Beauty Topics

【2025年】ドラッグストアやオンラインで買える!おすすめ乳液20選

出典:adobestock

【2025年】ドラッグストアやオンラインで買える!おすすめ乳液20選

乳液は、化粧水で保湿した肌の水分を逃がさないように整える、重要なスキンケアアイテムです。ドラッグストアで買える乳液の中から、ご自身の肌質や悩みに合うアイテムを探している方も多いのではないでしょうか。
今回は、ドラッグストアやオンラインで買えるおすすめの乳液を、肌悩み別に20選ご紹介します。選び方のポイントもお伝えしていますので、ぜひ参考にしてみてください。

カテゴリ | スキンケア
How to おすすめ RAXY編集部 乳液
INDEX

スキンケアに乳液はなぜ必要?

スキンケアに乳液はなぜ必要? 出典:adobestock

乳液は油分を多く含んでいることから、肌表面に薄い膜を作って水分の蒸散を防いだり、肌に水分と油分をバランスよく補ったりする重要な役割を果たすアイテムです。

肌が乾燥すると、ごわつきやファンデーションののりの悪さ、乾燥によるくすみなどにつながる可能性もあります。そこで乳液を使用すると、化粧水で補った水分の蒸散を抑え、水分と油分のバランスが整った、ふっくらとやわらかな印象の肌を実現することが可能です。
しっとりとした美しい印象の肌を維持したい方は、化粧水のあとに乳液を使用しましょう。

自分に合う乳液の選び方

肌質に合わせて選ぶ

肌質に合わせて選ぶ 出典:adobestock

乳液の選び方として、まずは肌のうるおいを保つために、セラミドやアミノ酸、ヒアルロン酸、コラーゲンなどの保湿成分が入っていることを確認することが重要です。

そのうえで、ご自身の肌質に合うアイテムを選ぶとよいでしょう。肌質に合う乳液の選び方は、以下の表を参考にしてみてください。

肌質 乳液の選び方
普通肌 ・水分と油分のバランスがよく、乾燥などの肌悩みが比較的起こりにくい肌タイプ
・好みのテクスチャーやそのときの肌悩みに応じた成分から選ぶとよい
乾燥肌 ・水分と油分ともに不足している肌タイプ
・ヒアルロン酸やコラーゲン、セラミド、グリセリンなどの保湿成分が入ったアイテムがおすすめ
脂性肌 ・水分・油分ともに多く、ベタつきやテカリ、ニキビ*悩みなどが気になりやすい肌タイプ
・水分が多く、さっぱりしたテクスチャーのアイテムがおすすめ
混合肌 ・乾燥肌と脂性肌の両方の性質を持つタイプ
・基本的には保湿力が高く、サラっとしたタイプ がおすすめ
・乾燥・脂質のどちら寄りかを見極めて選ぶか、部位によって使い分けるとよい
敏感肌 ・肌のバリア機能が低下し、外部刺激に弱くなっている肌タイプ
・高保湿で、アルコールや香料などが不使用の敏感肌向け乳液を選ぶのがおすすめ

* 医薬部外品でこれらの効果を認められた製品のみ

肌悩みに合ったアイテムを選ぶ

肌悩みに合ったアイテムを選ぶ 出典:adobestock

乳液の多くは、解決したい肌悩みに応じた成分を配合するように設計されていることが一般的です。そのため、肌質に加えてご自身の肌悩みからアイテムを選ぶと、理想の肌を実現しやすくなります。

肌悩みに合った乳液の選び方は、以下の表を参考にしてみてください。

肌悩み おすすめの乳液
シミ・そばかす 美白*¹有効成分(ビタミンC誘導体やトラネキサム酸、アルブチンなど)が含まれた医薬部外品
乾燥 ヒアルロン酸やコラーゲン、セラミドなどの保湿成分が多く配合されたもの
ニキビ*予防 ・抗炎症成分や殺菌成分(グリチルリチン酸ジカリウムやアラントインなど)が配合された医薬部外品
・ノンコメドジェニックテストやスティンギングテストが済んでいるアイテム*³
シワやハリ不足 ・ヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分が配合されたアイテムや、ナイアシンアミドなどのシワ改善有効成分が配合された医薬部外品

*¹ メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
*² 医薬部外品でこれらの効果を認められた製品のみ
*³ すべての方にアレルギーや皮膚刺激が起こらない、コメド(ニキビのもと)ができないというわけではありません

乳液は「オンライン」での購入もおすすめ!

