Beauty Topics

セラミド配合のスキンケアおすすめ20選!化粧水・美容液・乳液・クリーム別にご紹介

出典:adobestock

セラミド配合のスキンケアおすすめ20選!化粧水・美容液・乳液・クリーム別にご紹介

肌の保湿状態を高める成分として、注目を集めているセラミド。スキンケアにセラミドを取り入れたいと考えている方も多いのではないでしょうか?
本記事では、セラミド配合のスキンケアアイテムの選び方を解説し、おすすめの化粧水・美容液・乳液・クリームを5つずつご紹介します。セラミドのスキンケアを取り入れて、美肌を叶えてみてくださいね。

カテゴリ | スキンケア
How to おすすめ 編集部企画 アイテム別
INDEX

スキンケアにセラミドを取り入れるとよい理由は?

スキンケアにセラミドを取り入れるとよい理由は? 出典:adobestock

セラミドは、角層内に存在する、もともと肌に備わった保湿成分のひとつです。細胞間脂質の50%以上を占め、肌内部のうるおいを逃がさないバリア機能として働きます。

しかし、セラミドは加齢や過度な洗顔によって減少することがあります。これによって肌のバリア機能が低下すると、肌が乾燥してシワができやすくなってしまう可能性があります。そのため、日々のスキンケアにセラミドを取り入れて補うことが重要です。

セラミド配合スキンケアアイテムの選び方は?

高い保湿効果を求めるなら「ヒト型セラミド」「天然(動物由来)セラミド」がおすすめ

高い保湿効果を求めるなら「ヒト型セラミド」「天然(動物由来)セラミド」がおすすめ 出典:adobestock

セラミドには大きく分けて以下の4種類があり、それぞれ特徴が異なります。

セラミドの種類 特徴
ヒト型セラミド ・酵母などを原料に、ヒトのセラミドに似せてつくられたセラミド
・保湿性・浸透性が高い
非ヒト型セラミド 天然(動物由来)セラミド ・牛や馬など、哺乳類由来のセラミド
・保湿性・浸透*性が高い
植物性セラミド ・米ぬかやトウモロコシなど、植物由来のセラミド
・浸透*性はヒト型や天然セラミドに比べると低めだが、保湿状態は高い
合成(疑似)セラミド ・セラミドに似せて、化学合成されたセラミド
・ヒト型や天然(動物由来)セラミドに比べると保湿性や浸透*性はやや低めだが、安価な傾向がある

疑似セラミドは、他のセラミドよりも比較的安価なので、プチプラのスキンケアアイテムに配合されていることが多いのが特徴です。ただし、保湿性や浸透*性は低いため、より高い性能を求めるなら、ヒト型セラミドや天然(動物由来)セラミド配合のスキンケアアイテムを選ぶことをおすすめします。

* 角層まで

セラミド以外の保湿成分もチェックする

セラミド以外の保湿成分もチェックする 出典:adobestock

スキンケアアイテムにさらなる保湿効果を求めるなら、セラミド以外の保湿成分が配合されているかもチェックしましょう。
例えばヒアルロン酸やコラーゲンは、細胞内の水分を保つ働きがあるので、細胞間のうるおいを蓄えるセラミドとは別の働きをするのが特徴です。そのため、配合されている成分の種類が多いほど、より保湿効果が高くなることが期待できます。

次からは、セラミド配合のおすすめスキンケアアイテムを、化粧水・美容液・乳液・クリームに分けて5つずつご紹介していきます。肌の乾燥が気になるときのアイテム選びに、ぜひお役立てください。

化粧水編:セラミド配合のおすすめスキンケアアイテム5選

【CEZANNE】全身に惜しみなく使える大容量の化粧水

【CEZANNE】全身に惜しみなく使える大容量の化粧水 出典:CEZANNE公式画像

「スキンコンディショナー高保湿」は、3種類のヒト型セラミド*¹を配合した化粧水です。1本で、肌を保湿しバリア機能を働かせることにより、うるおいのある肌印象へと導いてくれます。

