
出典:adobestock
朝のスキンケアで差がつく!正しい手順やお手入れのポイント、夜との違いを解説
健やかな印象の肌を叶えるためには毎日のスキンケアが大切ですが、実は朝と夜ではスキンケアの考え方が異なることを知っていますか?とくに朝のスキンケアは、日中の外的刺激から肌を守るために重要です。
そこで今回は、朝のスキンケアのポイントや夜のスキンケアとの違いを詳しく解説します。朝のスキンケアにおすすめのアイテムもご紹介していますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
朝のスキンケアの目的とは?
睡眠中に分泌された皮脂や汗を落とす

朝は肌が汚れていないから、ぬるま湯で軽くすすぐだけという方もいるかもしれません。
しかし、睡眠中にも、肌からは汗や皮脂が分泌されています。また、油分である汗や皮脂は水やぬるま湯だけでは肌に残ってしまうこともある上、放置していると肌荒れの原因につながる可能性もあるため注意が必要です。
朝のスキンケアでは、まずは汗や皮脂を洗い流して、肌を清潔な状態に整えることから始めましょう。洗顔料をしっかり泡立て、こすらずやさしく肌を洗うことがポイントです。とくに、オイリー肌や混合肌など皮脂の分泌が多い方や、汗や皮脂の分泌が増える暑い季節は、丁寧な洗顔を心がけましょう。
日中のダメージ要因から肌を守る

朝のスキンケアでとくに重要なのが、日中のダメージを軽減することです。日中は紫外線が降り注いでいるため、日焼け止めやUVカット効果のある化粧下地で紫外線対策を行いましょう。
また、日中の乾燥も肌のダメージ要因につながります。朝のスキンケアで丁寧に肌を保湿して、乾燥ダメージからも肌を守ることが大切です。空気が乾燥している冬場だけではなく、夏場もエアコンが効いた室内などは肌が乾燥しやすいので、季節を問わず保湿ケアは欠かさずに行いましょう。
メイク前の肌状態を整える

朝のスキンケアは、メイクの下準備ともいえます。メイクのりのよい肌状態に整えるためにも、基本的なお手入れによって、肌に水分や油分を補うことが大切です。
忙しい朝はスキンケアを手早く済ませがちですが、化粧水や乳液で丁寧に保湿ケアをすることで、日中の乾燥によるメイク崩れの予防にもつながります。どうしても忙しいときやスキンケアにかける時間を短縮させたいときは、保湿ケアをしたあとに肌を軽くティッシュで抑えて余分な油分を取り除くのもおすすめです。
夜のスキンケアとの違い

朝と夜とでは、スキンケアに求める役割が異なります。
朝/夜 | スキンケアに求める役割 |
---|---|
朝のスキンケア | ・睡眠中に分泌された汗や皮脂を落とす ・日中の紫外線や乾燥ダメージから肌を守る ・水分や油分を与えてメイク前の肌状態を整える |
夜のスキンケア | ・日中の汗や皮脂、メイク汚れ、肌に付着したほこりなどを落とす ・日中に受けた紫外線や乾燥によるダメージをケアする ・睡眠時の肌の乾燥を防ぐ |
そのため、夜はクレンジングでメイクをオフしたり、美容液や夜用クリームで肌悩みに合わせた成分を補い、たっぷりと保湿をしたりすることが重要です。
朝のスキンケアの手順
【ステップ1】洗顔

まずは、洗顔で肌を清潔に整えます。洗顔をする際は、いきなり洗顔料で洗うのではなく、最初に水またはぬるま湯で肌をすすぐ「予洗い」をするのがポイントです。
予洗いをしたら洗顔料をよく泡立てて、泡を肌の上で転がすようにして、こすらずやさしく洗いましょう。すすぎは水またはぬるま湯で丁寧に行い、肌荒れの原因にもつながる「すすぎ残し」がないように注意します。
洗顔料は、肌質に合わせたタイプを選ぶのが重要です。乾燥肌の方はうるおいを残してしっとり仕上がるタイプ、混合肌やオイリー肌の方は必要なうるおいは残しながらもすっきり洗いあげるタイプなど、肌質との相性もチェックしましょう。
【ステップ2】化粧水

