Beauty Topics

ビタミンC美容液のおすすめ14選!種類別の特徴や選び方もご紹介

出典:adobestock

ビタミンC美容液のおすすめ14選!種類別の特徴や選び方もご紹介

ビタミンC美容液は、シミやニキビなどのケアをサポートするスキンケアアイテムのひとつです。しかし、ビタミンCには多くの種類があり、濃度によって効果も異なるためアイテム選びに悩んでいる方も多いのではないでしょうか?この記事では、ビタミンC美容液の基礎知識や、おすすめのアイテム14選をご紹介します。ご自身の肌に合うビタミンC美容液選びに、ぜひ役立ててみてくださいね。

カテゴリ | スキンケア
How to おすすめ 編集部企画 美容液
INDEX

ビタミンC美容液とは

ビタミンC美容液とは 出典:ライター作成画像

ビタミンC美容液とは、ピュアビタミンCやビタミンC誘導体を配合した美容液のことです。
このうち「ピュアビタミンC」は純粋なビタミンCを指しており、塗った瞬間から効果を発揮するので、「活性型ビタミンC」「即効型ビタミンC」とも呼ばれることもあります。ただし、ピュアビタミンCは酸化しやすく、肌への浸透*がしにくいことに注意が必要です。

一方「ビタミンC誘導体」は、ピュアビタミンCに他の分子を結合させたもので、安定性と肌への浸透*性が高いといった特徴があります。速攻性はピュアビタミンCよりも劣りますが、持続性に優れているのがポイントです。

ビタミンC美容液を選ぶときは、使用目的や肌質に応じて「ピュアビタミンCタイプ」と「ビタミンC誘導体タイプ」、どちらにするかを検討しましょう。

* 角層まで

ビタミンC美容液は何に効くの?

メラニンの生成を抑制し、シミ・そばかすを防ぐ*

メラニンの生成を抑制し、シミ・そばかすを防ぐ* 出典:adobestock

ビタミンC美容液は、シミや色素沈着などに効果を発揮することがあるといわれています。
シミや色素沈着は、紫外線などでメラニン色素が過剰に発生して、肌の中に残ることが原因の一部です。その点、ビタミンC美容液にはメラニン色素の生成を阻害する働きがあるため、新たなシミができるのを防ぎ、肌の明るさを保つ効果が得られます。

また、ビタミンC美容液には、シミの元になるメラニン色素を還元する働きもあるので、今あるシミの色が濃くなるのを防ぐことも*。このように、ビタミンC美容液はシミの予防と改善の両面からアプローチできます。

* 医薬部外品でこれらの効果を認められた製品のみ

ニキビ予防*や毛穴の目立ちにアプローチする

ニキビ予防*や毛穴の目立ちにアプローチする 出典:adobestock

ビタミンC美容液は、ニキビの予防*や毛穴の目立ちを軽減させることにも役立つことが特徴です。ニキビは、皮脂が過剰に分泌して毛穴に詰まり、アクネ菌が繁殖することが原因で起こります。ビタミンC美容液には、皮脂の過剰分泌や毛穴に角栓が詰まるのを抑える働きがあるため、ニキビの予防*に効果的です。

さらに、ビタミンC美容液は、すでにできてしまったニキビ*を抗酸化作用によって防いだり、メラニンの生成を抑えてシミ・そばかすを防いだり*する役割もあります。その結果、毛穴が目立たないなめらかな印象の肌に仕上げてくれるのです。

* 医薬部外品でこれらの効果を認められた製品のみ

コラーゲンの産生に着目し、肌のハリ・弾力をアップする

コラーゲンの産生に着目し、肌のハリ・弾力をアップする 出典:adobestock

ビタミンC美容液は、ハリや弾力のある若々しい肌を保つうえでも重要です。ビタミンC美容液には、肌のハリや弾力を維持するために欠かせない「コラーゲン」の産生をサポートする働きがあります。コラーゲンは年齢とともに減少していく傾向にあるため、自らコラーゲンを生み出す力が弱まった肌には、ビタミンC美容液を塗るとよいでしょう。

