出典:adobestock
【2025年最新】カバー力の高いファンデーションおすすめ25選!
シミや乾燥によるくすみ、毛穴の開きなどの肌悩みをカバーしてくれるファンデーションを探している方も多いのではないでしょうか。カバー力の高いファンデーションは、肌質に合った種類から選ぶと崩れにくく、カバー力が長続きしやすいのでおすすめです。
この記事では、カバー力の高いファンデーションを4タイプ別に5選ずつご紹介します。厚塗りせずにカバー力を高めるコツも解説しますので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
カバー力の高いファンデーションの選び方は?
ファンデーションの「カバー力」とは、ファンデーションを塗ったときにどれだけシミや乾燥によるくすみ、毛穴などがかくれるかの度合いを指します。
厚塗りを避けつつ、肌悩みをきちんとカバーしたい場合は、薄付きなのにカバー力高いファンデーションを選ぶのがおすすめです。
以下は、ファンデーションの種類と特徴(カバー力、仕上がり)をまとめたものです。
種類 | 特徴 |
---|---|
パウダーファンデーション | ・粉状のファンデーションを固めたタイプ ・つけ心地が軽く、サラッとした仕上がり ・皮脂によるテカリが気になる方におすすめ |
リキッドファンデーション | ・液体タイプのファンデーション ・水分が多く含まれており、油分も多めのためカバー力は高い ・クリームタイプよりも粘度が低いため薄付けも可能 ・水分や油分を補えるため、肌の乾燥を抑えられる |
クリーム・ジェルファンデーション | ・油分が多く、カバー力と保湿力が高い ・しっとりとした仕上がりが長く続く一方、テカリやすい ・乾燥肌の方におすすめ |
クッションファンデーション | ・ケースの中の液状のファンデーションを含んだスポンジを専用のパフに染み込ませて使うタイプ ・パウダーとリキッドの間の使い心地で、薄付きでもカバー ・下地を兼ねているアイテムも多く、メイク時間を短縮したい方にもおすすめ |
スティックファンデーション | ・スティック状に固めたファンデーションで、直接肌に塗れる ・コンパクトなアイテムが多く、化粧直し用として持ち運びがしやすい ・油分が多いためカバー力は高く、乾燥肌の方におすすめ |
ファンデーションの種類によってカバー力の高さや仕上がりが異なるため、ご自身の目的に合ったタイプを選びましょう。
次の章からは、それぞれのタイプ別に、カバー力の高いおすすめのアイテムを5つずつご紹介します。
カバー力の高い「パウダーファンデーション」5選
【MAQuillAGE】毛穴と肌の明るさをアップし均一化するパウダーファンデーション
「ドラマティックパウダリー EX」は、美容液水とパウダーのふんわりしたムースからパウダーファンデーションをつくる「ムースプレス製法」を採用したパウダーファンデーションです。肌になじむ、なめらかなフィット感を実現しています。
また、テカリとは異なる自然なツヤを演出してくれる「ツヤ仕込みパウダー」と、カバー力とナチュラルな仕上がりを同時に叶えてくれる「360°美肌パウダー」が毛穴を目立ちにくくし、肌の明るさをアップしてくれます。
SPF25・PA+++で8色展開、コンパクトは1,100円(税込)で別売りです。
【資生堂 MAQuillAGE(マキアージュ) ドラマティックパウダリー EX(レフィル)】
3,300円(税込) 編集部調べ
2024年12月2日時点
【INTEGRATE】プロが仕上げたような肌に仕上がるパウダーファンデーション
「プロフィニッシュファンデーション」は、気になる毛穴や色むら、ニキビ跡などをカバーするパウダーファンデーションです。プロがブラシを使って仕上げたような、厚塗り感がない肌に仕上げます。
配合されたマイクロ単位の「マイクロフィットパウダー」が皮脂を吸着して密着するので、崩れにくく、サラッとした仕上がりが続くのが特徴です。
SPF16・PA++で4色展開、コンパクトは660円(税込)で別売りされています。
【資生堂 INTEGRATE(インテグレート) プロフィニッシュファンデーション(レフィル)】
1,430円(税込) 編集部調べ
2024年12月2日時点
【Primavista】素肌感のある仕上がりが続くパウダーファンデーション
