼかせばOKです。薄付きに仕上がるので、シェーディング初心者も失敗することはありません。口コミでは、使い方が簡単であることも評価されています。
「簡単にシェーディングできるので助かっています。スポンジでボカすとより自然で時短です。(30代女性)」
楽天市場 みんなのレビュー 2022.04.18
https://review.rakuten.co.jp/item/1/337100_10003116/e7bx-iadtf-a1do0_1_36946065/?l2-id=review_PC_il_body_05
シルクのような滑らかなパウダーで奥行きを演出

【NARS マットブロンズパウダー】
シックで個性的なアイテムを展開する人気デパコスブランド、NARSのパウダーシェーディングです。シルクのような軽く滑らかなテクスチャーが特徴で、立体感と深みのある輪郭に仕上げます。日焼けした肌を思わせるようなナチュラルなカラーで、どんな肌とも合わせやすいアイテムです。
ボタニカルオイル※1とボタニカルエキス※2を配合しており、しっとりとした快適な付け心地がキープできます。
※1※2ともに保湿成分
チークやシェーディングが1つになったパレット

【IPSA デザイニング フェイスカラーパレット】
チーク、シェーディング、ハイライト、パーフェクティングカラーが1つになった、多機能な4色パレット。順番に重ねることで、立体感と血色感のあるイキイキとした表情を演出できます。
カラーは、肌の色と血色感を計算して設計された全15色。デパコスならではの豊富なカラー展開なので、自分の肌とマッチするカラーが見つかります。4つの機能が1つになっているので、持ち運びにもおすすめ。ポーチの中にもすっきり納まります。
ツヤ感のあるクリームで自然な立体感を演出

【THREE シマリング グロー デュオ】
オーガニック思考の大人女子に人気のデパコスブランド、THREEから発売されたハイライト&チークベース。光沢を与えるライトなカラーと深みのあるブラウンカラーがセットになっており、シェーディングとしてもおすすめです。
なめらかなクリームは肌になじませると、サラッとした質感に変化!べたつかないので、ファンデーションの上から付けても綺麗に仕上がります。使い勝手がよくてリピートしているという口コミも多数寄せられていました。
「何度もリピートしています。これがないと不安になるお守りコスメです!(30代女性)」
楽天市場 みんなのレビュー 2022.04.18
https://review.rakuten.co.jp/item/1/337100_10002495/e7bx-iadh1-as2ey_1_1708358411/?l2-id=review_PC_il_body_05
【顔タイプ別】シェーディングの入れ方
丸顔はフェイスラインに入れてシャープな印象に

シェーディングの入れ方は、顔の骨格によって異なります。すっきりとした小顔を演出するためには、自分の骨格を知ることが大切です。
まずは、頬から顎にかけてのラインがふっくらしている丸顔の入れ方をご紹介します。丸顔の場合は、こめかみから顎にかけて丸みを削るようにシェーディングを入れてください。すると丸みのある部分に影ができて、シャープな印象に仕上がります。
面長は顎のラインに入れて小顔に見せる

縦のラインが広い面長の場合は、顔の長さを目立たせないようにすることが大切です。シェーディングは額と顎のラインに入れて、長さを削っていきましょう。また、頬にハイライトを入れると、より立体感が出るのでおすすめです。
シェーディングで上下に影を入れてハイライトで中央に光を与えることで、のっぺりとした印象が和らぎ小顔に見えますよ。
ベース型はエラを削るように影を入れる

耳から顎にかけてのフェイスラインが角ばって見えるベース型の場合は、角ばった部分を削るように影を入れましょう。耳の下から顎にかけてシェーディングを入れることで、エラが目立たなくなります。
また、眉間から鼻筋に沿って縦にハイライトを入れると、中央に視線が集まるのでより効果的です。角ばった部分に影を与えて、中央に光を与えることで、全体的に丸みを帯びた印象に仕上がります。
逆三角形は額の両サイドに影を入れる

頬から顎にかけてのラインがシャープな逆三角形は、額に影を与えることで丸みを帯びた印象になります。シェーディングは額の両サイドに入れて、角ばった印象をやわらげましょう。また、明るめのハイライトをこめかみから顎に沿って入れることもおすすめです。
三角形の角に影を入れてフェイスラインに光を与えることで、丸みのあるやさしい印象に仕上がります。