弱酸性、無香料・無着色・無鉱物油・アルコールフリーなので、敏感肌の方でも比較的使いやすい設計です*²。さらに500mlと大容量のため、全身に惜しみなく使いたい方にもおすすめします。

*¹ セラミドAP、セラミドNP、セラミドEOP(すべて保湿成分)
*² すべての方に皮膚刺激が起きないというわけではありません

【CEZANNE(セザンヌ) スキンコンディショナー高保湿】
715円(税込) 編集部調べ

2025年1月23日時点

【松山油脂】なめらかな肌印象に整えてくれるさらりとした化粧水

【松山油脂】なめらかな肌印象に整えてくれるさらりとした化粧水 出典:松山油脂公式画像

「保湿浸透水バランシング」は、働きの異なる5種類のヒト型セラミド*を配合した化粧水。肌につけると素早く角層に浸透して、肌の水分と油分のバランスを整えてくれるのが特徴です。

さらに、整肌成分の「ナイアシンアミド」と保湿成分の「エクトイン」も配合されているので、肌のキメを整えてうるおいを長時間保ってくれます。部分的な乾燥が気になるインナードライの方や、肌のテカリやベタつきが気になる方、サラッとした質感が好みの方におすすめのアイテムです。

* セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP(すべて保湿成分)

【松山油脂 保湿浸透水バランシング】
1,694円(税込) 編集部調べ

2025年1月23日時点

【Curél】メイクの上からでも使えるスプレー式の化粧水

【Curél】メイクの上からでも使えるスプレー式の化粧水 出典:Curél公式画像

「ディープモイスチャースプレー」は、微細化したセラミド機能成分(疑似セラミド)*が、角層まで浸透し、うるおいのあるやわらかな肌印象に保ってくれる化粧水です。

スプレー式なので、顔はもちろん背中や腰など全身にシュッと吹き付けると使えます。粒子の細かいミストなので、メイクの上からでも使えるのがうれしいポイント。お風呂上がりのスキンケアにはもちろん、外出先で保湿したい方にもおすすめです。

* ヘキサデシロキシ PGヒドロキシエチルヘキサデカナミド(保湿成分)

【Curél(キュレル) ディープモイスチャースプレー[医薬部外品]】
2,750円(税込) 編集部調べ

2025年1月23日時点

【herbalplus】保湿状態を高める成分を複数配合したミストタイプの化粧水

【herbalplus】保湿状態を高める成分を複数配合したミストタイプの化粧水 出典:herbalplus公式画像

「セラミド化粧水 うるおい地肌」は、外部刺激から肌を守る5種類のヒト型ラミド*¹が配合された化粧水です。荒れてしまった肌の土台を、健やかに整えてくれます。

さらに、スポンジのような保水あるが、コラーゲンやヒアルロン酸などの保湿成分とともに、肌のハリや弾力、肌本来のなめらかさを保つ働きも。ミストタイプなので、外出先でも肌を保湿したい方におすすめです。

*¹ セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAS、セラミドAP(すべて保湿成分)
*² 水溶性プロテオグリカン(保湿成分)
*³ カンゾウ根エキス、タチバナ果皮エキス、ヒキオコシ葉/茎エキス、アロエベラ葉エキス、アボカドエキス、シソ葉エキス、ビルベリー葉エキス、ガゴメエキス、クロモジ水(すべて保湿成分)

【herbalplus(ハーバルプラス) セラミド化粧水 うるおい地肌】
4,158円(税込) 編集部調べ

2025年1月23日時点

【素肌日和】極上の香りにリフレッシュしながらスキンケアできる化粧水

【素肌日和】極上の香りにリフレッシュしながらスキンケアできる化粧水 出典:素肌日和公式画像

「潤み肌水」は、植物由来のヒト型セラミド*¹が配合された、とろっとした使い心地の化粧水です。まるで温泉上がりのようなしっとりした肌を楽しめるように、美肌の湯として知られる「うれしの温泉水」が使用されています。保湿成分としてヒアルロン酸も配合されているので、長時間しっとりした仕上がりが続くのもポイントです。