「ブライトチャージ パウダー」は、粉っぽさやムラづきを抑えたなめらかな塗膜が、ひと塗りで肌に密着するパウダーファンデーションです。「毛穴カバーパウダー」が毛穴の凹凸をなめらかにぼかして隠し、「色むらカバーパウダー」が色むらを目立ちづらくしてくれます。
小鼻や頰の気になる毛穴や、目元のクマ、全体の色むらなどをカバーしながら、素肌感が残る仕上がりが続くのも魅力です。
SPF16・PA+++で全7色、ケースは1,100円(税込)で別売りされています。
【Kao(花王) Primavista(プリマヴィスタ) ブライトチャージ パウダー(レフィル)】
3,080円(税込) 編集部調べ
2024年12月2日時点
【D-RAY】時間が経ってもきれいな仕上がりが続くパウダーファンデーション
「D-クリアファンデーション」は、きめ細かな微粒子が、厚塗り感なく肌の乾燥によるくすみをカバーしてくれるパウダーファンデーションです。余分な皮脂を吸着するので崩れにくく、テカリを抑えた陶器のような肌印象が続きます。
長時間肌に接することを考慮し、「パールエキス*¹」「ビタミンC*²」「ビタミンE*³」などの肌を健やかな印象に保つ成分を配合しているのもポイントです。
SPF15・PA++相当で、4色から選べます。
*¹ ホワイトナチュラル・ナチュラル・オークルに配合
*² リン酸アスコルビルMg
*³ 酢酸トコフェロール(製品の抗酸化成分)
【D-RAY(ディーレイ) D-クリアファンデーション】
1,880円(税込) 編集部調べ
2024年12月2日時点
【ESPRIQUE Eclat】密着感が高いのに、すべすべした肌に仕上がるパウダーファンデーション
「明るさ持続 パクト EX」は、小ジワや乾燥によるくすみ、毛穴などの肌悩みをキメ細やかにカバーしながら、自然な仕上がりの肌を叶えてくれるパウダーファンデーションです。やわらかなゲルでコートされた「つるんとフィットパウダー」が、小ジワの影や肌の凹凸をフラットに整えてくれます。
摩擦が気になる乾燥肌にもなめらかに広がり、すべすべした肌に仕上がるのもうれしいポイントです。汗にも強いのでファンデーションの密着感が高く、美膜が長く続きます。
SPF20・PA++で5色展開、ケースは1,320円(税込)で別売です。
【KOSÉ(コーセー) ESPRIQUE Eclat(エスプリーク エクラ) 明るさ持続 パクト EX(レフィル)】
3,300円(税込) 編集部調べ
2024年12月2日時点
カバー力の高い「リキッドファンデーション」5選
【MAQuillAGE】上質なつるん肌を実現する美容液リキッドファンデーション
「ドラマティックエッセンスリキッド」は、パウダーが肌の上でオイルに変化し、使うほどに毛穴や色むらをフルカバーしてくれるリキッドファンデーションです。
美容液でファンデ成分をふんわりくるんで閉じ込める「セラムファースト技術」によって、つけている間はファンデではなく、美容液が肌に触れ続けます。
SPF50+・PA++++で全5色展開されており、下地なしでも使用が可能です。
【資生堂 MAQuillAGE(マキアージュ) ドラマティックエッセンスリキッド】
3,520円(税込) 編集部調べ
2024年12月2日時点
【SHISEIDO】軽やかにカバーし理想の素肌感を実現するリキッドファンデーション
「エッセンス スキングロウ ファンデーション」は、肌の上で軽やかに伸び、色むらやキメの乱れ、毛穴などを目立たなくしてくれるリキッドファンデーションです。乾燥による小ジワも目立たなくし*¹、うる成分のナイアシンアミドと保湿成分のケフィア発酵エキスGL*²により、うるおったようなツヤのある仕上がりが続きます。
肌へ最初にスキンケアエッセンスだけが届くように、美容液がファンデーションを包み込む仕様を採用しており、まるでスキンケアアイテムをつけているような使い心地です。
SPF30・PA+++で、12色から選べます。
*¹ 効能評価試験済み
*² 乳酸桿菌/コメ発酵物、グリセリン(すべて保湿成分)
【SHISEIDO メーキャップ エッセンス スキングロウ ファンデーション】
7,590円(税込) 編集部調べ
2024年12月2日時点
【Primavista】目元や口元がヨレにくく、毛穴もカバーするリキッドファンデーション