さらにビタミンC美容液には、コラーゲンを壊す原因となる「活性酸素」を抑制する抗酸化作用もあります。つまり、ビタミンC美容液を使うと、コラーゲンの産生をサポートすると同時に、生み出されたコラーゲンを保護する二重の効果を得られるのです。

ビタミンC美容液の選び方

配合されているビタミンCの種類で選ぶ

配合されているビタミンCの種類で選ぶ 出典:adobestock

美容液に配合されるビタミンCには、速攻性のある「ピュアビタミンC」が配合されたものと、持続性が高い「ビタミンC誘導体」が配合されたものに大別されます。
ビタミンC誘導体のなかには水溶性・脂溶性・両親媒性の3種類があり、それぞれの特徴と代表的な成分は次のとおりです。

ビタミンCの種類 特徴 代表的な成分
ピュアビタミンC 酸化しやすく不安定だが速攻性がある アスコルビン酸
ビタミンC誘導体 水溶性 肌への浸透*効果や速攻性が脂溶性や両親媒性よりも高く、脂性肌や混合肌に向いている アスコルビルリン酸Na(APS)、リン酸アスコルビルMg、3-O-エチルアスコルビン酸、アスコルビルグルコシドなど
脂溶性 速攻性は低いが角層まで浸透しやすく、乾燥肌の方に向いている テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、リン酸アスコルビルMgなど
両親媒性 浸透*性・安定性に優れ、水溶性・脂溶性の両方の特性をあわせ持つ パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(APPS)、イソステアリルアスコルビルリン酸2Naなど

ビタミンC誘導体入りの美容液を購入する際は、速攻性を求めるならピュアビタミンC配合の美容液、持続性を求めるなら肌タイプに合うものを選ぶのがおすすめです。

* 角層まで

自分に合ったビタミンC濃度の美容液を選ぶ

自分に合ったビタミンC濃度の美容液を選ぶ 出典:adobestock

ビタミンC美容液の効果は、濃度に大きく影響されます。
美容液に含まれるビタミンCの濃度は5%~25%程度が多く、濃度が濃いほど得られる効果も高くなりますが、肌刺激は強くなるのが一般的です。そのため敏感肌の場合は、より低濃度な1%程度のアイテムから試すことをおすすめします。

ただし、なかには記載がない美容液もあります。韓国美容液であれば、エッセンス、セラム、アンプルの順に濃度が高くなる傾向があるので参考にするとよいでしょう。

表示がない場合、成分表は配合が多いものから順番に記載されているので、前の方にビタミンCの成分名が記載されている場合は、比較的高濃度だと推察できます。これらを手がかりに、ご自身の肌質や目的に合った濃度のビタミンC美容液を選びましょう。

肌の悩みに合わせて他に配合されている成分もチェックする

肌の悩みに合わせて他に配合されている成分もチェックする 出典:adobestock

ビタミンC美容液には、他の成分が含まれているものも多くあります。

肌悩み 配合されているとよい成分
乾燥 保湿成分のグリセリン、ヒアルロン酸など
シミやくすみ*¹ 美白*²有効成分のトラネキサム酸、ナイアシンアミドなど
ニキビ*³ 抗炎症・殺菌成分のグリチルリチン酸、サリチル酸など
毛穴の目立ち 肌を引き締める「収れん」効果が期待できるクエン酸など
シワ*³や肌のハリ不足 保湿成分のヒアルロン酸やセラミド、コラーゲンの産生に着目するレチノール(ビタミンA)など

ビタミンC以外にも、目的に合った上記のような成分が含まれている美容液を選ぶと、より理想の肌に近づきやすくなるでしょう。

*¹ 乾燥による
*² メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
*³ 医薬部外品でこれらの効果を認められた製品のみ

5,000円以下:おすすめのビタミンC美容液7選

【COSRX】うるおいで満たしてハリとツヤのある肌へ導く美容液

【COSRX】うるおいで満たしてハリとツヤのある肌へ導く美容液 出典:COSRX公式画像

「RXザ・ビタミンC23セラム」は、ピュアビタミンC*¹を23%配合した美容液です。ピュアビタミンCの効果を最大限に引き出すシナジー成分を配合しているので、効果が長時間持続します。

