Beauty Topics

高級ブランドの化粧水おすすめ9選!安い化粧水との違いや選び方のポイントも

出典:adobestock

高級ブランドの化粧水おすすめ9選!安い化粧水との違いや選び方のポイントも

本当にいい化粧水を使いたいと考え、高級ブランドの化粧水を探している方も多いのではないでしょうか?
この記事では、高い化粧水と安い化粧水との違いや、選び方のポイント、主な高級ブランドのおすすめアイテム9選をご紹介します。どの化粧水を選べばよいか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

カテゴリ | スキンケア
How to おすすめ デパコス 化粧水
INDEX

高い化粧水は意味ない?安い化粧水との違いも

高い化粧水は意味ない?安い化粧水との違いも 出典:adobestock

高い化粧水を使っても意味ない?と思ったことがある方も多いのではないでしょうか。しかし、高い化粧水にはブランド独自の成分が配合されていることが多い傾向にあります。そのため、ご自身の肌の状態に合うものを選んだうえで、メーカー推奨量を守って継続的に使用すれば、肌悩みにアプローチできるような効果が得られるでしょう。

また、安い化粧水はコストを抑えるために、シンプルなボトルやパッケージを採用している傾向にある一方、高い化粧水は品質に見合う高級感を表現できるよう、デザインにこだわっているブランドが多いことも特徴です。そのため、ご自身へのご褒美としてはもちろん、家族や友人へのギフトにも向いています。

高い化粧水の選び方

好みのブランドから選ぶ

好みのブランドから選ぶ 出典:adobestock

ご自身の好み、もしくは憧れているブランドの化粧水を選ぶと、価格が高くても満足度が高まるのでおすすめです。ボトルやラベルのデザインが好みであれば、使うたびに気分も上がります。好みの化粧水が見つかったら、美容液などのスキンケアアイテムも同一ブランドで統一していくと、相乗効果が期待できるので満足度もより高まります。

家族や友人へのプレゼント用の場合には、相手の好みのブランドがあればその化粧水を選ぶとよいでしょう。もし好みがわからないという場合は、デザイン性の高いボトルやパッケージのブランドを選ぶがおすすめです。

肌悩みに合うものを選ぶ

肌悩みに合うものを選ぶ 出典:adobestock

いくら高い化粧水を使っても、効果が感じられなければ満足度が低くなってしまいます。化粧水は、高い・安いにかかわらず、肌悩みに合ったものを選ぶことが、後悔しないポイントです。
次の表を参考に、肌悩みごとにおすすめの化粧水の特徴をチェックしてみましょう。

肌悩み おすすめの化粧水
乾燥 ヒアルロン酸やセラミドなどの保湿成分が豊富に配合された、高保湿タイプの化粧水
美白*¹ 美白*¹有効成分が配合された化粧水
肌荒れ*² 肌荒れ*²にアプローチする成分が入った化粧水
ハリ不足 エイジングケア*³が謳われている化粧水
敏感肌 アルコール不使用、アレルギーテスト済み*⁴、パッチテスト済み*⁴などの表記がある化粧水

高級ブランドの化粧水は、メーカーが費用を投じて独自開発した成分を含んだものが多いことが特徴です。アイテム選びにおいては、それらがどのような肌悩みにアプローチすることを目的としているのかチェックすることをおすすめします。

次からは、主な高級ブランド別におすすめの化粧水をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

*¹ メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
*² 医薬部外品でこれらの効果を認められた製品のみ
*³ 年齢に応じたお手入れのこと
*⁴ すべての方にアレルギーや皮膚刺激が起きないというわけではありません

高級ブランドの化粧水おすすめ9選

【DIOR】肌荒れや皮脂のベタつきを防ぐ薬用化粧水

【DIOR】肌荒れや皮脂のベタつきを防ぐ薬用化粧水 出典:DIOR公式画像

DIORスキンケアは、花々の生命力を活かした独自のスキンケアアイテムを展開してきたブランドです。なかでも「スノー エッセンス オブ ライト マイクロ ローション」は、スイスにあるディオールガーデンで育った純白の花「エーデルワイス」のエキスが整肌成分として配合された化粧水です。

医薬部外品として承認されているので、肌荒れや日焼け後のほてり、皮脂によるベタつきを防ぐ効果が期待できます。雪のような透明感を表すおしゃれなボトルデザインも特徴なので、プレゼントにもおすすめです。

【DIOR(ディオール) ディオール スノー エッセンス オブ ライト マイクロ ローション(薬用化粧水) [医薬部外品]】
8,360 円(税込) 編集部調べ

2025年3月4日時点

【DECORTÉ】シラカバ樹液配合でツヤのあるハリ肌印象へと導く化粧水

【DECORTÉ】シラカバ樹液配合でツヤのあるハリ肌印象へと導く化粧水 出典:DECORTÉ公式画像

DECORTÉ は、シンプルで洗練されたデザインが特徴の、「誇りある美」を追求する高品質コスメブランド。「AQ アブソリュート ローション ハイドロインフューズ I」は、そんなDECORTÉが提供する、「シラカンバ樹液」「シラカンバ樹皮エキス」「グリセリン」などの保湿成分が配合された化粧水です。