「ナチュラルグロウ ラスティング リキッド」は、肌全面に均一に密着し、毛穴をつるんとカバーしてくれるリキッドファンデーションです。目元や口元など、よく動くところのヨレも防ぎ、ツヤ肌*¹がずっと続きます。
皮脂を抱え込んで広げない「オイルブロック設計」なのでテカリにくく、サラっとした肌をキープできるのもポイント。
SPF31・PA+++で7色展開しており、無香料、アレルギーテスト済み*²です。
*¹ メイクアップ効果による
*² すべての方にアレルギーが起きないというわけではありません
【Kao(花王) Primavista(プリマヴィスタ) ナチュラルグロウ ラスティング リキッド】
3,520円(税込) 編集部調べ
2024年12月2日時点
【ちふれ】素肌になじんで密着カバーするリキッドファンデーション
「UVリキッド ファンデーション」は、素肌に薄く均一に密着し、カバー力があるのに自然な仕上がりのリキッドファンデーションです。軽やかなオイル*¹と肌に密着しやすいオイル*²がバランスよく配合されているので、肌になじみやすい付け心地を実現できます。
ウォータープルーフなので、水や汗、皮脂に強く化粧崩れしにくいのもポイントです。揮発しやすいオイル*³の働きで、サラッとした仕上がりです。
SPF35・PA+++で、5色が展開されています。
*¹ ジメチコン(油性エモリエント成分)
*² トリエチルヘキサノイン、ミツロウ(油性エモリエント成分)
*³ シクロペンタシロキサン(油性エモリエント成分)
【ちふれ UVリキッド ファンデーション】
935円(税込) 編集部調べ
2024年12月2日時点
【ESTĒE LAUDER】想像以上のカバー力で毛穴を目立たなくするリキッドファンデーション
「ダブル ウェア ステイ イン プレイス メークアップ」は、1998年に発売されて以来、ロングセラー製品として支持されているリキッドファンデーションです。
肌につけたあと、持続性ポリマーが肌に密着し、至近距離でも毛穴が目立たないほどのカバー力を実現します。セミマットな仕上がりで、色移りしにくいことも特徴です。
SPF10・PA++で、22色から選べます。
【ESTĒE LAUDER(エスティ ローダー) ダブル ウェア ステイ イン プレイス メークアップ】
7,370円(税込) 編集部調べ
2024年12月2日時点
カバー力の高い「クリーム・ジェルファンデーション」5選
【COVERMARK】少量で濃いシミまでカバーするクリームファンデーション
「フローレス フィット」は、少しの量で濃いシミやくすみ、凹凸部分をカバーしながら、ツヤと質感、みずみずしさを再現できるクリームファンデーションです。
肌に伸ばすとクリームがとろけてリキッド状に変化し、メイクしたての美しさを持続してくれます。
配合された細胞間脂質類似成分*¹が、肌から蒸散する水分を抱え込み、みずみずしさを保ってくれるのも特徴です。保湿成分として、6種の植物抽出エキス*²と水溶性コラーゲンも配合されています。
SPF35・PA+++で全10色展開、コンパクトは2,200円(税込)で別売りです。
*¹ セラミド、植物性コレステロール、パルミチン酸(すべて保湿成分)
*² 高麗ニンジン・レイシ・トウキ・ヨクイニン・トウニン・アロエ
【COVERMARK(カバーマーク) フローレス フィット(レフィル)】
5,500円(税込) 編集部調べ
2024年12月2日時点
【ELIXIR】カバーしながら素肌のような肌印象へ導くクリームファンデーション
「エリクシール シュペリエル つや玉ファンデーション T」は、美肌補正ベールが素肌を透かしながら、肌悩みを目立たせずに自然にきちんとカバーするクリームファンデーションです。
配合された「レフ板パール」が頰の高い位置に光を集め、美しいツヤを実現します。
みずみずしい生感触タイプのファンデーションが素肌になじんで密着し、サラっとした仕上がりになるのも特徴です。
SPF28・PA+++の全6色、ケースは1,100円(税込)で別売りされています。
【資生堂 ELIXIR(エリクシール) エリクシール シュペリエル つや玉ファンデーション T(レフィル)】
2,750円(税込) 編集部調べ
2024年12月2日時点
【Attenir】カバー力があるのに軽いつけ心地のクリームファンデーション