敏感肌の方を対象とした刺激テストも済んでいるので*²、高濃度だと刺激が気になる方でも使いやすい設計です。エッセンスタイプなので、軽い使用感の美容液が好みの方におすすめします。

*¹ アスコビックアシド(整肌成分)
*² すべての方に皮膚刺激が起きないというわけではありません

【COSRX(コスアールエックス) RXザ・ビタミンC23セラム】
2,480円(税込) 編集部調べ

2025年1月30日時点

【メラノCC】とろっと濃厚なのに肌なじみがよい美容液

【メラノCC】とろっと濃厚なのに肌なじみがよい美容液 出典:ロート製薬公式画像

「薬用しみ 集中対策®プレミアム美容液」は、メラニンの生成を抑えてシミやそばかすを防ぐ「ピュアビタミンC*¹」と、保湿成分として3種のビタミンC誘導体*²が配合された美容液です。独自の浸透*³設計により、有効成分が角層のすみずみに浸透します。

殺菌効果が期待できる「イソプロピルメチルフェノール」も配合されているので、ニキビや肌荒れ予防がしたい方や、気になるニキビ痕や毛穴にうるおいを補給したい方におすすめです。

*¹ アスコルビン酸(活性型ビタミンC:誘導体ではないビタミンCのこと)
*² 3-O-エチルアスコルビン酸、ビタミンCテトライソパルミテート、アスコルビルグルコシド(L-アスコルビン酸2-グルコシド)
*³ 角層まで

【ロート製薬 メラノCC 薬用しみ 集中対策®プレミアム美容液[医薬部外品]】
1,628円(税込) 編集部調べ

2025年1月30日時点

【MISSHA】日常で使いやすいマイルドな使用感の美容液

【MISSHA】日常で使いやすいマイルドな使用感の美容液 出典:MISSHA公式画像

「ミシャ ビタシープラス美容液 [日本処方]」は、角層までの浸透力を高めるために、カプセル型ビタミンC*¹を採用した美容液です。肌を引き締めて毛穴を目立ちにくくしてくれる上、キュッと引き締まったハリ感のある印象の肌へ導いてくれます。

マイルドな使用感なので、朝も夜もビタミンCケアをしたい方にもおすすめです。アルコールフリー、パラベンフリー、ミネラルオイルフリー、無香料、無着色料なので、敏感肌の方も比較的使いやすいように設計されています*²。

*¹ 3-O-エチルアスコルビン酸(整肌成分)、アスコルビルグルコシド(整肌成分)、アスコルビン酸(製品の酸化防止剤)
*² すべての方に皮膚刺激が起きないというわけではありません

【MISSHA(ミシャ)ミシャ ビタシープラス美容液[日本処方]】
2,200円(税込) 編集部調べ

2025年1月30日時点

【Obagi】高濃度のピュアビタミンCにこだわった美容液

【Obagi】高濃度のピュアビタミンCにこだわった美容液 出典:Obagi公式画像

「C10セラム」は、高濃度のピュアビタミンC*にこだわった美容液です。高浸透技術を採用しているので、角層までビタミンCを届けてくれます。

独自設計によって、ピュアビタミンC*の安定化にも成功しているアイテムです。毛穴の目立ちや乾燥によるくすみ、ザラつきなどの肌悩みにアプローチしてくれるので、うるおいに満ちたなめらかな印象の肌を叶えたい方におすすめします。

* アスコルビン酸(整肌保湿成分)

【Obagi(オバジ) C10セラム】
4,400円(税込) 編集部調べ

2025年1月30日時点

【TOUT VERT】コラーゲンの産生をサポートしてハリ肌へと導く美容液

【TOUT VERT】コラーゲンの産生をサポートしてハリ肌へと導く美容液 出典:TOUT VERT公式画像

「クリスタルエッセンス」は、両親媒性ビタミンC誘導体*¹を3%と、脂溶性ビタミンC誘導体*²を配合した、ハリ対策先行美容液です。コラーゲンを徹底的にサポートして、ハリとツヤのある印象の肌へと導きます。

