![デパコスファンデーションのおすすめ15選!崩れないベースメイクのポイントも](/beautytopics/articles/2024/article1380/01.jpg)
出典:adobestock
デパコスファンデーションのおすすめ15選!崩れないベースメイクのポイントも
デパコスのファンデーションにはさまざまな種類があるので、どれを選ぶか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、デパコスのファンデーションの特徴や選び方のポイント、おすすめアイテム15選をご紹介します。ご自身の肌質や肌悩みに合うタイプをチェックできる「チャート図」も掲載しているので、ぜひ参考にしてみてください。
デパコスファンデーションの特徴
![デパコスファンデーションの特徴](/beautytopics/articles/2024/article1380/02.jpg)
デパコスのファンデーションは、各ブランドの新しい技術や独自成分などが採用されることが多く、ベースメイクにこだわりたい方におすすめのアイテムです。カラーバリエーションも豊富なアイテムが多いので、ご自身の肌色に合うアイテムを選びやすいでしょう。
また最近は、プチプラアイテムでも洗練されたパッケージデザインのものがありますが、デパコスのファンデーションは、細部までこだわった高級感のあるデザインのものが多い傾向にあります。
美しい仕上がりはもちろん、持っているだけで気分を上げられるのも魅力的なポイントです。
デパコスファンデーションの選び方
ファンデーションの種類で選ぶ
![ファンデーションの種類で選ぶ](/beautytopics/articles/2024/article1380/03.jpg)
ファンデーションには、パウダーやリキッド、クッション、クリームなどさまざまな種類があります。それぞれの特徴は、次のとおりです。
ファンデーションの種類 | 特徴 |
---|---|
パウダー | ・手を汚さずサッと塗れて、メイク直しにも使いやすい ・ツヤタイプからマットタイプまで幅広い仕上がり ・ベタつきにくいので、脂性(オイリー)肌や皮脂が多めの混合肌にもおすすめ |
リキッド | ・密着感がありきれいな仕上がり ・ツヤタイプからマットタイプまで幅広い仕上がり ・みずみずしいテクスチャーで、乾燥肌や乾燥しがちな混合肌にもおすすめ |
クッション | ・パウダーの手軽さとリキッドの密着感を両立 ・メイク直しにも使いやすい ・ツヤのあるタイプが多いので、乾燥肌におすすめ |
クリーム | ・うるおい感とツヤのある仕上がり ・カバー力高めのアイテムが多い ・保湿効果が高いので、乾燥肌におすすめ |
種類ごとにテクスチャーや仕上がりが異なるため、それぞれの特徴を理解し、ご自身の肌に合うものを選びましょう。
カラーバリエーションで選ぶ
![カラーバリエーションで選ぶ](/beautytopics/articles/2024/article1380/04.jpg)
自然な仕上がりを叶えたい場合は、カラーバリエーションが多いファンデーションを選ぶのがおすすめです。
一般的に、ファンデーションは「自然な肌色」を中心に、明るめと健康的、赤みよりと黄みより、といったカラーが展開されています。
ファンデーションの色は、わずかな差でも印象が変わってしまうことが多いです。豊富なカラーバリエーションが揃っているデパコスのファンデーションであれば、ご自身の肌色に合うアイテムを見つけやすいでしょう。
成分や機能性で選ぶ
![成分や機能性で選ぶ](/beautytopics/articles/2024/article1380/05.jpg)
デパコスのファンデーションを選ぶ際は、配合されている成分や機能性にも注目してみましょう。
乾燥や肌のハリが気になる方は、セラミドやグリセリンなどの保湿成分が配合されているファンデーションがおすすめです。紫外線によるダメージが気になる方は、UVカット効果があるアイテムを選んでみましょう。
またデパコスのファンデーションには、ブランド独自の成分が配合されていることもあります。機能性にこだわったアイテムが多いので、それぞれの特徴をよくチェックすることが大切です。
自分に合うデパコスファンデーションの見つけ方をチャート図で解説!