アルコールや合成界面活性剤などが使用されていないので、敏感肌の方でも使いやすいように設計されています*²。ダマスクバラ花水・ゼラニウム精油のうっとりする香りも特徴で、リラックスしながらスキンケアタイムを楽しみたい方にもおすすめです。

*¹ セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド6II(すべて保湿成分)
*² すべての方に皮膚刺激が起きないというわけではありません

【素肌日和 潤み肌水】
3,300円(税込) 編集部調べ

2025年1月23日時点

美容液編:セラミド配合のおすすめスキンケアアイテム5選

【BS-COSME】ヒアルロン酸などの保湿成分を複数プラスして保湿状態を高めた美容液

【BS-COSME】ヒアルロン酸などの保湿成分を複数プラスして保湿状態を高めた美容液 出典:BS-COSME公式画像

「セラミド美容液」は、ヒト型セラミド3種類*¹と、植物性セラミド*²が配合された美容液です。肌なじみがよく水分保持能力が高いので、肌の水分蒸発を防いでうるおいを維持することで、健やかな肌印象に整えてくれます。

保湿成分としてヒアルロン酸やヒドロキシプロピルキトサンなども配合されているため、保湿状態をさらに高めてくれるのもうれしいポイント。化粧水をたくさん使っても、乾燥が続いてしまうという方におすすめのアイテムです。

*¹ セラミド1、セラミド3・3B、セラミド6II(すべて保湿成分)
*² フィトスフィンゴシン(保湿成分)

【BS-COSME(ビーエスコスメ) セラミド美容液】
1,150円(税込) 編集部調べ

2025年1月23日時点

【菊正宗】日本酒に含まれるアミノ酸*¹がうるおいを与える美容液

【菊正宗】日本酒に含まれるアミノ酸*¹がうるおいを与える美容液 出典:菊正宗公式画像

「日本酒の美容液NA5」は、保湿状態が高い3種のヒト型セラミド*²が、うるおいに満ちた肌印象へ導いてくれる美容液です。ナイアシンアミドやプラセンタなどの保湿成分もたっぷり配合されています。

日本酒メーカーがつくっているため、しっとりした肌へ導いてくれる日本酒*³や日本酒に含まれる主要なアミノ酸*¹がたっぷり入っていることも特徴です。ポンプ式で、顔だけではなく全身にも使えるので、マルチに使いたい方にもおすすめします。

*¹ グルタミン酸、アルギニン、グリシン、アスパラギン酸、セリン、バリン、プロリン、イソロイシン、トレオニン、ヒスチジン、アラニン、フェニルアラニン(すべて保湿成分)
*² セラミドEOP、セラミドNP、セラミドAP(すべて保湿成分)
*³ コメ発酵液(保湿成分)

【菊正宗 日本酒の美容液NA5】
2,090円(税込) 編集部調べ

2025年1月23日時点

【MADAME YOSHIKO】毛穴の目立ちにもアプローチしてくれる美容液

【MADAME YOSHIKO】毛穴の目立ちにもアプローチしてくれる美容液 出典:MADAME YOSHIKO公式画像

「セラミド美容液[CEセラム]」は、保湿成分として肌にうるおいを与えてくれる「ヒト型セラミド*¹」「植物性セラミド*²」「アミノ酸系セラミド類似成分」の3種類のセラミドが配合された美容液です。スキンケア中は、カルダモンやゼラニウムなどのみずみずしいハーブの香りに包まれます。

肌をふっくらさせることで、毛穴の目立ちにアプローチできるのもうれしいポイント。サラサラした使い心地が好みの方におすすめのアイテムです。

*¹ セラミドAP、セラミドNG、セラミドNP
*² グルコシセラミド、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチドデジル)

【MADAME YOSHIKO(マダムヨシコ) セラミド美容液[CEセラム]】
2,980円(税込) 編集部調べ

2025年1月23日時点

【ALLNA ORGANIC】レチノール・CICA*¹配合で健やかな印象の肌に整える美容液

【ALLNA ORGANIC】レチノール・CICA*¹配合で健やかな印象の肌に整える美容液 出典:ALLNA ORGANIC公式画像

「オルナ オーガニック セラム」は、ヒト型セラミド*²のほか、コラーゲンやヒアルロン酸などの保湿成分が配合されたた美容液です。整肌成分として「レチノール」や「CICA*¹」も配合されているので、肌のバリア機能をサポートしながら、毛穴の目立ちや肌のゴワつきといった肌悩みにもアプローチしてくれます。