使用感はしっとりタイプです。整肌成分のナイアシンアミドや3種のヒト型セラミド*³も配合されているので、乾燥した肌の保湿ケアに使いたい方にも向いています。

*¹ パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(整肌成分)
*² テトラヘキシルデカン酸アスコルビル(整肌成分)
*³ セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP(保護成分)

【TOUT VERT(トゥヴェール)クリスタルエッセンス】
3,770円(税込) 編集部調べ

2025年1月30日時点

【KISO】保湿力が高いビタミンCを配合した美容液

【KISO】保湿力が高いビタミンCを配合した美容液 出典:KISO公式画像

「ピュアエッセンスVC-30」は、水溶性の新型ビタミンC誘導体*¹を30%配合した化粧水です。浸透*²性や持続性に優れ、キメを整えハリのある肌印象へ導いてくれます。

少しとろみがあるのにベタつかず、ちょうどよいしっとり感のあるテクスチャーも特徴。乾燥肌の方も使いやすい、保湿力が高いビタミンC*を使っているので、ビタミンCを使うと肌がかさつきやすいという方にも、おすすめのアイテムです。

*¹ ビスグリセリルアスコルビン酸、グリセリン、水(すべて整肌成分)
*² 角層まで

【KISO(キソ) ピュアエッセンスVC-30】
2,037円(税込) 編集部調べ

2025年1月30日時点

【Yunth】毎回フレッシュな生ビタミンC*¹を使える美容液

【Yunth】毎回フレッシュな生ビタミンC*¹を使える美容液 出典:Yunth公式画像

「生VC美白*²美容液」は、酸化しやすい生ビタミンC*¹を、フレッシュな状態で使えるようにパウチに閉じ込めた美容液です。水を使用していないとろっとした濃密な美容液が、メラニンの生成を抑え、シミやそばかすを防いでくれます。

保湿成分の「プロピレングリコール」も入っているので乾燥を気にしなくていいのもポイントです。1回分ずつパウチされているから、決まった分量を衛生的に使いたい方におすすめします。

*¹ アスコルビン酸
*² メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ

【Yunth(ユンス) 生VC美白*²美容液[医薬部外品]】
3,960円(税込) 編集部調べ

2025年1月30日時点

【5,000円以上】ビタミンC美容液のおすすめ7選

【Ciracle】AHA*¹成分がビタミンCの働きをサポートする美容液

【Ciracle】AHA*¹成分がビタミンCの働きをサポートする美容液 出典:Ciracle公式画像

「プレミアムエッセンス C20」は、ピュアビタミンC*²が20%配合された美容液です。保湿成分の「ヒアルロン酸Na」や整肌成分の「ナイアシンアミド」も含まれているため、明るくなめらかな肌印象へと導いてくれます。

毛穴の目立ちが気になる方や、肌のトーンを均一にしたい方におすすめのアイテムです。

*¹ アルファヒドロキシ酸(ピーリング成分)
*² アスコルビン酸(整肌成分)

【Ciracle(シラクル) プレミアムエッセンス C20】
5,060円(税込) 編集部調べ

2025年1月30日時点

【Lov me Touch】ストレス肌をハリツヤ肌へと導く美容液

【Lov me Touch】ストレス肌をハリツヤ肌へと導く美容液 出典:Lov me Touch公式画像

「ホワイトシャインローション」は、両親媒性のビタミンC誘導体APPS*¹を配合した美容液です。紫外線やブルーライトなどの環境ストレスが原因で起こる、さまざまな肌悩みにアプローチしてくれます。

パラベンやアルコールなどは使用せず、肌に必要な成分だけが濃縮されているので、敏感肌の方でも比較的使いやすい設計です*²。しっとりうるおうテクスチャーが好みの方におすすめします。

*¹ パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(整肌成分)
*² すべての方に皮膚刺激が起きないというわけではありません

【Lov me Touch(ラブミータッチ)ホワイトシャインローション】
5,720円(税込)編集部調べ

2025年1月30日時点

【TAKAMI】キメを整えみずみずしく輝く肌へ導く美容液

【TAKAMI】キメを整えみずみずしく輝く肌へ導く美容液 出典:TAKAMI公式画像

「タカミエッセンス5C+E」は、5つのビタミンC*¹とビタミンE*²を配合した、浸透*³性と速攻性、多機能にこだわった美容液です。大人の毛穴の目立ちや、乾燥によるキメが乱れた肌へアプローチしてくれるので、みずみずしく輝くような印象の肌へ導いてくれます。