![自分に合うデパコスファンデーションの見つけ方をチャート図で解説!](/beautytopics/articles/2024/article1380/06.jpg)
ファンデーション選びで悩んだら、まずはご自身の肌質や肌悩み、重視するポイントに合うタイプのアイテムをチェックしてみましょう。
肌が乾燥しやすい方は、保湿力の高いクリームタイプやリキッドタイプ、クッションタイプがおすすめです。乾燥よりも皮脂や肌のテカリが気になる方は、ベタつきにくいパウダータイプからトライしてみるとよいでしょう。
また、カバー力を重視したい方はクリームタイプ、カバー力を重視しながらも薄付きにしたいという方は、クッションタイプやリキッドタイプをおすすめします。
チャート図も参考に、ご自身の肌質や肌悩み、なりたい肌のイメージに合わせたアイテムを選んでみてくださいね。
リキッドタイプ:デパコスファンデーションおすすめ4選
【ADDICTION】光を集めてリフトアップしたようなメリハリ印象に
![【ADDICTION】光を集めてリフトアップしたようなメリハリ印象に](/beautytopics/articles/2024/article1380/07.jpg)
「ザ ファンデーション リフトグロウ」は、ハイライトのように光を集めてツヤを生み出すリキッドタイプのファンデーション。肌と一体化する薄膜な仕上がりは厚塗り感がなく、気になる部分も自然にカバーしてくれるアイテムです。
10種類のオーガニック植物由来成分*などの保湿成分が配合されているので、うるおいに満ちたハリツヤのある肌印象に仕上がります。
全11色展開で、SPF20・PA++です。
* オリーブ果実油、ホホバ種子油、サフラワーオイル、ゴマ種子油、アルガニアスピノサ核油、ノバラエキス、カミツレエキス、ラベンダーエキス、セージエキス、ローズマリーエキス(すべて保湿成分)
【ADDICTION(アディクション) ザ ファンデーション リフトグロウ】
6,600円(税込) 編集部調べ
2024年11月11日時点
【RMK】素肌よりもナチュラルで健康的なツヤ肌に
![【RMK】素肌よりもナチュラルで健康的なツヤ肌に](/beautytopics/articles/2024/article1380/08.jpg)
「リクイドファンデーション」は、肌にみずみずしくのびて、ナチュラルに仕上がるリキッドタイプのファンデーションです。つけていることを感じさせないくらい薄付きなのにカバー力があり、ツヤのある印象の肌を演出してくれます。
シルクエッセンス*¹とシアバター*²が配合されており、メイクしながら肌にうるおいを与え、しっとりなめらかな状態をキープします。
全11色展開で、SPF14・PA++*³です。
*¹ 加水分解シルク(保湿成分)
*² シア脂(保湿成分)
*³ 100と200LのみSPF9・PA+、Coffee Brownを除く
【RMK(アールエムケー) リクイドファンデーション】
4,950円(税込) 編集部調べ
2024年11月11日時点
【KANEBO】心地よいテクスチャーでピタッと肌に密着し崩れにくい
![【KANEBO】心地よいテクスチャーでピタッと肌に密着し崩れにくい](/beautytopics/articles/2024/article1380/09.jpg)
「コンフォートスキンウェア」は、心地よく伸び広がり、肌に密着するリキッドタイプのファンデーションです。スキンコンフォートテクノロジーを採用しており、崩れにくいのに、やわらかで心地よい仕上がりを実現します。
保湿成分であるモイストバウンシングオイルコンパウンドが、肌のうるおいをキープしてくれるのも特徴です。厚塗り感のない仕上がりで、しなやかな塗膜が肌を瞬時にトーンアップし、明るい素肌を演出してくれます。
全8色展開で、SPF25・PA+++*です。
* ソフトアイボリーAAとオークルEはSPF20・PA++、オークルAとオークルDはSPF26・PA++
【KANEBO(カネボウ) コンフォートスキン ウェア】
6,930円(税込) 編集部調べ
2024年11月11日時点
【DIOR】うるおいとツヤに満ちたグロウ肌を実現
![【DIOR】うるおいとツヤに満ちたグロウ肌を実現](/beautytopics/articles/2024/article1380/10.jpg)
「ディオールスキン フォーエヴァー フルイド グロウ」は、つけたての色が続くリキッドタイプのファンデーションです。マスクに色移りしにくく、汗や蒸れにも強いため、崩れにくく美しい仕上がりをキープしてくれます。
アイリスエキス*¹やパンジーエキス*²、ハイビスカスエキス*³、ナスタチウムエキス*⁴などの整肌成分が、肌にみずみずしいうるおいをプラスしてくれるアイテムです。ツヤとうるおいに満ちた、輝くような「グロウ肌」を叶えてくれます。
全11色展開で、SPF 20・PA+++です。