乳液は「オンライン」での購入もおすすめ! 出典:adobestock

ドラッグストアで買える乳液は、オンラインでも購入できる場合が多いです。
オンラインでは在庫の状況を確認できるので、店に行ったけれど売り切れていた、希望の乳液が置いていなかった…といったリスクを防げるメリットがあります。

複数の乳液を比較して選ぶこともできるので、じっくりと時間をかけてご自身に合ったアイテムを選びたい方は、ぜひオンラインでの購入も検討してみてください。

次からは、ドラッグストアやオンラインで買えるおすすめの乳液を、肌悩み別にご紹介していきます。

【シミ・そばかす】ドラッグストアやオンラインで買えるおすすめの乳液5選

【白潤】うるおいと白さにこだわる美容液のような薬用美白*¹乳液

「白潤プレミアム 薬用浸透美白乳液」は、シミの元である「メラノサイト」へ直接アプローチしてくれる薬用乳液です。紫外線ダメージを受けた肌の角層まで、美白*¹有効成分であるトラネキサム酸を届けてくれます。

抗炎症有効成分の「グリチルリチン酸2K」も含まれており、2種類のヒアルロン酸*²がうるおいのある明るい印象の肌へ導いてくれるアイテムです。
健康な素肌と同じ弱酸性でアルコールフリーなため、敏感肌の方でも使いやすいでしょう*³。

*¹ メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
*² 加水分解ヒアルロン酸(ナノ化ヒアルロン酸)、ヒアルロン酸Na-2(すべて保湿成分)
*³ すべての方に皮膚刺激が起こらないというわけではありません

【ロート製薬 肌ラボ 白潤プレミアム 薬用浸透美白乳液[医薬部外品]】

【メラノCC】持続型ビタミンC誘導体*¹配合の薬用シミ対策乳液

「メラノCC 薬用しみ対策 美白乳液」は、うるおいが満ちた肌印象へと導いてくれる薬用乳液。美白*²有効成分として配合された持続型ビタミンC誘導体*¹が、メラニンの生成を抑えてシミやそばかすを防いでくれるアイテムです。

保湿成分の「アルピニアカツマダイ種子エキス」「レモンエキス」「グレープフルーツエキス」や、抗炎症有効成分の「グリチルリチン酸ジカリウム」が、ニキビ痕が気になる肌にもうるおいを与えて、アプローチしてくれます。
柑橘系の爽やかな香りも特徴で、スッキリした使用感が好みの方にもおすすめです。

*¹ L-アスコルビン酸2-グルコシド
*² メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ

【ロート製薬 メラノCC 薬用しみ対策 美白乳液[医薬部外品]】

【IHADA】乾燥した肌にうるおいを与える薬用美白*乳液

【IHADA】乾燥した肌にうるおいを与える薬用美白*乳液 出典:IHADA公式画像

「イハダ 薬用クリアエマルジョン」は、美白*有効成分として「m-トラネキサム酸」が配合された薬用乳液です。
肌うるおいバリア保護成分の「高精製ワセリン」が、乾燥した肌にもうるおいを与えてくれます。また、ニキビ予防につながる有効成分である「グリチルリチン酸塩」が含まれているのも特徴。

アルコールフリーで、敏感肌の方でも比較的使いやすい設計になっています。ベタつきにくい使い心地のため、みずみずしいテクスチャーが好みの方におすすめです。

* メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ

【IHADA(イハダ) 薬用クリアエマルジョン[医薬部外品]】
2,090円(税込) 編集部調べ

2024年12月25日時点

【TRANSINO】微粒子化した乳液が角層までなじむ乳液

「トランシーノ 薬用ホワトニングクリアミルクEX」は、なめらかなミルクが肌にうるおいを与え、毛穴の影を目立たなくする薬用乳液です。
美白*¹有効成分の「トラネキサム酸」の浸透*²をサポートする保湿成分として、「シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール」も含まれています。

乳液は微粒子化されているので、肌なじみがよいのも特徴。肌のハリのなさが気になっている方や、ベタつかない乳液を探している方におすすめです。

*¹ メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
*² 角層まで

【TRANSINO(トランシーノ) 薬用ホワトニングクリアミルクEX[医薬部外品]】

【ELIXIR】ブライトリフレクト設計で光を反射する肌に整える乳液

【ELIXIR】ブライトリフレクト設計で光を反射する肌に整える乳液 出典:ELIXIR公式画像

「エリクシール ブライトニング エマルジョン WT I」は、美白*¹有効成分の4MSK*²が配合された薬用乳液です。素肌の反射メカニズムに着目し、うるおいのある輝かしい印象の肌へと整えてくれます。