ベタつかないみずみずしいテクスチャーで、肌にすっとなじむ使用感なのもうれしいポイント。目元や口元のハリ感不足や、毛穴の目立ちが気になっている方におすすめです。

*¹ 浸透性ビタミンC:アスコルビン酸、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(すべて整肌成分)
速攻性ビタミンC:3-O-エチルアスコルビン酸(整肌成分)
多機能ビタミンC:アスコルビルリン酸Na、リン酸アスコルビルMg(すべて整肌成分)
*² トコフェロール(整肌成分)
*³ 角層まで

【TAKAMI(タカミ) タカミエッセンス5C+E】
6,160円(税込) 編集部調べ

2025年1月30日時点

【IOPE】角質もケアしてなめらかな肌印象を叶えられる美容液

【IOPE】角質もケアしてなめらかな肌印象を叶えられる美容液 出典:IOPE公式画像

「グルタ ビタミンC トーニング アンプル」は、ピュアビタミンC*¹25%と、純度98%のバイオグルタチオン*²を融合させた美容液です。独自の2層構造製剤技術で、高濃度ピュアビタミンC*¹の安定化に成功しています。

酸化しやすい「ピュアビタミンC*¹」の鮮度を保てる容器入りです。角質をケアする「PHA*³」も配合されているため、キメの整ったなめらかな肌印象を実現したい方にもおすすめします。

*¹ アスコルビン酸(整肌成分)
*² グルタチオン(整肌成分)
*³ グルコノラクトン

【IOPE(アイオペ) グルタ ビタミンC トーニング アンプル】
6,600円(税込) 編集部調べ

2025年1月30日時点

【DR.CI:LABO】柑橘系の香りがさわやかな美容液

【DR.CI:LABO】柑橘系の香りがさわやかな美容液 出典:DR.CI:LABO公式画像

「VC100ダブルリペアセラム」は、厳選した3種のビタミンC*¹誘導体が、乾燥や毛穴の目立ち、乾燥によるくすみなどの肌悩みにアプローチする美容液です。保湿成分の「セラミド*²」も配合されているので、肌のバリア機能をサポートしてうるおう肌印象へと導いてくれます。

香りはグレープフルーツとオレンジのさわやかな柑橘系です。サラッとしたテクスチャーで、なめらかな使い心地が好みの方に向いています。

*¹ パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、3-O-エチルアスコルビン酸、アスコルビルグルコシド(すべて整肌成分)
*² セラミドNP、セラミドNG、セラミドAP

【DR.CI:LABO(ドクターシーラボ) VC100ダブルリペアセラム】
7,700円(税込) 編集部調べ

2025年1月30日時点

【pluskirei】水不使用でとろりとしたテクスチャーの美容液

【pluskirei】水不使用でとろりとしたテクスチャーの美容液 出典:pluskirei公式画像

「プラスピュアVC25」は、ピュアビタミンC*¹が25%配合された美容液です。水を使わない設計により安定性と浸透*²性を高めました。乾燥による小ジワ*³を目立たなくし、毛穴クリアな印象の肌へと導きます。

防腐剤やアルコール不使用なので、肌が敏感な方でも比較的使いやすい設計です*⁴。濃厚でとろっとしたテクスチャーが好みの方におすすめします。

*¹ L-アスコルビン酸(整肌成分)
*² 角層まで
*³ 効能評価試験済み
*⁴ すべての方に皮膚刺激が起きないというわけではありません

【pluskirei(プラスキレイ) プラスピュアVC25】
8,800円(税込) 編集部調べ

2025年1月30日時点

【KIEHL'S】ザラつきのないつるんとした肌へと導く美容液

【KIEHL'S】ザラつきのないつるんとした肌へと導く美容液 出典:KIEHL'S公式画像

「キールズ DS ライン コンセントレート 12.5C」はピュアビタミンCと水溶性ビタミンC誘導体の、2種類のビタミンC*を配合した美容液です。ザラつきやごわつきのない、つるんとなめらかな印象の肌に仕上がります。