「フュージョンスキン ファンデーション ラスターフィニッシュ」は、肌にのせると軽く伸びて、毛穴や小ジワの目立たないなめらかな印象の肌に導いてくれるクリームファンデーションです。
光を放つ「ラスターフィットジェル」で包み込まれた「スキントレーサー」粒子が、表情に合わせてしなやかにトレースし続けてくれるので、メイク崩れが起きづらくなっています。
無香料、無鉱物油、パラベンフリー、アルコールフリーでアレルギーテスト済み*のため、敏感肌の方も使用が可能です。
SPF25・PA++で、カラーは全6色が展開されています。
* すべての方にアレルギーが起きないというわけではありません
【Attenir(アテニア) フュージョンスキン ファンデーション ラスターフィニッシュ】
2,420円(税込) 編集部調べ
2024年12月2日時点
【est】厚ぼったくなることなく肌に密着してカバーするクリームファンデーション
「クリームファンデーション エッセンスモイスト」は、有用成分*が溶け込んだクリームと、濃密な感触が特徴のクリームファンデーションです。かさつく肌もしっとり包み込んでカバーしながらも、厚ぼったくなりません。
独自の密着膜「スキンシンクロフィルム」は伸縮性が高く、肌の複雑な動きに対応して、自然なツヤ感がある肌へと仕上げます。
配合された「皮脂固化粉体」が、化粧くずれの原因となる汗や皮脂などを抱えこんで固めるので、メイクアップ効果による明るい肌色が持続します。さらにピュアホワイトパウダーが、仕上がりのくすみを防いでくれるのもポイントです。
SPF25・PA++で、全3色が展開されています。
* ヒアルロン酸、アスナロエキス(ともに保湿成分)
【Kao(花王) est(エスト) クリームファンデーション エッセンスモイスト】
6,050円(税込) 編集部調べ
2024年12月2日時点
【HAKU】濃いシミをカバーするのに自然な仕上がりのクリームファンデーション
「薬用 美白美容液ファンデ」は、テクニック不要で濃いシミをカバーし、自然な仕上がりになるクリームファンデーションです。
美白有効成分の4MSK*¹が配合されているので、メラニンの生成を抑えてシミやそばかすを防ぎ、明るくナチュラルな肌印象へと導いてくれます。
アレルギーテスト済み*²で、ニキビのもとになりにくい仕様*²を採用しているのもポイントです。
SPF30・PA+++で、カラーは4色展開されています。
*¹ 4-メトキシサリチル酸カリウム塩
*² すべての方にアレルギーが起きない、ニキビができないというわけではありません
【資生堂 HAKU(ハク) 薬用 美白美容液ファンデ[医薬部外品]】
5,280円(税込) 編集部調べ
2024年12月2日時点
カバー力の高い「クッションファンデーション」5選
【TIRTIR】肌に密着してカバーするクッションファンデーション
「マスクフィット オールカバー クッション」は、優れたカバー力を持つクッションファンデーションです。二重のシールドテクノロジーで、ファンデーションを肌に密着させるのが特徴。
さらに、配合された「オパールブライトオイル」が、肌になめらかなツヤを演出します。SPF50+・PA+++で、カラーは3色展開です。
【TIRTIR(ティルティル) マスクフィット オールカバー クッション】
2,970円(税込) 編集部調べ
2024年12月2日時点
【Clé de Peau BEAUTÉ】スキンケア発想でツヤ肌を実現するクッションファンデーション
「タンクッションエクラ ルミヌ」は、ダイヤモンドの輝きに着目して開発された、重ねるほどにツヤとカバー力を実現するクッションファンデーションです。
弾力性と密着性を高めた「グロウコントロール機能」を搭載しており、肌への密着度が高く崩れにくいのがポイント。
うるおいを与えてとどめる「グロウリッチハイドレーティング」仕様で、みずみずしくうるおうツヤ肌が叶うのも特徴です。保湿成分として新たに「ブルガリアローズモイストDG*」も配合され、肌にうるおいを与えてくれます。
SPF25・PA+++で全6色、専用ケースは3,520円(税込)で別売です。
* ブルガリアローズウォーター、グリセリン(ともに保湿成分)
【Clé de Peau BEAUTÉ(クレ・ド・ポー ボーテ) タンクッションエクラ ルミヌ(レフィル)】
8,030円(税込) 編集部調べ