肌がしっとりうるおいもちもちするのに、ベタつかない仕上がりが好みの方におすすめです。ラベンダー油やオレンジ果皮油などのフレッシュなアロマの香りも特徴なので、スキンケア時もリラックスして過ごせるでしょう。

*¹ ツボクサエキス
*² セラミドNP(保湿成分)

【ALLNA ORGANIC(オルナ オーガニック) セラム 30ml】
3,480円(税込) 編集部調べ

2025年1月23日時点

【ETVOS】美容液と乳液の2役をこなしてくれる保湿美容液

【ETVOS】美容液と乳液の2役をこなしてくれる保湿美容液 出典:ETVOS公式画像

「モイスチャライジングセラム」は、5種類のヒト型セラミド*¹が、肌をうるおいで満たす保湿美容液。肌にもなじみやすく、サラっとした使い心地が特徴です。

アルコール不使用なので、敏感肌の方も比較的使いやすいように設計されています*²。1本で美容液と乳液の両方の役割を果たしてくれるので、スキンケア時間を短縮したい方にもおすすめです。

*¹ セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP(すべて保湿成分)
*² すべての方に皮膚刺激が起きないというわけではありません

【ETVOS(エトヴォス) モイスチャライジングセラム】
4,620円(税込) 編集部調べ

2025年1月23日時点

乳液編:セラミド配合のおすすめスキンケアアイテム5選

【CareCera】なめらかな使い心地で全身に使えるフェイス&ボディ乳液

【CareCera】なめらかな使い心地で全身に使えるフェイス&ボディ乳液 出典:ロート製薬公式画像

「ケアセラ APフェイス&ボディ乳液」は、保湿成分としてうるおい成分発酵セラミドプラス*¹を含む天然型セラミド*²が8種類配合された乳液です。肌の角層までうるおいを与えてバリア機能を補うことで、健やかな肌印象へと導いてくれます。

なめらかな使い心地で、顔はもちろんボディにも塗り広げやすいのもうれしいポイント。敏感肌の方の協力によるパッチテストも済んでいるので、肌への負担を極力軽減したい方も比較的使いやすいように設計されています*³。

*¹ ジヒドロキシリグノセロイルフィトスフィンゴシン、セラミド6Ⅱ(保湿成分)
*² セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド6II、セラミドEOS、カプロオイルフィトスフィンゴシン、カプロオイルスフィンゴシン、ジヒドロキシリグノセロイルフィトスフィンゴシン(すべて保湿成分)
*³ すべての方に刺激が起きないというわけではありません

【ロート製薬 CareCera(ケアセラ) APフェイス&ボディ乳液】
1,180円(税込) 編集部調べ

2025年1月23日時点

【Curél】外部刺激から肌を守ってくれる乳液

【Curél】外部刺激から肌を守ってくれる乳液 出典:Curél公式画像

「潤浸保湿 乳液」は、保湿成分としてセラミド機能成分*(疑似セラミド)とユーカリエキスが配合された乳液です。角層までうるおいを与えることで、しっとりとした肌印象を叶えられます。

有効成分「アラントイン」も含まれているので、肌荒れを防いでくれるのもポイントです。肌なじみがよいテクスチャーなので、ベタベタした使い心地が苦手な方におすすめします。

* ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド

【Curél(キュレル) 潤浸保湿 乳液[医薬部外品]】
2,090円(税込) 編集部調べ

2025年1月23日時点

【TOUT VERT】ナノサイズの粒子が角層まで浸透してうるおいを与える乳液

【TOUT VERT】ナノサイズの粒子が角層まで浸透してうるおいを与える乳液 出典:TOUT VERT公式画像

「ナノエマルジョンディープ」は、保護成分としてセラミド類似成分*¹12%と5種のヒト型セラミド*²を配合した乳液です。ナノサイズの粒子が素早く角層まで浸透して肌の水分量を増やすので、角層内が乾燥するインナードライに対策できます。

