Beauty Topics

ショートヘアにおすすめのスタイリング剤20選!選び方や使い方のポイントをご紹介

出典:adobestock

ショートヘアにおすすめのスタイリング剤20選!選び方や使い方のポイントをご紹介

ショートヘアは大人っぽさとかわいらしさを両立できる、人気のヘアスタイルです。しかし、なかにはスタイリングが上手にできず、悩んでいる方も多いのではないでしょうか?ショートヘアをよりおしゃれに見せるためには、スタイリング剤の使用が欠かせません。そこで今回は、ショートヘア向けのスタイリング剤の選び方やおすすめアイテム20選をご紹介します。スタイリングのポイントもお伝えしていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

INDEX

ショートヘアにおすすめのスタイリング剤!選び方のポイントは?

セット力重視なら「ワックス」

セット力重視なら「ワックス」 出典:adobestock

トップのふんわり感やボリュームのあるエアリー感を演出したい場合は、セット力のある「ワックス」の使用がおすすめです。手のひらにワックスをよく伸ばし、髪の内側から揉みこむようになじませたあとに形を整えれば、ふんわりとしたキュートなショートスタイルが完成します。

髪の毛が細く、セットしてもなかなかボリュームが出ないという悩みを持つ方は、やや硬めのテクスチャーで髪を根元からフワっと立ち上げられるタイプのワックスを選んでみましょう。
また、ワックスは髪の動きを自在に演出できるので、パーマラインを強調したいときや毛流れをしっかり出したいときにも便利です。

トレンドの濡れ髪や束感ヘアなら「バーム」

トレンドの濡れ髪や束感ヘアなら「バーム」 出典:adobestock

トレンドの濡れ髪や束感のあるスタイルを演出したいのであれば、ウェットな質感を出せる「バーム」がおすすめです。バームは、ワックスのように手のひらにとってよく広げたあと、髪の内側から揉みこむようになじませて使用します。

保湿力が高く、しっとりとした質感を長時間キープしてくれる特徴を持つため、毛先のパサつきなど髪の乾燥に悩んでいる方や、髪が広がりやすい方にも役立つアイテムです。
また、ショートヘアはロングヘアと比べて、顔まわりや毛先をアレンジする機会が多い傾向にあります。そこで、ヘアアイロンで外ハネさせた毛先や顔まわりの毛束に、指先でつまむようにしてバームをなじませれば、自然な束感アレンジの実現が可能です。

バームはシア脂などの天然由来成分をベースにつくられたアイテムも多いので、髪だけではなく、リップや手指の保湿ケアにも使用できます。ただし、つけすぎると髪がペタッとしてしまうので注意しましょう。

うるおいやツヤ感を出すなら「ジェル」や「オイル」

うるおいやツヤ感を出すなら「ジェル」や「オイル」 出典:adobestock

輝くようなツヤやうるおい感を演出したいときは、「ジェル」や「オイル」を使ってみましょう。なめらかなテクスチャーで髪になじませやすく、スタイリング剤に慣れていない方でも使いやすいのが魅力です。

「ジェル」はみずみずしいツヤ感、オイルは輝くようなツヤ感とニュアンスが異なるため、なりたいイメージに合わせて選びましょう。
ハードタイプのジェルであれば髪をカチッと固めてくれるので、細かいパーマヘアや、前髪を立ち上がらせる「かきあげショートヘア」のアレンジにも使いやすいでしょう。

「オイル」は少し長めのボブスタイルや、髪が広がりやすい方などにおすすめです。ただし、つけすぎてしまうと重たい印象になってしまうため、ロングヘアよりも少ない量を使用し、ボリューム感を見ながら調整していきましょう。

髪の広がりを抑えてナチュラルに仕上げるなら「クリーム」

髪の広がりを抑えてナチュラルに仕上げるなら「クリーム」 出典:adobestock

ヘアクリームは油分と水分の両方が配合されているので、髪の広がりを抑えて、しっとりまとめてくれるアイテムです。ショートヘアは、ロングヘアと比べて髪の広がりが気になることも多いため、「クリーム」タイプのスタイリング剤が活躍します。