2024年12月2日時点
【CEZANNE】薄膜セミマット肌が崩れず続くクッションファンデーション
「シフォンフィットクッションファンデーション」は、薄膜密着の軽やかなつけ心地なのに、シミ・毛穴・色むらなどをカバーできるファンデーションです。
メイクキープ&コート成分が化粧膜を固定するので、つけたての仕上がりが続きます。
5種の保湿成分*が肌にうるおいを与えながらも、肌の表面はサラっとなめらかです。ふわっと柔らかなセミマット肌に仕上がります。
SPF50・PA++++で、全3色展開です。
* スクワラン、セラミドNP、ベルガモット果実エキス、ヒアルロン酸Na、アーチチョーク葉エキス
【CEZANNE(セザンヌ) シフォンフィットクッションファンデーション】
1,078円(税込) 編集部調べ
2024年12月2日時点
【MISSHA】プチプラながらコンシーラー級カバー力のクッションファンデーション
「Mクッション ファンデーション(プロカバー)」は、配合されたマジックフィットパウダー*¹が、ワンタッチでシミや毛穴などをカバーするクッションファンデーションです。
さらに、メイク中の肌の乾燥を防ぐために、植物エキスの「カレンデュラ」「ユーカリ」「セイヨウハッカ」と、保湿成分の「ナイアシンアミド」「アデノシン」を配合。ハリ感のあるメイクアップ仕上げと、メイクしながらのエイジングケア*²を同時に叶えます。
全3色で、SPF50+・PA+++です。
*¹ 酸化チタン/酸化鉄(ベース)、シリカ(サラサラ感)、合成フルオロフロゴパイト(くすみカバー)
*² 年齢に応じたケアのこと
【MISSHA(ミシャ) Mクッション ファンデーション(プロカバー)】
1,650円(税込) 編集部調べ
2024年12月2日時点
【CipiCipi】長時間なめらかでシルキーな肌が続くクッションファンデーション
「フィットスキンクッション」は伸びがよいので、赤みや乾燥によるくすみ、ニキビ跡なども少量でハイカバーできるクッションファンデーションです。強力な皮膜を形成するシールドフィルム仕様*¹で、肌に密着して崩れにくいことが特徴です。
さらに、配合された3種の保湿成分*²が肌にうるおいを与えてくれ、素肌がきれいに見えるシルキーな仕上がりが長時間続きます。
SPF50+・PA+++で、カラーは3色から選択可能です。
*¹ アクリレート/ステアリルアクリレート/ジメチコンメタクリレート共重合体、トリメチルシロキシシリケート、ポリメチルシルセスキオキサン、PVP
*² アルガンオイル(アルガニアスピノサ核油)、セラミドNP、グリチルリチン酸2K(すべて保湿成分)
【CipiCipi(シピシピ) フィットスキンクッション】
2,750円(税込) 編集部調べ
2024年12月2日時点
カバー力の高い「スティックファンデーション」5選
【24h cosme】ハイカバーなのに石けんで落とせるスティックファンデーション
「24 ミネラルスティックファンデ」は、気になる部分に重ねると、素肌感を損なうことなく程よくカバーしてくれるスティックファンデーションです。コンシーラーの機能も果たすほどの高いカバー力でありながら、使用感は軽く、強弱をつけて重ねることでより美肌に仕上げられます。
汗・皮脂にも強いので、崩れることなく上品なツヤ感が続くことも特徴です。
SPF50+・PA++++で、全3色が展開されています。
【24h cosme(24hコスメ) 24モイストスティックファンデ】
1,980円(税込) 編集部調べ
2024年12月2日時点
【Chacott COSMETICS】ステージに使えるほどの高カバー力のスティックファンデーション
Chacott COSMETICSの「スティックファンデーション」は、油性なので汗や水にも強く、崩れにくいスティックファンデーションです。映画やスチール撮影にも対応できるほどカバー力が高く、照明の下でも自然光でも、肌の美しさを演出します。
保湿成分として、ローズマリー葉エキスやアロエベラ葉エキス、カミツレエキスも配合。ステージのような過酷な環境はもちろん、普段使いにも便利です。
【Chacott COSMETICS(チャコット・コスメティクス) スティックファンデーション】
1,980円(税込) 編集部調べ
2024年12月2日時点
【msh】1本で4役をこなしてくれるスティックファンデーション