さらに、保湿成分の「ヒアルロン酸」や、整肌成分の「ツボクサエキス」などが配合されているのもうれしいポイント。サラッとしたテクスチャーなので、ベタベタした使い心地が苦手な方にもおすすめです。

*¹ ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、セチルPGヒドロキシエチルパルミタミド、ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル)
*² セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP

【TOUT VERT(トゥヴェール) ナノエマルジョンディープ】
3,060円(税込) 編集部調べ

2025年1月23日時点

【Lov me Touch】うるおいを抱え込める肌へと導く乳液

【Lov me Touch】うるおいを抱え込める肌へと導く乳液 出典:Lov me Touch公式画像

「スキンバリアナノミルク リッチ 高濃度セラミド15%」は、ヒト型セラミドや疑似セラミドなど、9種ものセラミド*を配合した乳液です。年齢とともに減少するセラミドを補うことで、うるおいを抱え込めるような肌へ導いてくれます。

微細なエマルジョンが角層まで行き渡るので、もっちりした肌印象を叶えたい方にもおすすめです。持ち歩けるサイズのボトルで、メイクの上からでも使えます。

* セラミドEOP、セラミドAG、セラミドNG、セラミドAP、セラミドNP、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、フィトスフィンゴシン、セチルヒドロキシプロリンパルミタミド、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(すべて整肌成分)

【Lov me Touch(ラブミータッチ) スキンバリアナノミルク リッチ】
3,080円(税込) 編集部調べ

2025年1月23日時点

【NOV】キメの整った印象に導くセラミド*配合の乳液

【NOV】キメの整った印象に導くセラミド*配合の乳液 出典:NOV公式画像

「ノブ Ⅲ バリアコンセントレイト」は、保湿成分として配合された4種類のヒト型セラミド*¹や、ヒアルロン酸*²、ワセリンなどが、肌にうるおいを与えてキメの整った印象に導いてくれる乳液です。

有効成分「グリチルレチン酸ステアリル」が肌荒れ予防にアプローチしてくれるのもポイントです。肌荒れが気になる肌を、健やかな印象に整えてくれます。

*¹ N-ステアロイルフィトスフィンゴシン、ステアロイルオキシヘプタコサノイルフィトスフィンゴシン、N-ステアロイルジヒドロスフィンゴシン、ヒドロキシステアリルフィトスフィンゴシン
*² ヒアルロン酸Na-2

【NOV(ノブ) ノブⅢ バリアコンセントレイト[医薬部外品]】
5,500円(税込) 編集部調べ

2025年1月23日時点

クリーム編:セラミド配合のおすすめスキンケアアイテム5選

【momopuri】ほんのりピーチの香りが心地よいクリーム

【momopuri】ほんのりピーチの香りが心地よいクリーム 出典:BCL公式画像

「ももぷり潤いバリアクリーム」は、国産の桃果汁に含まれる桃セラミド*¹と、3種のヒト型セラミド*²が配合されているのが特徴です。ほんのりピーチの香りがするクリームが肌のバリア機能をサポートすることにより、ぷるっとした印象の肌へと導いてくれます。
角層までスムーズに浸透するのでなじみやすく、ベタベタしないテクスチャーなのも魅力。キメが整った、つるんとなめらかな仕上がりが好みの方におすすめです。

*¹ モモ果汁(保湿成分)
*² セラミドNP、セラミドNG、セラミドAP(すべて保湿成分)

【BCL momopuri(ももぷり) 潤いバリアクリーム】
1,430円(税込) 編集部調べ

2025年1月23日時点

【ink.】「うるおい」にとことんまでこだわった保湿クリーム

【ink.】「うるおい」にとことんまでこだわった保湿クリーム 出典:ink.公式画像

「モイストエッセンスクリーム」は、5種類のヒト型セラミド*¹が5%配合された高保湿クリームです。ヒアルロン酸やホホバ種子油などの保湿成分もプラスされているので、乾燥した肌にもうるおいを与えてくれます。