さらに、ヘアケア効果も高いので、カラーやパーマなどによるダメージが気になるときのケアにもおすすめです。

仕上がりキープには「スプレー」

仕上がりキープには「スプレー」 出典:adobestock

セットしたスタイルをキープしたいときは、仕上げに「スプレー」を使うのが効果的です。適度なホールド力で髪のふんわり感や束感をキープしてくれるので、ベタつき感が苦手な方や、エアリー感を出したい方に向いています。

気になるアホ毛や浮き毛、前髪の乱れも整えてくれるため、他のスタイリング剤と組み合わせて仕上げ用として用意しておくと、アレンジの幅を広げることが可能です。
また、スプレータイプのなかには、カチッと固めず手ぐしでお直しができるアイテムもあります。仕上がり感をチェックし、ご自身の使い方に合わせて選びましょう。

ショートヘアにおすすめのワックス4選

【Loretta】ほどよいキープ力で毛先に弾むような動きをプラス

【Loretta】ほどよいキープ力で毛先に弾むような動きをプラス 出典:Loretta公式画像

「メイクアップワックス 4.0」は、ほどよい軽さとキープ力のあるワックスタイプのスタイリング剤。毛先に弾むような動きをプラスできるので、フワッとしたショートヘアやパーマヘアのスタイリングにおすすめのアイテムです。

固すぎないテクスチャーでベタつきにくく、狙った動きや質感をキープしてくれるので、ワックス初心者の方も使いやすいでしょう。

【Loretta(ロレッタ) メイクアップワックス 4.0】
2,420円(税込) 編集部調べ

2024年11月21日時点

【MEÙVLE】軽く揉みこんで立体感のあるニュアンススタイルを表現

「W4 ニュアンスワックス」は、くしゅくしゅっと髪に揉みこむようになじませると、立体感のあるスタイルを演出してくれるワックスタイプのスタイリング剤です。伸びのよいテクスチャーで髪になじませやすく、指先で毛束をつまむようになじませれば、抜け感のあるニュアンスや動きをプラスしてくれます。

弾むような空気感のあるショートスタイルにおすすめのアイテムです。

【MEÙVLE(ミューヴル) W4 ニュアンスワックス】
1,430円(税込) 編集部調べ

2024年11月21日時点

【ARIMINO】スタイリングの仕上げになじませて髪に動きをプラス

【ARIMINO】スタイリングの仕上げになじませて髪に動きをプラス 出典:ARIMINO公式画像

「スパイス チューブシリーズ ミディアム」は、毛先の動きとツヤをプラスしてくれるワックスタイプのスタイリング剤です。スタイリングの仕上げに、適量を手のひらに伸ばして、動きを出したいところになじませます。

保湿成分である植物性スクワラン*が配合されており、髪にうるおいを与えてくれるので、スタイリングしながら保湿ケアをしたい方にもおすすめです。

* スクワラン(保湿成分)

【ARIMINO(アリミノ) スパイス チューブシリーズ ミディアム】
1,100円(税込) 編集部調べ

2024年11月21日時点

【LÚCIDO-L】髪の動きや束感を強調してくっきりスタイリング

「#アクティブムーブワックス」は、髪の動きや束感をくっきり強調してくれる「ファイバータイプ」のスタイリング剤です。強めのホールド力で、アクティブな動きを演出してくれます。

全体に揉みこんだあと、ニュアンスを出したい部分をつまんで、ねじりながらなじませればトレンドの束感ショートが実現可能です。ホールド力があるのに重たくならず、エアリーに仕上げてくれます。