*¹ イリス根エキス(整肌成分)
*² 加水分解サンシキスミレエキス(整肌成分)
*³ ハイビスカス花エキス(整肌成分)
*⁴ ノウゼンハレン花/葉/茎エキス(整肌成分)
【DIOR(ディオール) ディオールスキン フォーエヴァー フルイド グロウ】
7,700円(税込) 編集部調べ
2024年11月11日時点
パウダータイプ:デパコスファンデーションおすすめ3選
【Elégance】カバー力と透明感を両立する2種類のパウダー配合
![【Elégance】カバー力と透明感を両立する2種類のパウダー配合](/beautytopics/articles/2024/article1380/11.jpg)
「リファイン ヴェルヴェティ ファンデーション」は、上質なヴェルヴェットのようなキメの細かいなめらかな肌を叶えるパウダータイプのファンデーションです。
カバー力と透明感を両立する2種類のパウダーが配合されており、使い方次第でイメージに合わせた肌を演出してくれます。
付属のスポンジで円を書くように、2種類のパウダーをブレンドして肌にのせるのが基本の使い方です。カバー力をプラスしたいときはファンデーションの右半分、透明感をプラスしたいときはファンデーションの左半分をスポンジにとって重ねづけするとよいでしょう。
全6色展開で、SPF20・PA+++です。
【Elégance(エレガンス) リファイン ヴェルヴェティ ファンデーション】
6,600円(税込) 編集部調べ
2024年11月11日時点
【ALBION】陰影を際立たせて、美しい立体感を演出
![【ALBION】陰影を際立たせて、美しい立体感を演出](/beautytopics/articles/2024/article1380/12.jpg)
「ビューティアス ファンデーション」は、緻密な塗膜が湿度を感じさせるツヤを演出してくれるパウダータイプのファンデーションです。塗るだけで陰影を際立たせて、肌にメリハリのある立体感を与えてくれます。
しっとりと肌に吸いつくようにフィットするなめらかな使い心地で、美しい仕上がりが持続します。
全6色展開で、SPF15・PA+++です。
【ALBION(アルビオン) ビューティアス ファンデーション】
5,500円(税込) 編集部調べ
2024年11月11日時点
【CHANEL】紫外線などから肌を守り、明るい印象が続く
![【CHANEL】紫外線などから肌を守り、明るい印象が続く](/beautytopics/articles/2024/article1380/13.jpg)
「ル ブラン ブライトニング コンパクト」は、明るい肌印象の仕上がりが続く、パウダータイプのファンデーションです。UVカット効果で紫外線によるダメージを抑えながら、大気汚染物質の肌への付着もブロック、そして気候の変化などによる不快感を防ぐスマート サーマル コンプレックス*¹でしっかりと肌を保護します。
整肌成分の「パーリー ピグメント*²」と「ナイアシンアミド」が含まれていて、肌にうるおい感を与えてくれるアイテムです。毛穴の目立ちや肌の赤みなどもカバーしてくれます。
全7色展開で、SPF 25・PA+++です。
*¹ 窒化ホウ素、ホウケイ酸[Ca/Al](整肌成分)
*² マイカ、酸化チタン、合成フルオロフロゴパイト
【CHANEL(シャネル) ル ブラン ブライトニング コンパクト】
10,560円(税込) 編集部調べ
2024年11月11日時点
クッションタイプ:デパコスファンデーションおすすめ4選
【YVES SAINT LAURENT】密着しやすく、崩れにくいセミマット肌に
![【YVES SAINT LAURENT】密着しやすく、崩れにくいセミマット肌に](/beautytopics/articles/2024/article1380/15.jpg)
「アンクル ド ポー ルクッションN」は、崩れにくいセミマットな肌に仕上げてくれるクッションタイプのファンデーションです。肌にピタッと密着するテクスチャーで、美しい肌を再現してキープ。
メイクしながら、まるで保湿パックをしているようなケア効果とうるおいを肌に届けます。
全6色展開で、SPF23・PA++です。
【YVES SAINT LAURENT(イヴ・サンローラン) アンクル ド ポー ルクッションN】
10,670円(税込) 編集部調べ
2024年11月11日時点
【NARS】発光するようなツヤ肌を演出
![【NARS】発光するようなツヤ肌を演出](/beautytopics/articles/2024/article1380/16.jpg)
「ナチュラルラディアント ロングウェア クッションファンデーション」は、肌ダメージをブロックしながら輝くツヤ肌を演出してくれるクッションタイプのファンデーションです。乾燥だけではなく、空気中のちりやほこりなどの微粒子、紫外線によるダメージからも肌を守ってくれます。軽いつけ心地で肌を明るく整え、つけたてのようなフレッシュな輝きが持続するのもポイントです。