アルコールやパラベン不使用のため、敏感肌の方でも比較的使いやすい設計です*²。ベタつかないさっぱりとした使い心地が好きな方にもおすすめします。

*¹ セラミドNP、セラミドAP、セラミドNG、セラミドEOP、セラミドAS(すべて保湿成分)
*² すべての方に皮膚刺激が起きないというわけではありません

【ink.(インク) モイストエッセンスクリーム】
1,890円(税込) 編集部調べ

2025年1月23日時点

【tsumugi】しっとり仕上がるのに肌がベタつかないクリーム

【tsumugi】しっとり仕上がるのに肌がベタつかないクリーム 出典:tsumugi公式画像

「つむぎ しみこみ クリーム」は、4種のヒト型セラミド*¹とユズセラミド*²が配合されたクリームです。角層まで浸透して肌のハリ感や保湿状態を高めてくれることで、うるおいのある健やかな肌印象に仕上がります。

仕上がりはしっとりしながらも、ベタつかないように設計されているのもポイント。乾燥した肌への保湿を重視したスキンケアがしたい方はもちろん、肌コンディションを底上げして健やかな印象の肌を叶えたい方にもおすすめのアイテムです。

*¹ セラミドNS、セラミドNP、セラミドAP、セラミドEOP(すべて保湿成分)
*² 保湿成分・皮膚コンディショニング剤

【tsumugi(つむぎ) つむぎ しみこみ クリーム】
2,016円(税込) 編集部調べ

2025年1月23日時点

【ETVOS】独自のモイストホールド設計でうるおいが長く続くクリーム

【ETVOS】独自のモイストホールド設計でうるおいが長く続くクリーム 出典:ETVOS公式画像

「アルティモイストクリーム」は、保湿成分として「ヒト型セラミド*」や「ナイアシンアミド」などが配合されたアイテム。独自のモイストホールド設計で、うるおった肌が長く続くことが特徴です。

シルキーなテクスチャーのクリームが肌表面に密着することにより、乾燥した肌をうるおいで満たしてくれます。日頃の保湿ケアで物足りなさを感じている方や、乾燥による肌のくすみに悩んでいる方にもおすすめです。

* セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP(すべて保湿成分)

【ETVOS(エトヴォス) アルティモイストクリーム】
4,950円(税込) 編集部調べ

2025年1月23日時点

【VIRCHE】パックしたようなもっちりうるおった肌へ導くクリーム

【VIRCHE】パックしたようなもっちりうるおった肌へ導くクリーム 出典:VIRCHE公式画像

「リペアモイストクリーム」は、保湿成分として5種のヒト型セラミド*が配合されたアイテムです。まるでパックしたようなもっちりとしたうるおいで包み込み、ハリのある印象の肌へ導いてくれます。

天然ローズの華やかで心地よい香りも魅力的なポイントのひとつ。なめらかでベタベタしないテクスチャーなので、さっぱりとした仕上がりが好みの方にもおすすめです。

* セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP(すべて保湿成分)

【VIRCHE(ヴァーチェ) リペアモイストクリーム】
5,500円(税込) 編集部調べ

2025年1月23日時点

スキンケアにセラミドを取り入れ、うるおいのある美肌を叶えよう!

肌のうるおいを保つセラミドを正しくスキンケアに取り入れると、乾燥を防いで健やかな肌印象を叶えられます。セラミドは、化粧水や美容液、乳液、クリームなどさまざまなスキンケアアイテムに配合されているため、取り入れやすい成分です。
今回ご紹介したアイテムのなかから、ご自身の肌の状態や好みに合うものを選び、うるおいに満ちた美肌を目指してみてくださいね。

この記事を書いた人

RAXY Style 編集部

RAXY Style編集部がセレクトした旬のコスメやメイクのHow to情報をお届けします。いつもより輝けるキレイのヒントをお届けしていきます★

ライター記事一覧

記事一覧へ戻る