出典:ライター作成画像
混合肌向けファンデーションおすすめ10選!ベースメイクを崩さないコツもご紹介
混合肌は、肌の水分と油分のバランスが乱れやすく、乾燥とベタつきの両方が混在しています。きれいな仕上がりのベースメイクをキープするためには、混合肌の特徴に合うファンデーションを選ぶことが大切です。
そこで本記事では、混合肌向けのファンデーション選びのポイントや、おすすめアイテム10選をご紹介します。崩れにくいベースメイクのコツも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
混合肌の特徴とは?
混合肌とは、乾燥とベタつきが混在している肌質や肌状態のことです。一般的に、水分量が少なく、皮脂の分泌が多い傾向があります。
そのため、Tゾーンはベタつきやすく、頬やフェイスラインなどのUゾーンは乾燥しやすいのが特徴です。さらに、肌の水分と油分のバランスが崩れやすいため、バリア機能が乱れて肌が敏感になることもあります。
TゾーンとUゾーンで肌悩みが異なる混合肌は、ベースメイクにも工夫が必要です。メイク崩れを防いで、きれいな仕上がりをキープするためには、特徴に合わせたファンデーションを選びましょう。
混合肌向けファンデーションの選び方
保湿力がありながらもサラッと仕上がるファンデーションを選ぶ
混合肌の場合、乾燥とテカリの両方の悩みがあるため、保湿力がありながらもベタつかず、サラッと仕上がるタイプのファンデーションを選ぶのがポイントです。ただし、ひとことに混合肌といっても、乾燥に傾きがちな方や、ベタつき・テカリのほうが気になる方など、肌の状態は人によって異なります。
保湿力と仕上がりのベタつきにくさをベースに、より乾燥が気になる方はしっとり感のあるリキッドタイプやみずみずしいクッションタイプを選びましょう。
また、皮脂やテカリが気になる方は、サラッと仕上がるパウダータイプを選ぶことがおすすめです。
汗や皮脂に強いタイプもおすすめ
混合肌の方は、肌の水分量と油分量のバランスが乱れがちです。汗や皮脂が分泌され、さらに肌のバランスが乱れると、ベースメイクも崩れやすくなります。
そこで注目したいのが、汗や皮脂に強いタイプのファンデーションです。
「ウォータープルーフ」や「ロングラスティング」「ロングウェア」などを訴求しているアイテムは、汗や皮脂に強いアイテムのため、混合肌の方はぜひ試してみましょう。
混合肌におすすめの『リキッドファンデーション』4選
【NARS】水分と皮脂のバランスを整えてマットな仕上がりに
「ソフトマットコンプリート ファンデーション」は、崩れにくいマット肌に仕上げてくれるオイルフリーのリキッドタイプのファンデーションです。保湿成分の「ハイドラマットバランシングコンプレックス*」が配合されており、肌の水分と皮脂のバランスを整えて、うるおいをキープしてくれます。
保湿力がありながらも、皮脂吸着パウダーが肌のテカリを抑え、湿気でよれにくく汗で落ちにくい心地よいマットな質感が持続するのもポイントです。重ね付けすることでカバー力の調整も可能です。
カラーは全6色展開されています。
* プランクトンエキス、ヒアルロン酸(保湿)
【NARS(ナーズ) ソフトマットコンプリート ファンデーション】
6,050円(税込) 編集部調べ
2024年12月6日時点
【ESTĒE LAUDER】素肌よりもナチュラルで健康的な印象のツヤ肌に
「ダブル ウェア ステイ イン プレイス メークアップ」は、メイクが崩れにくいロングラスティングタイプのリキッドファンデーションです。3種類のポリマー複合体*¹がネット構造をつくり、肌にピタッと密着します。崩れやすい目もとや口もとの動きにもフィットし、ファンデーションのヨレを防いでくれるアイテムです。
汗や皮脂、水にも強いウォータープルーフタイプで、湿度の気になる季節もきれいな仕上がりをキープ。さらに、「カラー トゥルー テクノロジー」を採用しており、つけたての美しい発色が持続します。
全22色展開*²で、SPF 10・PA++です。
*¹ スムージング ポリマー(なめらかな表面、肌への密着)、コンフォート クッション ポリマー(柔軟性)、レジスタンス ポリマー(耐転写性)
*² オンライン限定色含む