ケースは1,870円(税込)で別売りされています。
全6色展開で、SPF 50・PA+++です。
【NARS(ナーズ) ナチュラルラディアント ロングウェア クッションファンデーション(レフィル)】
5,500円(税込) 編集部調べ
2024年11月11日時点
【Clé de Peau BEAUTÉ】重ねるほどに華やかなツヤ肌に導く
![【Clé de Peau BEAUTÉ】重ねるほどに華やかなツヤ肌に導く](/beautytopics/articles/2024/article1380/17.jpg)
「タンクッションエクラ ルミヌ」は、ダイヤモンドの輝きに着目し開発されたクッションタイプのファンデーションです。メイクアップとスキンケアを融合した技術を採用しており、肌にのせた瞬間にみずみずしいうるおいが広がります。
独自技術である「ライトエンパワリングエンハンサー」が、まるでダイヤモンドのように輝きを味方に。重ねるほどに華やかなツヤ肌を演出してくれます。
全6色展開で、SPF25・PA+++です。
【Clé de Peau BEAUTÉ(クレ・ド・ポー ボーテ) タンクッションエクラ ルミヌ】
8,030円(税込) 編集部調べ
2024年11月11日時点
【LAURA MERCIER】素肌っぽいのに高いカバー力を実現
![【LAURA MERCIER】素肌っぽいのに高いカバー力を実現](/beautytopics/articles/2024/article1380/18.jpg)
「フローレス ルミエール ラディアンス パーフェクティング トーンアップ クッション」は、素肌感と高いカバー力の両立を追求したクッションタイプのファンデーションです。
まるでファンデーションを塗っていないかのような軽さを演出しながらも、肌悩みをカバーし、肌をトーンアップします。
さらに、ダイヤモンドパウダーが動きに合わせて光を反射し、輝くようなツヤ肌を演出。肌なじみのよいローズピンクピグメントがほのかな血色感をプラスして、フェミニンな仕上がりを叶えます。
全2色展開で、SPF50・PA++++です。
【LAURA MERCIER(ローラメルシエ) フローレス ルミエール ラディアンス パーフェクティング トーンアップ クッション(レフィル)】
6,050円(税込) 編集部調べ
2024年11月11日時点
クリームタイプ:デパコスファンデーションおすすめ4選
【IPSA】皮脂さえも輝きに変えてツヤ肌に
![【IPSA】皮脂さえも輝きに変えてツヤ肌に](/beautytopics/articles/2024/article1380/19.jpg)
「ファウンデイション アルティメイトe」は、気になる皮脂さえも輝くツヤに変えてくれるクリームタイプのファンデーションです。
肌表面の皮脂に触れると、ゴールドの輝きを放つ「グロウゴールドパール」が配合されており、時間が経つほどに肌のツヤが高まります。とろけるようなテクスチャーで、肌になじみやすいアイテムです。
さらに、保湿成分である「アルガンオイル*¹」や「アミノDF EX*²」が、メイクしながら肌にうるおいを与えてくれます。
全6色展開で、SPF25・PA++です。
*¹ アルガニアスピノサ核油(保湿成分)
*² トリメチルグリシン(ベタイン)、アラニン、緑茶エキス(チャエキス)、イザヨイバラエキス、グリセリン(すべて保湿成分)
【IPSA(イプサ) ファウンデイション アルティメイトe】
10,450円(税込) 編集部調べ
2024年11月11日時点
【COVERMARK】ひと塗りで肌悩みをカバー*¹して美しい人肌を再現
![【COVERMARK】ひと塗りで肌悩みをカバー*¹して美しい人肌を再現](/beautytopics/articles/2024/article1380/20.jpg)
「フローレス フィット」は、ひと塗りでシミなどの肌悩みをカバーしてくれるコンパクトタイプのクリームファンデーションです。少量で濃いシミまでカバーしながら、厚塗り感のない自然な仕上がりを実現します*¹。
ツヤ、質感、みずみずしさを持つ「美しい人肌」を再現する独自の生肌ヴェールを採用し、シミやくすみ、凹凸部分を自然にカバーするアイテムです。
さらに、保湿成分である細胞間脂質類似成分*²が肌のうるおいを保ち、みずみずしいツヤ肌を演出します。
コンパクトケースは2,200円(税込)で別売り。
全10色展開、SPF35・PA+++です。
*¹ メイクアップ効果によるもので、効果には個人差があります
*² セラミド、植物性コレステロール、パルミチン酸(すべて保湿成分)
【COVERMARK(カバーマーク) フローレス フィット(リフィル)】
5,500円(税込) 編集部調べ
2024年11月11日時点