みずみずしく軽いテクスチャーで、素早く肌になじむのもうれしいポイント。サラッとしているので、ベタつかない仕上がりが好みの方におすすめです。
肌質や好みに合わせて、3つのタイプ(Ⅰ:さっぱりタイプ、Ⅱ:しっとりタイプ、Ⅲ:とてもしっとりタイプ)から選べます。

*¹ メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
*² 4-メトキシサリチル酸カリウム塩

【ELIXIR(エリクシール) ブライトニング エマルジョン WT I[医薬部外品]】
4,290円(税込) 編集部調べ

2024年12月25日時点

【乾燥】ドラッグストアやオンラインで買えるおすすめの乳液5選

【極潤】4種類のヒアルロン酸が肌にうるおいを与える乳液

「極潤 ヒアルロン乳液」は、保湿成分であるヒアルロン酸を4種類*¹配合した乳液です。とろみのあるテクスチャーで、うるおいのある、もちもちした印象の肌を叶えられます。

老若男女問わず使えるような、シンプルな設計になっていることもポイント。アルコールフリー、パラベンフリー、鉱物油フリー、無香料、無着色で、パッチテストも済んでいる*²ため、敏感肌の方も比較的使いやすいアイテムです。

*¹ 加水分解ヒアルロン酸(ナノ化ヒアルロン酸)、アセチルヒアルロン酸Na(スーパーヒアルロン酸)、乳酸球菌/ヒアルロン酸発酵液(乳酸発酵ヒアルロン酸)、ヒアルロン酸Na
*² すべての方に皮膚刺激が起こらないというわけではありません

【ロート製薬 肌ラボ 極潤 ヒアルロン乳液】

【ちふれ】肌にじんわりなじみ、心地よいうるおい肌が続く乳液

【ちふれ】肌にじんわりなじみ、心地よいうるおい肌が続く乳液 出典:ちふれ公式画像

「ちふれ 保湿乳液」は、スキンケアの基本ともいえる「保湿」に向き合ってつくられた乳液です。細胞間うるおい成分*や、ヒアルロン酸などの保湿成分が、肌に水分を蓄え閉じ込めることで、うるおいのある肌へ導いてくれます。

アルコールフリー・無香料・無着色など、敏感肌の方でも使いやすいように設計されていることも特徴。ベタつかず、みずみずしいテクスチャーが好みの方におすすめです。

* 油性エモリエント成分:ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)

【ちふれ 保湿乳液】
770円(税込) 編集部調べ

2024年12月25日時点

【菊正宗】日本酒*がなめらかな印象の素肌を叶える乳液

【菊正宗】日本酒*がなめらかな印象の素肌を叶える乳液 出典:菊正宗公式画像

「菊正宗 日本酒の乳液」は、日本酒*¹がうるおいを与えて、なめらかな印象の肌に整えてくれる乳液です。保湿効果が高いとされる3種類のセラミド*²やアミノ酸*³も配合されており、かさつきや乾燥が気になる部分に付けることで、すーっとなじみます。

ポンプ付きボトルの使いやすい設計で、顔はもちろん、全身用としてたっぷり使いたい方にもおすすめです。

*¹ コメ発酵液(保湿成分)
*² セラミドEOP、セラミドNP、セラミドAP(すべて保湿成分)
*³ グルタミン酸・アルギニン・ロイシン・グリシン(すべて保湿成分)

【菊正宗 日本酒の乳液】
990円(税込)編集部調べ

2024年12月25日時点

【momopuri】まるで桃のようなぷるぷるした肌印象へ導く乳液

【momopuri】まるで桃のようなぷるぷるした肌印象へ導く乳液 出典:momopuri公式画像

「momopuri ももぷり 潤いバリア乳液」は、国産の桃果汁に含まれる桃セラミド*¹がぷるぷるした肌印象へ導いてくれる乳液です。3種のセラミド*²や、乳酸菌*³、潤いキャリーアミノ酸*⁴などの保湿成分も配合しており、肌に必要なうるおいを与えてくれます。

肌なじみがよいシアバターを液状化して配合しているので、肌につけるとスムーズに角層まで浸透し、ベタつくことがありません。軽いテクスチャーの乳液が好みの方におすすめのアイテムです。

*¹ モモ果汁(保湿成分)
*² セラミドNP、セラミドNG、セラミドAP
*³ 乳酸桿菌
*⁴ ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)