さらに、肌にうるおいとハリ感を与えるために、保湿成分として「ヒアルロン酸」が配合されているのもうれしいポイント。テクスチャーはやわらかなクリーム状なので、あたたかみのある使い心地が好みの方におすすめです。

* アスコルビン酸、アスコルビルグルコシド(すべて整肌成分)

【KIEHL'S SINCE 1851(キールズ) キールズ DS ライン コンセントレート 12.5C】
12,320円(税込) 編集部調べ

2025年1月30日時点

ビタミンC美容液でよくある質問

ビタミンC美容液は朝と夜どっちに使えばいいの?

ビタミンC美容液は朝と夜どっちに使えばいいの? 出典:adobestock

ビタミンC美容液を使うタイミングには、さまざまな意見があります。なかには、「朝に使うとシミになる」と聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。
確かにビタミンC美容液は、紫外線を多く浴びた日の集中ケア用と考えて、夜に使う方が多いようです。

しかし、ビタミンC美容液を朝に使うとシミになるという科学的根拠はなく、実際は朝と夜どちらで使っても問題はありません。
むしろ、朝に使うと紫外線から肌を保護し、シミや色素沈着の予防に役立つとも言われています。紫外線への効果を最大化したいのであれば、朝と夜の両方に使うのもおすすめです。

ビタミンCの美容液は乾燥しやすいって本当?

ビタミンCの美容液は乾燥しやすいって本当? 出典:adobestock

ビタミンCの濃度が高いほど、肌のつっぱりやカサつきといった乾燥の症状が出やすい 傾向にあります。しかし近年は、ヒアルロン酸などの保湿成分が豊富に配合されたり、乾燥を抑えるために改良されたりしたアイテムも増えているので、過度な心配は不要です。

また、ビタミンC誘導体は、水溶性よりも脂溶性のほうが乾燥しにくい傾向があると言われています。そのため、乾燥肌の方や乾燥が気になる方は、脂溶性のビタミンC誘導体が使用された美容液を選ぶのがおすすめです。

「ビタミンC美容液は効果がない」と言われるのはなぜ?

「ビタミンC美容液は効果がない」と言われるのはなぜ? 出典:adobestock

ビタミンC美容液は効果がないと言われる理由として、次のようなことが考れます。

  • ・継続して使っていない
  • ・適量を使っていない
  • ・効果が及ぶ範囲外の肌悩みに使っている
  • ・乳液でフタをしていない

一般的にビタミンC美容液は高価であるため、継続を断念したり、もったいないからと言って適量を使っていなかったりする方も多いようです。継続して使わなかったり、メーカーが推奨する使用量を守っていなかったりすると、効果が感じにくくなるのは当然でしょう。

また、ビタミンCの効果が及ばないほどの深いシワ*や、長い年月が経過したニキビなどに使っている場合も、効果は感じづらくなります。美容液のあと、乳液でフタをしない場合も効果は薄くなりがちです。
ビタミンC美容液の効果を感じるためには、適量を、適切な目的で、メーカー推奨の使用方法で使いましょう。

* 医薬部外品でこれらの効果を認められた製品のみ

ビタミンC美容液は種類ごとの特徴を理解することが大切!

ビタミンC美容液は、含まれているビタミンCの種類によって特徴や適した肌タイプが異なります。求める効果や肌質により、アイテムを選ぶとよいでしょう。
また、ビタミンCの濃度は濃いほど効果があるとされますが、肌に刺激を与えてしまう可能性もあります。そのため、肌が敏感な方は低濃度のものから試してみるのがおすすめです。本記事でご紹介したアイテムはすべてオンラインで購入可能ですので、気になったアイテムをぜひ試してみてくださいね。

この記事を書いた人

RAXY Style 編集部

RAXY Style編集部がセレクトした旬のコスメやメイクのHow to情報をお届けします。いつもより輝けるキレイのヒントをお届けしていきます★

ライター記事一覧

記事一覧へ戻る