洗顔後は、化粧水で肌に水分を補い、肌をやわらかく整えます。化粧水にはさまざまなタイプがありますが、肌質や肌悩みに合うアイテムを選ぶのがポイントです。乾燥が気になる方はとろみのあるリッチなテクスチャーで保湿力の高いものを、ベタつきが気になる方はみずみずしいテクスチャーでサラッと仕上がるものを選ぶのがおすすめ。
また、化粧水のなじませ方には、手でなじませる方法とコットンでなじませる方法があります。コットンで化粧水をつけると、ムラなく肌になじませられますが、コットンで肌をこすったり強く叩いたりすると刺激になってしまうため注意が必要です。手で化粧水をつけると、肌への摩擦負担を軽減できますが、目元や口もとなどの細かい部分にはなじませにくく、ムラ付きしてしまう場合もあります。
アイテムのテクスチャーや使用方法に合わせて、手またはコットンで、肌をこすらずムラにならないように注意して丁寧になじませるのがポイントです。
【ステップ3】美容液

肌悩みを効率的にケアしたい方は、朝のスキンケアにも「美容液」を取り入れてみましょう。美容液は、肌悩みに合わせた成分が配合されているスキンケアアイテム。美白*やシワ改善、ニキビ予防といった効果が認められている医薬部外品の美容液もあるので、ご自身の肌悩みに合うアイテムを選ぶのがポイントです。
美容液を使うタイミングは、化粧水のあと、乳液やクリームの前です。ただし、美容液の中には、スキンケアの最初に使用して、あとから使うアイテムのなじみをよくするものもあります。また、夜用の美容液を朝のスキンケアで使用してしまうと、しっとり感が強すぎてメイク崩れの原因になる場合もあるため要注意。
朝のスキンケアに美容液を取り入れる際は、各アイテムの用途や使用順序をよく確認することが大切です。
* メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
【ステップ4】乳液・クリーム

化粧水で肌に水分を補ったあとは、乳液で油分をプラスして水分の蒸発を防ぎます。肌の乾燥が気になる方は、乳液に加えてさらに油分リッチなクリームを重ねて保湿するのがおすすめ。
ただし、混合肌の方や脂性(オイリー)肌の方は、乳液やクリームをつけすぎるとメイク崩れの原因になることがあるため注意しましょう。使用量を調整したり目元など乾燥を感じる部分だけ塗布したりするなど、使い方を工夫するとメイク崩れしにくい肌をキープできます。
【ステップ5】日焼け止め・化粧下地

朝のスキンケアの仕上げは、日焼け止めやUVカット効果のある化粧下地を使いましょう。紫外線は夏場だけではなく、1年中降り注いでいるため、季節を問わずこうしたUVカットアイテムを使用するのがおすすめです。
日焼け止めや化粧下地を選ぶ際は、シーンに合わせたUVカット効果があるものを選びましょう。例えば、通勤やちょっとした買い物などの日常生活での外出がメインなら、SPF10~30、PA++~+++、スポーツやレジャー、アウトドアなどで強い紫外線を浴びるシーンでは、SPF40~50+、PA+++~PA++++のUVカット効果のあるアイテムを選ぶのがおすすめです。
朝のスキンケアのポイント
メイク崩れが気になる場合は「ベタつきにくいアイテム」を選ぶ

朝のスキンケアでは、肌に水分と油分を与える保湿ケアが重要です。なかには、保湿をすると肌がベタついてメイクが崩れてしまうのでは?と思う方もいるかもしれません。しかし、保湿が不十分だと逆に乾燥でメイクが崩れたり、肌のうるおいを補うために余分な皮脂が分泌されてテカリが出てしまったりすることがあるため注意が必要です。
ベタつきや化粧崩れが気になる方は、まずは、化粧水や乳液を丁寧に肌になじませて、肌表面がヌルつかないように意識してみましょう。そのうえで、とくに脂性(オイリー)肌や混合肌の方は、ベタつきにくい化粧水や乳液を選んだり、肌を引き締めてさっぱり仕上げる収れん化粧水を取り入れてみたりするのがおすすめです。
忙しい朝は「時短アイテム」を活用する

朝は時間がなく、なかなかスキンケアを丁寧にできないという方は、時短ケアができるアイテムを活用してみるのもおすすめです。例えば、泡立て不要の洗顔料やオールインワンアイテム、UVカットや下地効果を兼ね備えた朝用クリームなどを取り入れてみましょう。
忙しいからといってスキンケアを省くのではなく、時短アイテムや多機能アイテムを上手に活用して朝の肌状態を整え、日中のダメージから肌を守ってあげることが大切です。
朝のスキンケアにおすすめのアイテム5選
【ORBIS U】 泡立てないジェル洗顔でベタつかないクリアな肌に