【momopuri(ももぷり) 潤いバリア乳液】
1,100円(税込)編集部調べ

2024年12月25日時点

【MINON AminoMoist】コクのある濃厚テクスチャーでうるおいを閉じ込める乳液

「モイストチャージ ミルク」は、保湿成分として9種類の保潤アミノ酸*¹と2種類の清透アミノ酸*²が配合された乳液です。乾燥した肌にもスーッとなじみやすく、うるおいを閉じ込めてくれます。

アルコールフリーでアレルギーテストも済んでいる*³ので、敏感肌の方でも比較的使いやすいのもポイント。
コクがあって濃厚なのにベタつきにくいテクスチャーのため、なめらかでやわらかな仕上がりが好みの方におすすめです。

*¹ バリン、トレオニン、セリン、ロイシン、プロリン、ヒスチジン(ヒスチジンとヒスチジンHCℓ)、グリシン、アラニン、アルギニン
*² リシンHCℓ、カルノシン(アミノ酸誘導体)
*³ すべての方にアレルギーが起こらないというわけではありません

【MINON AminoMoist(ミノン アミノモイスト) モイストチャージミルク】

【ニキビ予防】ドラッグストアやオンラインで買えるおすすめの乳液5選

【EAUDE MUGE】肌荒れが起こりにくい肌へ整えてくれる薬用乳液

【EAUDE MUGE】肌荒れが起こりにくい肌へ整えてくれる薬用乳液 出典:EAUDE MUGE公式画像

「オードムーゲ 薬用スキンミルク」は、抗炎症成分の「グリチルリチン酸二カリウム」が配合されており、肌荒れが起こりにくい肌へと整えてくれる薬用乳液です。
グリセリンやヒアルロン酸Na-2などの保湿成分も含まれているので、肌にたっぷりうるおいを与えてくれます。

ベタつかないテクスチャーで、なめらかな仕上がりも特徴。さらに、アレルギーテスト済み・ノンコメドジェニックテスト済みのため、敏感肌の方やニキビに悩んでいる方も比較的使いやすいアイテムです*。

* すべての方にアレルギーが起きない、コメド(ニキビのもと)ができないというわけではありません

【EAUDE MUGE(オードムーゲ) 薬用スキンミルク[医薬部外品]】
1,320円(税込) 編集部調べ

2024年12月25日時点

【Carté】肌のうるおいを高めて肌荒れ予防にアプローチする薬用乳液

【Carté】肌のうるおいを高めて肌荒れ予防にアプローチする薬用乳液 出典:Carté公式画像

「カルテHD モイスチュア エマルジョン」は、うるおい構造に働きかける成分「ヘパリン類似物質HD*¹」が肌にうるおいを与え、肌荒れを防いでくれる薬用乳液です。

肌荒れ予防にアプローチする有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」の他、保湿成分として、「グリセリルグルコシド」「スクワラン」「セラミド類似ポリマー*²」「3つのアミノ酸*³」「濃グリセリン」も配合されています。
とろりとしたテクスチャーでありながら、しっとりしたベタつきのない使用感も特徴です。

アレルギーテストや敏感肌の方の協力によるパッチテスト、スティンギング(皮膚刺激感)テスト済みで、アルコールフリー・無香料・無着色のため、敏感肌の方も比較的使いやすいように設計されています*⁴。

*¹ ヘパリン類似物質
*² グリセリル-N-(2-メタクリロイルオキシエチル)カルバメート、メタクリル酸ステアリル共重合体
*³ セリン、テアニン、アセチルヒドロキシプロリン
*⁴ すべての方にアレルギーや皮膚刺激が起きない、刺激感がないというわけではありません

【Carté(カルテ) カルテHD モイスチュア エマルジョン[医薬部外品]】
1,980円(税込) 編集部調べ

2024年12月25日時点

【Curél】角層までうるおいを与え、肌荒れを予防する薬用乳液

【Curél】角層までうるおいを与え、肌荒れを予防する薬用乳液 出典:Curél公式画像

「キュレル 潤浸保湿 乳液」は、有効成分の「アラントイン」が肌荒れを予防してくれる薬用乳液です。セラミド機能成分*やユーカリエキスなどの保湿成分も配合されているので、角層までうるおいを与えてくれます。

使いやすいポンプ式なのもうれしいポイント。しっとりしながらも、ベタベタしない使用感が好みの方におすすめです。

* ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド(保湿成分)