【ESTĒE LAUDER(エスティ ローダー) ダブル ウェア ステイ イン プレイス メークアップ】
7,590円(税込) 編集部調べ
2024年12月6日時点
【MAJOLICA MAJORCA】長時間テカリと乾燥を防いで、ツヤ肌が続く
「ミルキーラッピングファンデ」は、ツヤのある肌印象の仕上がりが続く、リキッドタイプのファンデーションです。テカリ防止パウダーと保湿エッセンスが配合されており、ベタつきや乾燥を防ぎます。
なめらかなテクスチャーで肌にピタッと密着するのもポイントです。毛穴の目立ちやニキビ跡など、肌のノイズをカバーし、ふんわりトーンアップした肌に整えてくれます。
全3色展開で、SPF30・PA+++です。
【資生堂 MAJOLICA MAJORCA(マジョリカ マジョルカ) ミルキーラッピングファンデ】
1,540円(税込) 編集部調べ
2024年12月6日時点
【MAYBELLINE NEWYORK】軽やかなテクスチャーで肌にピタッと密着
「フィットミー リキッド ファンデーション R」は、厚塗りにならない軽やかな仕上がりを実現するリキッドタイプのファンデーションです。皮脂などの油分を吸収しながら、うるおい感をキープしてくれる「エアロジェル*」を配合。サラッとした仕上がりで崩れにくいのに、使うたびにうるおいを感じる肌に整えてくれるアイテムです。
毛穴の目立ちや色むらを自然にカバーしてくれるので、素肌感のあるナチュラルな仕上がりを実現します。
全13色展開で、SPF 22です。
* シリル化シリカ(油分吸収成分)
【MAYBELLINE NEWYORK(メイベリン ニューヨーク) フィットミー リキッド ファンデーション R】
1,969円(税込) 編集部調べ
2024年12月6日時点
混合肌におすすめの『パウダーファンデーション』2選
【MAQuillAGE】ふんわり自然なツヤと驚きの肌なじみ
「マキアージュ ドラマティックパウダリー EX」は、自然なツヤのあるふんわり肌に仕上げてくれ、13時間化粧もちする*パウダータイプのファンデーションです。ムース生まれのパウダリーが毛穴や色むらをカバーし、まるできれいな素肌のように見せてくれます。
コンパクトケースは1,100円(税込)で別売り。全8色展開、SPF25・PA+++です。
* ツヤ・くすみのなさ・粉っぽさのなさ・毛穴の目立たなさ・テカリのなさ(同社調べ。効果には個人差があります)データ取得済
【資生堂 MAQuillAGE(マキアージュ) ドラマティックパウダリー EX(レフィル)】
3,300円(税込) 編集部調べ
【IPSA】皮脂を味方にしてファンデーションのフィット感をアップ
「パウダー ファウンデイションe」は、皮脂を味方にしてサラサラに仕上げるパウダータイプのファンデーションです。過剰な皮脂を変換し、ファンデーションのフィット感を高めてくれる「皮脂トランスフォーム技術」を採用し、皮脂やテカリ、ベタつきが気になる部分の崩れを防いでくれます。
保湿成分として「ヒアルロン酸複合成分(グリセリン/ヒアルロン酸Na/ケイ酸(Li/Mg/Na))」が配合されており、サラッとしながらも肌にうるおいを与えてくれるアイテムです。
スポンジ付きのコンパクトケースは1,650円(税込)で別売り。
全6色展開、SPF25・PA++です。
【IPSA(イプサ) パウダー ファウンデイションe(レフィル)】
4,400円(税込) 編集部調べ
2024年12月6日時点
混合肌におすすめの『クッションファンデーション』4選
【Clé de Peau BEAUTÉ】ツヤとうるおいが続くのにベタつかない
「タンクッションエクラ ナチュレル」は、ダイヤモンドの輝きに着目し、輝くようなツヤ肌を演出してくれるクッションタイプのファンデーションです。ひんやりとした使い心地で素肌に一体化して、軽やかに悩みをカバー。
肌にうるおいを与える独自成分「スキンイルミネイター*」が配合されており、しっとりとしたツヤ感を出しながらも、ベタつかず美しい仕上がりが持続します。
ケースは3,520円(税込)で別売り。全6色展開、SPF25・PA+++です。
* 加水分解シルク、加水分解コンキオリン、テアニン、トウキエキス、シソエキス、グリシン、グリセリン、PEG/PPG-14/7ジメチルエーテル、トレハロース(すべて保湿、整肌成分)