「ホワイト ジェリーウォッシュ」は、弾力ゼリーが古い角質やくすみを絡め取ってくれるジェルタイプの洗顔料です。泡立て不要で、みずみずしいジェルを肌になじませれば洗顔できるため、忙しい朝のスキンケアにもおすすめ。
肌荒れを予防して澄んだ肌に洗い上げ、化粧水のなじみもアップさせてくれます。忙しい毎日でも、輝くような明るい肌印象を叶えてくれるアイテムです。
【ORBIS U (オルビスユー) ホワイト ジェリーウォッシュ[医薬部外品]】
2,310円(税込) 編集部調べ
2025年2月5日時点
【ACSEINE】 ベタつかないのにうるおい続く化粧水

「モイストバランス ローション」は、ベタつきのない使用感で、みずみずしい印象の肌に整えてくれる化粧水です。サラッとしたテクスチャーでありながら、セラミド類似成分*¹などの保湿成分が配合されており、肌のうるおいをキープしてくれます。
さらに、業界最小レベルの「超微細ナノカプセル化技術*²」を採用しているので、角層までうるおいで満たしてくれる効果も。うるおうのにベタつかないので、日中のメイク崩れが気になる方にもおすすめです。
*¹ ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)(保湿成分)
*² 角層の隙間(40nm~60nm)よりも小さい超微細ナノカプセル(10nm~30nm)
【ACSEINE(アクセーヌ) モイストバランス ローション】
6,050円(税込) 編集部調べ
2025年2月5日時点
【AQUALABEL】 1つで美白*¹ケアまでできるオールインワン

「スペシャルジェルクリーム EX (ブライトニング)」は、うるおって明るい透明感のある肌へ導く薬用オールインワンです。化粧水・乳液・クリーム・美容液・マスクの5つの機能を叶えてくれるので、朝のスキンケアの時短にもつながります。
美白*¹有効成分4MSK*²が配合されているため、メラニンの生成を抑えて、シミやそばかすを防ぐ効果が期待できることも特徴です。忙しい朝のスキンケアを素早く完了させたい方や、シミやそばかす、乾燥による肌のくすみが気になる方におすすめします。
*¹ メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
*² 4-メトキシサリチル酸カリウム塩
【AQUALABEL(アクアレーベル) スペシャルジェルクリーム EX (ブライトニング)[医薬部外品]】
1,782円(税込) 編集部調べ
2025年2月5日時点
【KANEBO】 日中のうるおいキープ&UVカットも叶える朝用クリーム

「クリーム イン デイ」は、みずみずしいテクスチャーでメイク前にもなじませやすく、日中もうるおいが続く朝用のクリームです。赤ちゃんの未熟な肌を包む「胎脂」に着目して開発された独自の設計が採用されているため、長時間うるおいが持続します。
SPF20、PA+++のUVカット効果も期待できるので、日中の紫外線による肌ダメージを抑えたい方におすすめです。化粧下地としてはもちろん、メイクの上から使ってツヤをプラスする化粧上地としても使えます。
【KANEBO(カネボウ) クリーム イン デイ】
8,800円(税込) 編集部調べ
2025年2月5日時点
【COVERMARK】 日中ダメージ*¹を瞬時にケアするスキンケアクリーム

「トリートメント デイ クリーム」は、紫外線による乾燥ダメージのメカニズムに着目した日中用スキンケアクリームです。紫外線による乾燥ダメージの連鎖を引き起こす根本要因にアプローチする「テンニンカエキス*²」と「クララエキス*³」が配合されているので、乾燥ダメージの拡大を防いでくれます。
みずみずしいテクスチャーが、肌にうるおいを与えてハリツヤを引き出してくれるのもポイント。SPF50+、PA++++の高い日焼け止め効果もあるので、毎日のケアにはもちろん、外出が多い日のケアにもおすすめです。
*¹ 紫外線による乾燥ダメージ
*² テンニンカ果実エキス(保湿成分)
*³ クララ根エキス(保湿成分)
【COVERMARK(カバーマーク) トリートメント デイ クリーム】
8,800円(税込) 編集部調べ
2025年2月5日時点
朝のスキンケアを見直して、紫外線や乾燥によるダメージに負けない肌を叶えよう
朝のスキンケアには、睡眠中に分泌された皮脂や汗を落として肌を清潔に整え、日中の紫外線や乾燥によるダメージから肌を守る役割があります。汗や皮脂、メイク汚れを落として、日中ダメージをケアする夜のスキンケアとは目的が異なるため、朝に合わせたお手入れをすることが重要です。
また、朝のスキンケアはメイクの下準備でもあり、丁寧なケアでメイクののりもよくなります。ぜひ本記事を参考に朝のスキンケアを見直して、紫外線や乾燥ダメージに負けない健やかな肌印象を叶えてみてくださいね。