「タイムシークレット ミネラルエッセンス BB」は、ファンデーションとしてだけではなく、日焼け止めやプライマー、コンシーラーとしても使えるスティックファンデーションです。
ひと塗りするとバームが肌の上でとろけてサラっとしたパウダーに変化し、気になる毛穴や色むらをカバーしてくれます。
ウォータープルーフで、くずれ防止パウダー*¹や保湿成分*²が配合されており、テカリやべたつきを抑えて、うるおいながらもサラッとした肌を保ってくれるのも魅力です。
SPF25・PA++で、カラーは3色展開されています。
*¹ ヒドロキシアパタイト、酸化亜鉛(ともに基材)
*² ノイバラ果実エキス、アーチチョーク葉エキス
2024年12月2日時点
【COVERMARK】コンシーラーを超えた部分用スティックファンデーション
「ブライトアップ ファンデーション」は、特殊のデザイニングパウダーが小ジワや肌のキメの粗さなどを美しくぼかし、ツヤを与えてくれる部分用のスティックファンデーションです。
独自の豊富なカラーバリエーションにより、シミや目の下のクマ、ニキビ痕などを目立たなくしてカバーします。
ライトフィットオイルが配合されているので、まばたきや表情による動きにフィットしヨレないのもうれしいポイント。
SPF33・PA+++で、4色展開です。
【COVERMARK(カバーマーク) ブライトアップ ファンデーション】
3,850円(税込) 編集部調べ
2024年12月2日時点
【naturaglacé】肌に密着して均一なセミマット肌にするスティックファンデーション
「クリームバー ファンデーションN」は、密着力の高いオイルを配合しているため、肌になじみやすいスティックファンデーションです。高いカバー力で、均一なセミマット肌を叶えてくれます。
肌を構成する「セラミド」のもとである必須脂肪酸や、肌の保護効果が高い「カシス」「ポリフェノール」、肌の水分不足による乾燥から守る「ビルベリー」などを配合しているのも特徴です。
SPF50+・PA++++と紫外線防御効果も高く、色はライトベージュとナチュラルベージュの2色が展開されています。
【NATURE’S WAY(ネイチャーズウェイ) naturaglacé(ナチュラグラッセ) クリームバー ファンデーションN】
4,510円(税込) 編集部調べ
2024年12月2日時点
ファンデーションを厚塗りせずカバー力を高めるコツは?
下地で土台をきちんとつくる
ファンデーションの役割は、肌の色を均一に整えて色むらや毛穴をカバーすることです。しかし、下地できちんと土台がつくられていなければ、ファンデーションのノリや持ちが悪くなってしまいます。
そのためファンデーションを塗る前には、あらかじめ化粧下地で肌を整えることが大切です。皮脂を吸着する成分が含まれているタイプを選べば、テカリを抑えることにもつながります。
また、化粧下地にも肌のくすみや色むらを整えてトーンアップ*させる効果があるので、ファンデーションの前に使うことで毛穴の目立ちや赤みなどをカバーしやすくなるでしょう。
* メイクアップ効果による
コンシーラーを使う
肌悩みをカバーしようとファンデーションを厚塗りすると、崩れやすくなってしまいます。そこで、ファンデーションはカバー力の高いものを薄く塗り、気になる部分はコンシーラーを使うのがおすすめです。
コンシーラーは、シミやニキビ跡・乾燥によるくすみ・クマなどを自然にカバーできるように設計されています。パウダータイプの場合は「ファンデーションをつける前」に、その他のタイプの場合は「ファンデーションをつけたあと」に塗るのが基本です。
また使用するコンシーラーは、広い範囲をカバーするなら「スティックタイプ」、乾燥しやすい目元や口元には「リキッドタイプ」など、目的に合ったものを選んでみましょう。
肌質に合ったカバー力の高いファンデーションを選んで美肌をつくろう!
カバー力の高いファンデーションを使うと、シミや色むら、毛穴などを効果的に隠せるようになります。ファンデーションには多くの種類があるので、求めるカバー力やご自身の肌質に合ったタイプを選ぶとよいでしょう。
また、化粧下地やコンシーラーをあわせて使うと、より美しい仕上がりを維持しやすくなります。
今回ご紹介したファンデーションも参考に、ご自身の目的に合ったアイテムを選んでみてくださいね。