【LÚCIDO-L(ルシードエル) #アクティブムーブワックス】

ショートヘアにおすすめのバーム4選

【NANACOSTAR】オーガニック認証成分*¹配合でツヤのある仕上がりに

【NANACOSTAR】オーガニック認証成分*¹配合でツヤのある仕上がりに 出典:NANACOSTAR公式画像

「LEA ヘアバーム」は、オーガニック認証成分*¹のシアバター*²が配合されたバームタイプのスタイリング剤です。自然なツヤ感で、ニュアンスのある仕上がりを実現できます。ベタつかずやわらかいテクスチャーで、スタイリングが苦手な方でも使いやすいアイテムです。

オレンジやライムなどが使用された柑橘系の香りも特徴で、手肌やリップの保湿ケアにも使えます。

*¹ エコサート取得
*² シア脂(毛髪保護成分)

【NANACOSTAR (ナナコスター) LEA ヘアバーム】
2,420円(税込) 編集部調べ

2024年11月21日時点

【product】自然な濡れ感とほどよい束感スタイルを演出

productの「ヘアワックス」は、髪と頭皮のことを考えてつくられたバームタイプのスタイリング剤です。自然な濡れ髪やほどよい束感を表現してくれるので、ニュアンスのあるショートスタイルの方におすすめできます。

手のひらであたためるように広げると、バームがオイルのように変化してムラなく髪になじませられるのがポイントです。
保湿成分としてシア脂*やアロエベラ液汁が配合されており、スタイリングやヘアケアに加えて、リップや手指のうるおいケアにも使えます。

* USDAオーガニック認証成分

【product(ザ・プロダクト) ヘアワックス】
2,178円(税込) 編集部調べ

2024年11月21日時点

【N.】動きのあるスタイリングでふんわりセット

【N.】動きのあるスタイリングでふんわりセット 出典:N.公式画像

「N. ナチュラルバーム SC」は、シア脂などの天然由来成分が配合されたバームタイプのスタイリング剤で、髪と肌の両方に使用できるアイテムです。
やや硬めのテクスチャーで、動きのあるスタイリングが得意なので、ふんわりとしたショートスタイルのアレンジにとくにおすすめ。ツヤ感とナチュラルな束感のある仕上がりで、自然なニュアンスを演出してくれます。

【ナプラ N.(エヌドット) ナチュラルバーム SC】
18g 1,320円(税込)/ 45g 2,200円(税込) 編集部調べ

2024年11月21日時点

【LILAY】やわらかなテクスチャーでナチュラルな仕上がりに

【LILAY】やわらかなテクスチャーでナチュラルな仕上がりに 出典:LILAY公式画像

LILAYの「トリートメントバーム」は、独特なやわらかいテクスチャーが特徴のバームタイプのスタイリング剤です。髪に自然なツヤとまとまりを与えてくれ、ナチュラルな仕上がりを実現できます。

シリコン、パラベン、鉱物油、合成色素、合成香料、エタノール(アルコール)、石油系界面活性剤すべて不使用のため、敏感肌の方でも使用可能です*。

* すべての方に刺激が起きないというわけではありません

【LILAY(リレイ) トリートメントバーム】
2,750円(税込) 編集部調べ

2024年11月21日時点

ショートヘアにおすすめのオイル3選

【N.】髪の広がりを抑え、オイルでウェットな仕上がりに

【N.】髪の広がりを抑え、オイルでウェットな仕上がりに 出典:N.公式画像

「ポリッシュオイル」は、マンダリンオレンジ&ベルガモットのさわやかな香りが特徴のオイルタイプのスタイリング剤です。スタイリングの仕上げになじませると、髪の広がりやパサつきを抑えて、うるおいやツヤをキープしてくれます。