乳液のあとに使うことで、角層までしっとりとうるおいが浸透し、ツヤとハリのある肌印象へと導きます。テクスチャーは全部で3種類ありますが、Iの「エアリーリッチタイプ」は、みずみずしい使用感が好みの方におすすめです。

【DECORTÉ(デコルテ) AQ アブソリュート ローション ハイドロインフューズ I】
11,000円(税込) 編集部調べ

2025年3月4日時点

【POLA】独自の保湿成分がうるおいを与えることで、ハリのある肌印象へ導く化粧水

【POLA】独自の保湿成分がうるおいを与えることで、ハリのある肌印象へ導く化粧水 出典:POLA公式画像

POLAは、個人の個性を尊重し、「肌・こころ・からだ」全体のケアを通じて、一人ひとりに合わせた美容を提案するブランドです。
そんなPOLAが届ける「B.A ローション イマース」は、オリジナルの保湿成分「ヒマラヤ雪ノ下AG」と「完熟ツルレイシAG」が配合された化粧水。汗に含まれるタンパク質と糖が結びついた物質で、角層にうるおいを与えることで、毛穴が目立ちにくい*ハリのある肌印象を叶えます。

B.Aスキンケアシリーズ共通のシプレフローラル調をベースに、さわやかなウッディをプラスした香りが、至福のスキンケアタイムへと導いてくれるでしょう。

* キメを整えて毛穴を目立たなくする

【POLA(ポーラ) B.A ローション イマース】
13,200円(税込) 編集部調べ

2025年3月4日時点

【Clé de Peau BEAUTÉ】濃厚に保湿しながらも、ベタつかない使い心地を実現した化粧水

【Clé de Peau BEAUTÉ】濃厚に保湿しながらも、ベタつかない使い心地を実現した化粧水 出典: Clé de Peau BEAUTÉ公式画像

Clé de Peau BEAUTÉは、40年以上の肌細胞研究に基づき、「肌の知性」を引き出す日本のラグジュアリーブランド。「ローションイドロA n」は、独自成分である「スキンイルミネネイター*¹」が配合された化粧水で、濃厚なうるおいで満たすことにより、しなやかな肌印象へと導きます。

保湿するだけではなく、ラグジュアリー性も重視されたローションは、濃厚なのにベタつかない使い心地が特徴です。アレルギーテストも済んでいる*²ので、肌が弱い方でも比較的使いやすいように設計されています*²。

*¹ 加水分解シルク、加水分解コンキオリン、テアニン、トウキエキス、シソエキス、グリシン、グリセリン、PEG/PPG-14/12ジメチルエーテル、トレハロース(すべて保湿、整肌成分)
*² すべての方にアレルギーが起きないというわけではありません

【Clé de Peau BEAUTÉ(クレ・ド・ポー ボーテ) ローションイドロA n】
13,200円(税込) 編集部調べ

2025年3月4日時点

【CHANEL】マイクロバブルに閉じ込めた保湿成分が肌で弾ける美容液

【CHANEL】マイクロバブルに閉じ込めた保湿成分が肌で弾ける美容液 出典:CHANEL公式画像

CHANELは、伝統的フランスの美意識と革新的技術を融合した高級ブランドです。「イドゥラ ビューティ マイクロ リクィッド エッセンス」は、保湿成分として「ツバキ花エキス」「イソノナン酸イソノニル」が配合された化粧水。これらの成分をそのまま肌に届けるために、「マイクロ・フロイディック・テクノロジー」という設計を採用し、マイクロバブルに閉じ込めました。

フレッシュでみずみずしいテクスチャーのエッセンスは、肌にのせるとバブルが弾けることで、深いうるおいと輝きのある印象を与えます。美容液のような使い心地の化粧水をお求めの方におすすめです。

【CHANEL(シャネル) イドゥラ ビューティ マイクロ リクィッド エッセンス】
13,750円(税込) 編集部調べ

2025年3月4日時点

【ALBION】独自成分ミュラ*配合の美容液のようにも使える化粧水

【ALBION】独自成分ミュラ*配合の美容液のようにも使える化粧水 出典:ALBION公式画像

ALBIONは、「素肌と生きる。」をモットーに、高級化粧品を展開しているブランドです。「フローラドリップ」は、そんなALBIONが独自で開発した発酵保湿成分「ミュラ*」を含む化粧水。濃厚で上質な手触りの化粧液が肌のキメを整えることで、ふっくらハリのある肌印象を叶えます。