【Curél(キュレル) 潤浸保湿 乳液[医薬部外品]】
2,090円(税込) 編集部調べ

2024年12月25日時点

【MINON AminoMoist】乾燥もテカリも気になる混合肌におすすめの薬用乳液

「MINON AminoMoist 薬用アクネケア ミルク」は、肌荒れやニキビの予防にアプローチする有効成分「アミノ酸*¹」と「グリチルレチン酸ステアリル」を配合した薬用乳液。水分と油分のバランスを整えてくれるので、乾燥もテカリも気になる敏感肌の方にもおすすめ。

アルコールフリーの弱酸性で、スティンギングテスト済み*²のため、敏感肌の方でも比較的使いやすい設計です。サラッとしたテクスチャーなので、ベタつく使用感が苦手な方にもおすすめします。

*¹ ε-アミノカプロン酸
*² すべての方に皮膚刺激が起こらないというわけではありません

【MINON AminoMoist(ミノン アミノモイスト) 薬用アクネケア ミルク[医薬部外品]】

【dプログラム】大人ニキビを防いでなめらか美肌へ導く薬用乳液

【dプログラム】大人ニキビを防いでなめらか美肌へ導く薬用乳液 出典:dプログラム公式画像

「dプログラム アクネケア エマルジョン MB」は、有効成分のトラネキサム酸やグリチルリチン酸ジカリウムが大人ニキビを予防し、なめらかな印象の肌へと導いてくれる薬用乳液です。

パラベンフリー・アルコールフリー・無香料・無着色・弱酸性で、スティンギングテストも済んでいるため、敏感肌の方でも比較的使いやすいように設計されています*。
みずみずしいテクスチャーでベタつきにくいため、さっぱりした使用感を求めている方にもおすすめです。

* すべての方にアレルギーや皮膚刺激が起こらないというわけではありません

【dプログラム アクネケア エマルジョン MB[医薬部外品]】
4,070円(税込) 編集部調べ

2024年12月25日時点

【シワ・ハリ不足】ドラッグストアやオンラインで買えるおすすめの乳液5選

【極潤】ハリのある印象の肌を叶える薬用乳液

「極潤エイジングケア*¹ 薬用ハリ乳液」は、エイジングケア*¹にこだわったつくられた薬用乳液です。有効成分のナイアシンアミドや3種類のヒアルロン酸*²が、シワ改善とシミ対策*³にアプローチします。

濃厚なのに伸びがよいテクスチャーで、年齢を重ねた肌の角層までうるおいを届けてくれるアイテムです。
弱酸性で、アルコールフリー・パラベンフリー・鉱物油フリー・無香料・無着色のため、敏感肌の方も比較的使いやすいでしょう。

【肌ラボ 極潤エイジングケア*¹ 薬用ハリ乳液[医薬部外品]】

*¹ 年齢に応じたうるおいケアのこと
*² ヒアルロン酸Na-2、加水分解ヒアルロン酸、アセチル化ヒアルロン酸Na(すべて保湿成分)
*³ メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ

【ちふれ】吸いつくようにしっとりした印象の肌に仕上がる乳液

【ちふれ】吸いつくようにしっとりした印象の肌に仕上がる乳液 出典:ちふれ公式画像

「ちふれ 濃厚 乳液」は、保湿成分の「シャクヤク根エキス」や「ヒアルロン酸」が配合されており、吸いつくようなふっくらした印象の肌に整えてくれる乳液です。乾燥による小ジワを目立たなくするなど*、年齢に応じたスキンケアができます。

アルコールフリー・無香料・無着色のため、敏感肌の方でも比較的使いやすい設計です。

* 効能評価試験済み

【ちふれ 濃厚 乳液】
880円(税込) 編集部調べ

2024年12月25日時点

【なめらか本舗】豆乳発酵液が弾力感のある肌印象に整える薬用乳液

【なめらか本舗】豆乳発酵液が弾力感のある肌印象に整える薬用乳液 出典:SANA公式画像

「なめらか本舗 薬用リンクル乳液 ホワイト」は、有効成分の「ナイアシンアミド」がシワの改善やシミの対策*にアプローチする薬用乳液です。
保湿成分として「ピュアレチノール」と「豆乳発酵液」も配合されており、弾力感のある肌印象に整えてくれます。肌になじみやすいように設計されているのもポイントです。

* メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ

【SANA(サナ) なめらか本舗 薬用リンクル乳液 ホワイト[医薬部外品]】
1,210円(税込) 編集部調べ

2024年12月25日時点

【AQUALABEL】クリーム級の高保湿を叶えてくれる乳液

【AQUALABEL】クリーム級の高保湿を叶えてくれる乳液 出典:AQUALABEL公式画像

「トリートメントミルク(オイルイン)しっとり」は、乾燥による小ジワを目立たなくしてくれる*乳液です。保湿成分の「ナイアシンアミド」が肌にハリとツヤを与え、クリームを使ったかのような高保湿を実現します。

スキンケア中は、やさしいローズアクアの香りを楽しめるのもうれしいポイント。テクスチャーは「しっとり」と「とてもしっとり」の2種類があるので、好みに合わせて選ぶのがおすすめです。

* 効能評価試験済み

【AQUALABEL(アクアレーベル) トリートメントミルク(オイルイン)しっとり】
1,870円(税込) 編集部調べ

2024年12月25日時点

【ELIXIR】乾燥による小ジワを目立たなくなる*薬用乳液

【ELIXIR】乾燥による小ジワを目立たなくなる*薬用乳液 出典:ELIXIR公式画像

「ELIXIRリフトモイスト エマルジョン SP I(さっぱり)」は、厳選された成分である「M-バウンサーCP*¹」や「ディープモイストインCP*²」が、ハリとうるおいのある印象の肌へと導いてくれる薬用乳液です。

乾燥による小ジワが目立たなくしてくれる他*³、有効成分「トラネキサム酸」が肌荒れを予防してくれるうれしいメリットがあります。
肌にうるおいを与えながらも、ベタつかない使用感がポイントです。テクスチャーはさっぱりタイプの他にも、「しっとり」「とてもしっとり」があるので、好みに合わせて選んでみるとよいでしょう。

*¹ オトギリソウエキス、グリセリン(ハリ保湿成分)
*² メリロートエキス、グリセリン(保湿成分)
*³ 効能評価試験済み

【ELIXIR(エリクシール) リフトモイスト エマルジョン SP I(さっぱり)[医薬部外品]】
3,850円(税込) 編集部調べ

2024年12月25日時点

乳液でよくある質問

乳液を使う順番は?

乳液を使う順番は? 出典:adobestock

一般的に乳液は、化粧水や美容液を塗ったあとに使います。これは、乳液を先に塗ると油分が肌を覆うため、あとから塗る化粧水や美容液が角層へ浸透しづらくなってしまうことが理由です。

ただし、すべての乳液にこのルールが当てはまるわけではありません。
乳液のなかには、あとから使うスキンケアアイテムの浸透*をよくする「導入液」として使うものもあります。そういったアイテムは、化粧水や美容液のあとに使うと、適切な効果が得られなくなってしまうため注意が必要です。

乳液を使うときには、アイテムごとに推奨されている使い方をよく確認し、適切なタイミングで使用しましょう。

* 角層まで

乳液は手とコットンのどちらで塗るのがおすすめ?

乳液は手とコットンのどちらで塗るのがおすすめ? 出典:adobestock

乳液を塗るときは、手とコットンのどちらを使っても問題ありません。それぞれには、以下のような特徴があります。

塗り方 特徴
手で塗る ・肌への刺激が比較的少ない
・肌の温度で乳液が温まり、なじみやすくなる
コットンで塗る ・肌にムラなく均一に塗布できる
・手で塗るよりも、乳液の消費量が多くなる傾向がある

肌への刺激なるべく抑えて、うるおい感を重視したい方は「手」を使い、乳液のベタベタ感が苦手でさっぱり仕上げたい方は「コットン」を使うのがおすすめです。

ドラッグストアやオンラインで自分に合う乳液を見つけよう

化粧水のあとに乳液をプラスすると、化粧水で補給した水分の蒸散を防ぎ、うるおいのある肌を維持しやすくなります。理想の肌を叶えるためにも、ご自身の肌質や肌悩みに合った乳液を選んでみましょう。

今回ご紹介したアイテムはすべて、ドラッグストアはもちろんオンラインでも購入が可能です。オンラインであれば店舗に行く必要がなく、複数のアイテムを比較しながらゆっくり買い物できるメリットがあります。ぜひ本記事も参考に、ご自身に合う乳液を探してみてくださいね。

この記事を書いた人

RAXY Style 編集部

RAXY Style編集部がセレクトした旬のコスメやメイクのHow to情報をお届けします。いつもより輝けるキレイのヒントをお届けしていきます★

ライター記事一覧

記事一覧へ戻る