ウェット感のあるショートスタイルもつくりやすいので、トレンドのアレンジに挑戦したい方におすすめのアイテムです。

【ナプラ N.(エヌドット) ポリッシュオイル】
30ml 1,320円(税込)/ 150ml 3,740円(税込) 編集部調べ

2024年11月21日時点

【NiNE】ヘアアイロン前のプレケアでしっとりストレートに

【NiNE】ヘアアイロン前のプレケアでしっとりストレートに 出典:hoyu 公式画像

「マルチスタイリングオイル リッチ」は、保湿成分としてコメヌカ油やコメ胚芽油が配合されており、毛先までしっとり保湿してくれるオイルタイプのスタイリング剤です。ツヤ成分のアルガンオイル*が重さのあるツヤ感をプラスしてくれるので、ピタッとまとめたタイトなショートアレンジをつくりたいときにも役立ちます。

同じシリーズで「ナイン マルチスタイリングオイル ライト」も展開されているので、軽めのスタイリングが好きな方や軟毛の方はチェックしてみてください。

* アルガニアスピノサ核油

【hoyu(ホーユー) NiNE(ナイン) マルチスタイリングオイル リッチ】
3,740円(税込) 編集部調べ

2024年11月21日時点

【La CASTA】伸びのよいテクスチャーでウェットな仕上がりに

【La CASTA】伸びのよいテクスチャーでウェットな仕上がりに 出典:La CASTA公式画像

「アロマエステ スタイリングミルク カールキープ」は、パサつきがちな髪もしっとりまとまるオイルタイプのスタイリング剤です。伸びのよいテクスチャーで、ウェットな濡れ髪に仕上げてくれます。

ダメージ補修成分の「コメタンパク*」が、キューティクルが開いてしまった髪表面をコーティングしてくれ、ツヤのあるなめらかな髪を実現できるのも魅力です。

* セテアラミドエチルジエトニウム加水分解コメタンパク

【La CASTA(ラ・カスタ) アロマエステ スタイリングミルク カールキープ<スタイリング・ヘアトリートメント>】
2,090円(税込) 編集部調べ

2024年11月21日時点

ショートヘアにおすすめのジェル3選

【mythm】濡れ感&抜け感でパーマもストレートも自在にアレンジ

【mythm】濡れ感&抜け感でパーマもストレートも自在にアレンジ 出典:mythm公式画像

「グロッシーパールジェル」は、濡れ感と抜け感のあるこなれスタイルを叶えてくれるジェルタイプのスタイリング剤です。毛髪補修成分の加水分解コンキオリンが、ダメージをケアしながらツヤのある印象の髪へと導いてくれます。

また、シア脂やスクレロカリアビレア種子油、アボカドオイルなどの保湿成分も配合されているので、髪にうるおいを与えてくれるのもポイントです。
パーマヘアやストレートヘアにも使えるので、さまざまなショートスタイルに使えます。

【mythm(ミズム) グロッシーパールジェル】
1,408円(税込) 編集部調べ

2024年11月21日時点

【OSAJI】固めすぎないウォータリージェルでツヤのある仕上がりに

【OSAJI】固めすぎないウォータリージェルでツヤのある仕上がりに 出典:OSAJI公式画像

「フリーリィ スタイリング ジェル」は、軽やかなテクスチャーが特徴のウォータリージェルタイプのスタイリング剤です。保湿成分としてツバキ種子油を配合しており、髪にみずみずしいツヤと立体感をプラスしてくれます。

ほどよいキープ力で髪を固めすぎないので、ジェルを使ったことがない方でもトライしやすいアイテムです。パーマスタイルやタイトなショートスタイルなど、幅広いアレンジに使えます。

【OSAJI(オサジ) フリーリィ スタイリング ジェル】
3,300円(税込) 編集部調べ

2024年11月21日時点

【MILBON:iD】トップもふんわり!動きのあるスタイルに

【MILBON:iD】トップもふんわり!動きのあるスタイルに 出典:MILBON:iD公式画像

「ニゼル ドレシア ジェリーM」は、キラッと輝くような濡れ感を演出してくれるクリームジェリータイプのスタイリング剤です。オイル成分のゴールドキャンデリラ*¹とツヤ成分のシュガースクワラン®*²が配合されており、2種類のヴェールが光を反射して濡れたようなツヤを演出してくれます。