【Clé de Peau BEAUTÉ(クレ・ド・ポー ボーテ) タンクッションエクラ ナチュレル(レフィル)】
8,030円(税込) 編集部調べ
2024年12月6日時点
【LAURA MERCIER】軽やかな使い心地で素肌感を演出
「フローレス ルミエール ラディアンス パーフェクティング トーンアップ クッション」は、軽やかな仕上がりで美しい素肌感を演出してくれるクッションタイプのファンデーションです。
肌を保湿しながら、ダイヤモンドパウダーがふんわりと光を放つようなツヤ肌を演出します。素肌っぽいのに、肌悩みをハイカバーして肌を明るく整えてくれるアイテムです。
肌なじみのよいローズピンクピグメントがほのかな血色感をプラスして、いきいきとした印象に整えます。
カラーは全2色展開、SPF50・PA++++です。
【LAURA MERCIER(ローラメルシエ) フローレス ルミエール ラディアンス パーフェクティング トーンアップ クッション(レフィル】
6,050円(税込) 編集部調べ
2024年12月6日時点
【CLIO】薄付きな仕上がりと高いカバー力を両立
「キル カバー ファンウェア クッション ザ オリジナル」は、薄付きなのに高いカバー力を発揮する、クッションタイプのファンデーションです。
柔らかい粒子のパウダーとオイルが肌に密着して、キメの細かいなめらかな仕上がりを実現します。
ヨレや崩れに強く、つけたての仕上がりが持続。乾燥によるシミやくすみをカバーして、素肌以上に美しい肌を演出してくれます。
全3色展開、SPF50+・PA+++です。
【CLIO(クリオ) キル カバー ファンウェア クッション ザ オリジナル】
3,190円(税込) 編集部調べ
2024年12月6日時点
【TIRTIR】崩れ知らずでマスクにもつきにくい
「マスクフィットオールカバークッション」は、高いカバー力とマットな質感を実現するクッションタイプのファンデーションです。マスクにメイク移りしにくいので、ヨレや崩れが気になりにくいのがポイント。
ワンタッチで気になる肌悩みをカバーし、サラッとした肌に整えます。
全3色展開で、SPF50・PA+++です。
【TIRTIR(ティルティル) マスクフィットオールカバークッション】
2,970円(税込) 編集部調べ
2024年12月6日時点
混合肌の方必見!ベースメイクのコツ
スキンケアで水分と油分のバランスを整える
ベースメイクをする前に、スキンケアで肌の状態を整えましょう。
とくに混合肌の方は、水分と油分のバランスが崩れやすいので、化粧水でたっぷりと水分を与えたあとにベタつきにくい乳液で油分を補い、バランスを整えることが大切です。
Tゾーンなどテカリが気になる部分は、スキンケアのあとにティッシュで軽く押さえて余分な油分を取り除くと、メイクが崩れにくくなります。
目もとや頬など、乾燥が気になる部分には、乳液を重ね塗りしたりクリームをプラスしたりして、うるおいを補いましょう。
下地を使い分けるのもおすすめ
化粧下地には、肌の乾燥を防ぐ保湿タイプや皮脂を吸着してテカリを抑えるタイプなど、さまざまな種類があります。混合肌の方は、季節によって部位ごとに複数の化粧下地を使い分けるのもおすすめです。
例えば、テカリが気になる部分には「皮脂吸着タイプ」、乾燥が気になる部分には「保湿タイプ」のものを使えば、肌のアンバランスさをカバーできます。
また、リキッドファンデーションやクッションファンデーションの仕上げには、皮脂を吸着する仕上げパウダーがおすすめです。ベタつきやすいTゾーンを中心に重ねると、部分的なテカリも抑えられます。
混合肌に合うファンデーションを選んできれいな仕上がりをキープしよう
混合肌と言っても、人によって肌の状態や悩みが異なります。
乾燥やベタつき、テカリなど、複数の悩みが混在する場合は、保湿力がありながらもサラッと仕上がるファンデーションや、崩れにくいウォータープルーフタイプ、ロングラスティングタイプのファンデーションを選ぶことがおすすめです。
また、乾燥にはうるおい感のあるリキッドタイプやクッションタイプ、ベタつきにはサラッとしたパウダータイプなど、ご自身の肌の状態に合わせた種類を選んでみてください。
ぜひ本記事を参考に気になるファンデーションをチェックして、乾燥やテカリに悩まないベースメイクを叶えましょう。