そのまま洗顔後に使うのはもちろん、普段使っている化粧水のあとにプラスして、美容液のように使うのもおすすめです。

* アスペルギルス / ((カワラヨモギ/ヤグルマギク) 花/葉/茎/ (ヤマヨモギ/メリッサ/タチジャコウソウ)葉/茎) 発酵液(すべて保湿成分)

【ALBION(アルビオン) フローラドリップ】
80ml 7,700円(税込)/ 160ml 14,300円(税込) 編集部調べ

【SK-II】独自成分のピテラ™*¹がハリ肌へと導く化粧水

【SK-II】独自成分のピテラ™*¹がハリ肌へと導く化粧水 出典:SK-II公式画像

SK-IIは、肌がもともと持つ保湿成分に似たオリジナル成分「ピテラ™*¹」を配合したアイテムを展開する、日本のエイジングケア*²ブランド。「フェイシャルトリートメントエッセンス」は、そのピテラ™*¹が90%以上配合された、SK-IIの代表的な化粧水です。

ハリ不足や乾燥による小ジワなど、さまざまなエイジングサイン*³にアプローチして、若々しいクリアな素肌の印象へと導きます。サイズ展開も豊富なので、まずは高級化粧水を試してみたいといった方は、75mlの少量タイプから使い始めるのがおすすめです。

*¹ 特別な酵母の株から、独自のプロセスで発酵させ生み出した、SK-IIだけの天然由来成分(SK-II独自のガラクトミセス培養液-整肌保湿成分)
*² 年齢に応じたお手入れのこと
*³ ハリ不足や乾燥による小ジワなど

【SK-II(エスケーツー) フェイシャルトリートメントエッセンス】
75ml 12,650円(税込)/ 160ml 23,100円(税込)/ 230ml 29,150円(税込) 編集部調べ

2025年3月4日時点

【LA MER】角層まで水分を届けることでエイジングケア*¹につながる化粧水

LA MERは、海の奇跡から生まれたアメリカのコスメ・スキンケアブランドです。
「ザ・トリートメント・ローション」は、独自の保湿成分「ミラクルブロス™*²」と、肌を整えてくれるマリンアルゲ*³が配合された化粧水。乾燥などによる外的ストレスに常にさらされている肌の角層まで水分を届けて満たすことで、輝くような肌印象へと導きます。

100mlサイズが用意されているので、お試しサイズをプレゼントしたい場合にもおすすめです。

*¹ 年齢に応じたお手入れのこと
*² ジャイアント シーケルプ(海藻)などからなる独自の保湿成分
*³ ラミナリアディギタータエキス(整肌成分)

【LA MER(ラ・メール) ザ・トリートメント・ローション】
100ml 16,500円(税込)/ 150ml 22,000円(税込)/ 200ml 26,400円(税込) 編集部調べ

2025年3月4日時点

【Guerlain】マイクロカプセル化したロイヤルゼリーがハリ不足の肌をうるおす化粧水

Guerlainは、1828年にフランス・パリで創業した、化粧品・フレグランスのラグジュアリーブランドです。「アベイユロイヤル フォーティファイングローション」は、整肌成分として配合された「ロイヤルゼリー」をマイクロカプセル化して配合した化粧水。うるおいを角層まで届けることで、ハリ不足やキメの乱れなどにもアプローチします。

みずみずしくフレッシュなテクスチャーのローションは、98%が天然由来成分*によるものなので、肌にはできるだけ自然なものを使いたいと考えている方にもおすすめです。

* 自然由来指数98%(水82%を含む)ISO16128準拠

【Guerlain(ゲラン) アベイユロイヤル フォーティファイングローション】
150ml 10,450円(税込)/ 300ml 18,150円(税込) 編集部調べ

2025年3月4日時点

高い化粧水を使うときの注意点

高い化粧水を使うときの注意点 出典:adobestock

高い化粧水を使用するとき、「たくさん使うのがもったいない」もしくは「たくさん使えばより効果が出るのでは」と考える方もいます。しかし、化粧水がその効果を発揮するには、メーカー推奨の適量を守って使うことが重要です。

化粧水の適量は、とくにパッケージに記載がなければ、500円硬貨程度の量が目安と言われています。その量を一度につけると手のひらからあふれてしまうことがあるので、何度かに分けてつけていくとよいでしょう。

高級ブランドの化粧水でスキンケアをもっと楽しもう

高級ブランドの化粧水は、安い化粧水と比べると、成分やパッケージにこだわられている傾向にあります。そのため、ご自身の肌悩みに合ったものや、好みに合うデザインのものを選ぶと、スキンケア時の満足度が高くなるでしょう。

本記事で紹介した化粧水は、どれもオンラインで購入できます。気になるアイテムを見つけて、至福のスキンケアタイムをぜひ過ごしてみてくださいね。

この記事を書いた人

RAXY Style 編集部

RAXY Style編集部がセレクトした旬のコスメやメイクのHow to情報をお届けします。いつもより輝けるキレイのヒントをお届けしていきます★

ライター記事一覧

記事一覧へ戻る