ショートスタイルのポイントとなるトップの軽やかな動きを表現してくれるので、ふんわりとした仕上がりを実現できるのもポイントです。髪がペタッとしてしまう方や、トップのボリュームが出にくい方にも使いやすいでしょう。
また、しなやかなまとまりを表現するオイルジェリータイプのジェリーS、しっかりとした動きを出すワックスジェリータイプのジェリーHもあり、好みの仕上がりで選べます。

*¹ キャンデリラロウ、セテス-10、水
*² スクワラン

【MILBON:iD(ミルボンアイディー) ニゼル ドレシア ジェリーM】
1,980円(税込) 編集部調べ

2024年11月21日時点

ショートヘアにおすすめのクリーム3選

【LUX】スタイリングしながら髪のダメージをケア

【LUX】スタイリングしながら髪のダメージをケア 出典:LUX公式画像

「まとまるスタイリングクリーム」は、毛先までうるおいを与えて、しっとりまとめてくれるクリームタイプのスタイリング剤です。3つの有用成分*を配合しており、スタイリングしながらダメージもケアしてくれます。

コンパクトにまとめたモードなショートスタイルから、素髪のようなナチュラルなスタイルまで、幅広いアレンジに使用が可能です。

* ホホバオイル(ツヤ出し成分)、アルガンオイル(補修・保湿成分)、メドウフォーム油誘導体(なめらか成分)

【LUX(ラックス) 美容液 スタイリング まとまるスタイリングクリーム】 

【BOTANIST】やわらかい毛流れでナチュラルなアレンジに

「ボタニカルスタイリングクリーム スリークフロウ」は、エモリエント成分としてマンゴバター*¹やマルラオイル*²が配合されたクリームタイプのスタイリング剤です。乾燥した髪にもうるおいを与え、なめらかな印象の髪に導いてくれます。

湿気に強いといわれている植物由来ワックス*³も配合されているので、しっとり感がありながらも汗や湿気はブロックし、狙ったスタイルをキープしてくれるのも魅力です。

*¹ マンゴー種子油
*² スクレロカリアビレア種子油
*³ カルナウバロウ、コメヌカロウ(ともに毛髪保護成分)

【BOTANIST(ボタニスト) ボタニカルスタイリングクリーム スリークフロウ】
1,518円(税込) 編集部調べ

2024年11月21日時点

【LÚCIDO-L】しっとりするのにベタつかず、まとまり感が長続き

「デザイニングチューブ #ヘアクリーム(モイスト)」は、しっとりするのにベタつかないクリームタイプのスタイリング剤です。パサつく髪にもなじみやすく、髪の広がりを抑えて、まとまり感を持続してくれます。
髪が広がりやすく、スタイリングがうまくいかない方に使ってほしいアイテムです。

熱ダメージから髪を守る「ヒートプロテクト処方」を採用しているので、毎日のドライヤーやアイロンでの髪の傷みが気になる方にもおすすめできます。

【LÚCIDO-L(ルシードエル) デザイニングチューブ #ヘアクリーム(モイスト)】

ショートヘアにおすすめのスプレー3選

【ケープ】立体感や空気感、束感アレンジも自在に!

「フリーアレンジ 無香料」は、髪を固めずスタイルをキープしてくれるスプレータイプのスタイリング剤です。髪にスプレーして揉みこめば、ふんわりとしたヘアスタイルを実現できます。
フリーアレンジ成分*が配合されているので、キープ力はあるのにベタつきにくく、スタイリング後の手もベタつかないのが魅力で、忙しい朝のヘアセットでも使いやすいアイテムです。

