
出典:adobestock
ピラティスとヨガどっちがいい?違いや効果、目的を知ってダイエットにも役立てよう
健康面やダイエットに効果があるとされるピラティスとヨガ。混同しがちで、どっちを始めたらよいのか悩んでいる方も多いかもしれません。それぞれに効果や目的の違いはあるのでしょうか。この記事では、それぞれの共通点や身体への効果の違いなどを詳しく解説します。自分に合っているエクササイズを取り入れ、目標とする身体づくりに役立ててくださいね。
ピラティスとヨガはどっちがいいの?6つの違いを徹底比較
違い(1)身体への効果

ピラティスは全身の筋力を向上させ、インナーマッスルの強化や姿勢改善に役立てることを目標としています。一方でヨガは、心と身体を結び付け、心身ともに安定した状態を目指すことが目的となっています。どっちも健康的な身体に導いてくれるものですが、それぞれ目的が異なるため自分に合ったものを選びましょう。
体幹を鍛えて姿勢改善を目指したい方はピラティス、身体の柔軟性を高めながらメンタルの安定や集中力を高めたいという方はヨガに取り組むのがおすすめです。
違い(2)メンタルへの効果

ピラティスにもストレス解消効果などが期待できますが、どちらかというとピラティスはメンタル面というより、全身の筋力をアップさせたい方向けのエクササイズとなっています。
一方、ヨガで取り入れる腹式呼吸には、副交感神経が優位に働く効果が期待できます。安眠効果や心を落ち着かせる効果、自律神経が整うなどのメンタル面へのさまざまなメリットが期待できますよ。日々忙しくて気持ちに余裕がない方や睡眠の質に悩んでいる方は、ヨガがおすすめです。
違い(3)呼吸法

ピラティスとヨガは、呼吸法に大きな違いがあります。どっちもゆっくりと深く呼吸することを意識しながら取り組むものですが、ピラティスは「胸式呼吸」、ヨガは「腹式呼吸」が基本となります。
ピラティスで行う胸式呼吸は横隔膜を広げる呼吸であり、脳や筋肉に刺激を与える呼吸法です。またヨガの特徴である腹式呼吸は、鼻から息を吸ってお腹を膨らませるような呼吸法。これによって副交感神経が刺激され、リラックス効果やストレス解消が期待できるとされています。
違い(4)難易度

ピラティスとヨガは全く違うものなので難易度を比較するのは難しいのですが、それぞれに違う難しさがあります。ピラティスを難しいと感じる方は、初心者はとくに正しいフォームや胸式呼吸を身に着けるのに時間がかかるようです。一方でヨガは、身体がかたくて思うようにポーズが取れない、腹式呼吸が続かないといった理由でつまずく方が多いようです。
どちらも継続することが肝心なので、初心者のうちは一人で悩まずインストラクターからレッスンを受けたり、サポートしたりしてもらいながら行うのがよいでしょう。
違い(5)レッスンで必要な器具

ピラティスは、床に敷くピラティスマットに加えてピラティスボールやセラバンド、ピラティスバレルなどの複数の器具を使うことで、よりさまざまな部位の筋肉にアプローチできるとされています。
また、スタジオなどに通う場合にはピラティスマシンなどの大型器具を使って筋力を鍛えることもあります。身体のどこの部分を重点的に鍛えたいかで必要なアイテムが変わってくるため、もし自身で購入する際は事前によく確認するようにしましょう。
ヨガに関しては、とくにアイテムは不要でいつでも手軽に行えるというのが最大の魅力。ですがお気に入りのヨガマットやヨガウェアなどがあれば、よりモチベーションがアップするでしょう。さらに身体の動きをサポートしてくれるヨガブロックやヨガポールなどがあれば、よりさまざまポーズに挑戦できますよ。
違い(6)それぞれのダイエット効果

ピラティスは短期間でダイエットに効果がでるものではありませんが、継続することで引き締まった身体に導いてくれます。よりダイエット効果を高めたい方は、正しいフォームでトレーニングできるマシンピラティスにしたり、食事制限をあわせたりしましょう。
「ゆっくりとした動きが多いヨガは痩せにくいのでは?」と感じる方も多いかもしれませんが、呼吸をしながらさまざまなポーズをとることで全身の筋肉を使っています。またヨガを継続することで、柔軟性のある女性らしいボディメイクが期待できますよ。
初心者必見!ピラティスorヨガがおすすめの人
ピラティスがおすすめの人

それぞれに魅力があるピラティスとヨガですが、どっちを始めようか悩んでいる方も多いでしょう。ピラティスがおすすめの人の特徴としては、姿勢に悩んでいる、病気や怪我などで身体に制限がある、インナーマッスルを鍛えたい人が挙げられます。
ピラティスはインナーマッスルを鍛え、姿勢を改善してくれる効果が期待できるため、反り腰や猫背など姿勢に悩んでいる方にとくにおすすめです。また、もともとピラティスはリハビリを目的として発展したエクササイズなので、病気などで療養中の方でも無理なく自分に合ったメニューで取り組むことが可能です。
ヨガがおすすめの人

ヨガは、慢性的な肩こりや腰痛を抱えている方、日常でストレスを感じやすい方、体力に自信がなく運動が苦手な方におすすめです。ヨガを行うことで代謝アップや血行がよくなる効果が期待できるため、肩こりなどに悩んでいる方はとくにおすすめです。
また、リラックス効果が高いヨガは忙しい日々でストレスを抱えがちな人にとって、自分を見つめ直すよい時間となるでしょう。ゆったりとした動きが多く、さまざまな道具を揃える必要がないヨガは、運動が苦手な人にとっても気軽に取り組めます。
ピラティスとヨガがどちらも向いていない人は?

ピラティスとヨガはどちらも消費カロリーが低いため、ダイエット面に関して早く結果を出したいという方には向かないといえます。また激しい動きが多いスポーツの方が好きという方にとっても、ピラティスやヨガの動きは退屈に感じられてしまい、継続が難しいものとなるでしょう。
短期間でダイエットの結果を出したいという方や、息が上がるような激しい動きを好む方は他のトレーニング方法を検討するのをおすすめします。
人気のピラティスとヨガの目的を知り、効果的に身体を動かそう
似たようで異なる動きをするピラティスとヨガですが、それぞれの特徴や目的をふまえ、自分に合ったエクササイズを選ぶのが大切です。とくにダイエットに関しては、どっちも継続するほど効果を実感しやすくなるため、長期的な目で見て続けてみましょう。健康や美容へのサポートに、ぜひ取り組んでみてくださいね。