【SUQQU】高いカバー力で美しいツヤ肌に導く
![【SUQQU】高いカバー力で美しいツヤ肌に導く](/beautytopics/articles/2024/article1380/21.jpg)
「ザ ファンデーション」は、うっとりするようなツヤを表現してくれるクリームタイプのファンデーション。時間とともに移り変わるツヤ感が、なめらかな印象の肌へと導きます。カバー力が高くコクのあるテクスチャーなので、肌の乾燥やくすみが気になる方におすすめです。
全24色の豊富なカラーバリエーションで、色合いによってSPFとPAが異なります*。
* 020、105、110、115、125、205、210、220:SPF30・PA++/025、030、035、040、050、130、140、155、240、260:SPF30・PA+++/060、165、180、265、280、290:SPF25・PA+++
【SUQQU(スック) ザ ファンデーション】
14,300円(税込) 編集部調べ
2024年11月11日時点
【LUNASOL】濃厚なバームが密着しうるおいと仕上がりをキープ
![【LUNASOL】濃厚なバームが密着しうるおいと仕上がりをキープ](/beautytopics/articles/2024/article1380/22.jpg)
「グロウイングシームレスバームEX」は、湿度感のある水ツヤ肌を演出してくれるバームタイプのクリームファンデーションです。肌に吸いつくように伸び広がる濃密なテクスチャーで、ピタッと肌に一体化して、しっとりなめらかな肌を演出してくれます。
また、保湿成分として「ヒアルロン酸」や「豆乳発酵エキス*」などを配合。バームの保護膜が肌のうるおいを守り、乾燥によるメイク崩れを防ぎうるおい感をキープします。
全6色展開で、SPF15・PA++です。
* 乳酸桿菌/豆乳発酵液
【LUNASOL(ルナソル) グロウイングシームレスバームEX】
6,600円(税込) 編集部調べ
2024年11月11日時点
崩れないベースメイクのポイント
まずは丁寧なスキンケアで肌を整える
![まずは丁寧なスキンケアで肌を整える](/beautytopics/articles/2024/article1380/23.jpg)
まずは、メイクの前にスキンケアで肌の状態を整えることが大切です。化粧水や乳液などで、肌にうるおいを与えて、メイク崩れの原因のひとつである乾燥を防ぎましょう。
ただし、化粧水や乳液が肌になじんでいない状態で下地やファンデーションを塗ってしまうのはNGです。肌表面に残った水分や油分が邪魔をし、ベースメイクが肌に密着せず、メイクが崩れてしまうことがあります。
崩れを抑えてファンデーションの密着感を高めたい場合は、スキンケアで肌を整えたあとにティッシュで軽く押さえ、余分な油分を取り除くのがおすすめです。
肌質や肌悩みに合わせた化粧下地を使う
![肌質や肌悩みに合わせた化粧下地を使う](/beautytopics/articles/2024/article1380/24.jpg)
化粧下地には、肌の状態を整えて、ファンデーションの仕上がりを高めてくれる効果があります。ただし、化粧下地のタイプによって効果はさまざまです。
例えば、肌にうるおいを与える保湿タイプや、肌の凹凸をなめらかに整えるスムースタイプ、ベタつきを抑えてメイク崩れブロックする皮脂吸着タイプなど、幅広いアイテムがあります。
ベースメイクの仕上がりをキープするためには、肌質や肌悩みに合わせた化粧下地を使うのがポイントです。
乾燥が原因でファンデーションが浮いてしまう場合は「保湿タイプ」、皮脂やベタつきによるメイク崩れが気になる場合は「皮脂吸着タイプ」を使ってみましょう。
厚塗りにならないように注意する
![厚塗りにならないように注意する](/beautytopics/articles/2024/article1380/25.jpg)
ファンデーションを重ねすぎると、肌に密着せず、時間とともに皮脂で浮いてヨレてしまいます。
肌悩みをカバーしたいからといってファンデーションを厚塗りにしたり、メイク直しで何度もファンデーションを重ねたりすると、ベースメイクが崩れやすくなるので注意しましょう。
シミや毛穴などの肌悩みをカバーしたい場合は、カバー力の高いファンデーションを選び、化粧下地やコンシーラーを併用しながら厚塗りになりすぎないようにするのがポイントです。
デパコスファンデーションでワンランク上のベースメイクに!
デパコスファンデーションを選ぶ際は、リキッドやパウダー、クッション、クリームといった種類ごとの特徴を理解して、なりたいイメージや肌質に合うアイテムを選ぶことが大切です。また、カラーバリエーションや配合されている成分などもチェックしましょう。
ベースメイクにこだわりたい方はぜひ本記事を参考に、ご自身に合うデパコスのファンデーションを見つけてみてくださいね。