* (PEG/PPG-75/25/炭酸)コポリマー

【Kao(花王) ケープ フリーアレンジ 無香料】
786円(税込) 編集部調べ

2024年11月21日時点

【MOROCCANOIL】優秀なホールド力でヘアスタイルを崩さない

【MOROCCANOIL】優秀なホールド力でヘアスタイルを崩さない 出典:MOROCCANOIL公式画像

「ルミノーサ ヘアスプレー エクストラストロング」は、優秀なホールド力でヘアスタイルをキープしてくれるスプレータイプのスタイリング剤です。アルガンオイル*などの保湿成分が配合されており、ツヤのある印象の髪へと導いてくれます。

さらに、髪のベタつきやごわつきの原因となる残留物が残りにくく、自然な仕上がりを実現できるのも魅力です。

* アルガニアスピノサ核油

【MOROCCANOIL(モロッカンオイル) ルミノーサ ヘアスプレー エクストラストロング】
3,410円(税込) 編集部調べ

2024年11月21日時点

【no3】ヘアアレンジにも仕上げにも使えるほどよいセット力

【no3】ヘアアレンジにも仕上げにも使えるほどよいセット力 出典:no3公式画像

「スタイルミー ミディアムソフトスプレー」は、ヘアアレンジにも仕上げのスタイルキープにも使えるスプレータイプのスタイリング剤です。髪にツヤ感とやわらかな質感を与えて、ほどよいセット力で軽やかな動きを演出してくれます。

セットした髪型を持続してくれる「ウォータープルーフ設計」で、湿気や汗にも負けません。

【no3(ナンバースリー) スタイルミー ミディアムソフトスプレー】

ショートヘアをおしゃれに見せるスタイリングのポイント

スタイリング前にドライヤーでブローする

スタイリング前にドライヤーでブローする 出典:adobestock

ショートヘアのスタイリングを成功させるためには、スタイリング剤を使う前の準備が大切です。
まずは髪全体をしっかり濡らし、ドライヤーで乾かしてブローしましょう。髪のダメージが気になる方は、アウトバストリートメントをつけてから乾かすことがおすすめです。髪を濡らしてブローすることで髪のくせが落ち着き、スタイリングしやすい状態になります。

ブローをするときは、全体を8割程度乾かしたあと、広がりやすいこめかみ付近を前に向かって引っ張るように乾かすのがポイントです。
浮きやすいもみあげや耳周りは、手で押さえるようにして乾かすと、収まりがよくなります。トップの髪は左右に振るようにして乾かし、根元を立ち上げながら適度なボリューム感を出していきましょう。

こうしてドライヤーのブローでスタイリングの土台ができたら、スタイリング剤をなじませながら形を整えていきます。

スタイリング剤は揉みこむようになじませる

スタイリング剤は揉みこむようになじませる 出典:adobestock

ショートヘアをセットする際は、スタイリング剤を手のひらによく広げ、髪の内側から揉みこむようになじませるのが基本です。全体にスタイリング剤がムラなく行き渡ったら、トップやサイドのバランスを見ながら形を整えていきます。

濡れ感や束感を出したいときは、少しずつスタイリング剤を追加し、指先で毛束をつまむようにしてなじませましょう。
一度にたくさんのスタイリング剤をつけたり、トップから押さえるようになじませたりすると、ボリューム感のないペタッとしたスタイルになってしまうので注意が必要です。

スタイリング剤を使いこなしてショートヘアをおしゃれにセットしよう!

ショートヘアはスタイリング剤を使いこなすことで、さまざまなアレンジを楽しめます。
スタイリング剤を選ぶ際は、ワックスやバーム、オイル、ジェル、クリーム、スプレーなど、種類ごとの特徴を理解して、なりたいスタイルに合わせて選ぶことがポイントです。

ぜひこの記事を参考に、なりたいスタイルを叶えるスタイリング剤を選んで、ショートヘアのセットを楽しんでみてくださいね。

この記事を書いた人

RAXY Style 編集部

RAXY Style編集部がセレクトした旬のコスメやメイクのHow to情報をお届けします。いつもより輝けるキレイのヒントをお届けしていきます★

ライター記事一覧

記事一覧へ戻る