
出典:adobestock
ブルベ冬はアイシャドウがいらない?似合うカラーの選び方を知って悩みを解消しよう
目鼻立ちがはっきりしている方が多い、ブルベ冬。メイクでアイシャドウを塗ると濃く見えやすい、とお悩みの方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ブルベ冬はアイシャドウがいらないのか、という点に着目します。またブルベ冬のアイシャドウの選び方やグラデーションの作り方、ブルベ冬のアイシャドウを活かすメイクテクをお届けします。
ブルベ冬の目元にしっくりくるおすすめアイシャドウカラーの選び方
パキっとした鮮やかなカラーを選ぶ

ブルベ冬はアイシャドウがいらないといわれますが、より印象的で綺麗な目元に仕上げるためには得意とするカラーを選ぶのがおすすめです。選び方としては、パキっとした彩度の高いカラーのアイシャドウを選びましょう。
ぜひ取り入れてほしいカラーは、フューシャーピンクやバーガンディ、ワインレッドのほか、青系が好きな方はロイヤルブルーもおすすめです。まぶたに華やかさがプラスされ、視線を引きつける上品な目元に仕上がりますよ。
黄みの入ったカラーは取り入れ方を工夫する

ブルベ冬は鮮やかでクリアな色を得意とし、青みがかった色がマッチします。そのため、反対の黄みが混ざったカラーは苦手。カーキやキャメルブラウンのような黄み寄りのカラーは肌色に馴染みにくく、ブルベ冬のよさを活かしにくくなるので注意が必要です。
ブルベ冬が黄み寄りのカラーをアイシャドウに取り入れる際は、アイシャドウ以外のパーツも黄み寄りのカラーに統一し、全体の色味がちぐはぐにならないようにすることが大切です。
ブラウン系ならグレーが混ざったカラーがおすすめ

ブラウンは黄みがかった色が多いので、苦手意識があるブルベ冬さんもいるかもしれません。ブラウンアイシャドウをブルベ冬の人が取り入れる場合は、黄みがかったものではなくグレーが混ざったブラウンをチョイスするのがおすすめです。
グレージュやココアブラウンなど、暖かみよりも涼しげな印象を受けるブラウンアイシャドウを選ぶことで、ブルベ冬のもつ上品さが引き立ちますよ。
マットタイプよりもツヤ・パール入りを選ぶ

ブルベ冬はくすんだ色よりもクリアな色を得意とするので、質感はマットタイプよりもツヤやパールのような光沢感のあるアイシャドウを選ぶのがおすすめです。マットタイプを使いたい場合は、ツヤ感のあるアイシャドウを上から重ねるようにして仕上げてみてください。
ブラックやシルバーが相性抜群

ブルベ冬さんがモノトーンカラーを使ってメイクをするのであれば、ブラックやシルバーのアイシャドウを取り入れてみてください。ほかのパーソナルカラーの人では、なかなか使いこなせない色のアイシャドウですが、ブルベ冬の方であればかっこよく決まります。
入れる幅や濃さを調整することで綺麗めな印象にも仕上がりますし、ワンポイントで取り入れるのもおしゃれでおすすめです。
自分の顔立ちに合わせて色を選択する

ブルベ冬さんの目元にしっくりくるアイシャドウは、パーソナルカラー以外にも、自分の顔立ちや雰囲気に合わせて色を選びましょう。選び方としては、顔の雰囲気が柔らかいのならピンク系でふんわり仕上げたり、知的でクールな印象であるならば、グレーでかっこよく仕上げたりするとよいでしょう。
ブルベ冬がアイメイクで注意するポイントとは?
まぶたに塗るグラデーション&幅が重要

ブルベ冬がアイシャドウパレットのような複数の色をまぶたにのせる場合は、グラデーションの作り方と塗る幅が重要です。
ブルベ冬はコントラストのある顔立ちなので、淡い色を広く塗るよりも、濃いカラーで締めると上品で洗練された印象に仕上がります。目尻側をやや濃くして、中央に明るめの色をのせるとより立体感がプラスされますよ。
塗る幅を広げすぎると派手に見えがちなので、目の形に合わせてまぶたにのせるバランスを調整すると、ナチュラルで綺麗なグラデーションが完成します。
派手さが気になるならアイシャドウは1色のみにする

ブルベ冬はもともと目元の印象が強いため、似合うアイシャドウを使ったとしても、どうしても派手さが気になるケースも。そんなときは複数色を使ったグラデーションではなく、1色のみまぶたにのせると、派手さが和らぎます。
ニュアンスカラーを使えば大人の余裕が見える上品なまぶたに仕上がります。アイラインやマスカラでしっかり目力を出せば、ブルベ冬のよさを活かしつつ、抜け感のあるおしゃれな仕上がりになりますよ。
このとき、使うカラーはラメシャドウだけでもOKです。キラキラとしたまぶたは、ブルベ冬さんの華やかな目元を引き立ててくれますよ。
アイラインは濃い色でメリハリを出す

派手さが気になるからとアイシャドウを1色で仕上げた場合は、アイラインをしっかり引き、メリハリを意識しましょう。肌になじむ色のアイシャドウを使ったのであれば、濃い色のアイライナーを使うことでコントラストがはっきりします。ブルベ冬さんが持つ印象にマッチして、おしゃれに仕上がりますよ。
アイラインの選び方としては、ブラウンのような柔らかなカラーはブルベ冬さんの印象にあまりマッチしないため避けるのがベターです。
アイメイクをしっかりするなら、チークレスがおすすめ

ブルベ冬の方は、くっきりとした顔立ちが印象的です。しっかりとアイメイクをして、チークもリップもブルベ冬が得意とするパキッとした色を使ってしまうと、全体的に派手な印象を与えます。アイメイクをしっかりするのであれば、チークは省き、リップの色味は抑えるなど調整して、派手さを緩和するようにしましょう。
逆に、アイシャドウを1色にしたり淡いニュアンスカラーを使ったりした場合には、チークやリップで血色感を出してあげるのがポイントです。ナチュラルだけど、上品な綺麗さを損なわない大人っぽいメイクに仕上がりますよ。
ナチュラルな素材を活かすことを意識する

ブルベ冬さんがその顔立ちを活かそうとすると、はっきりとしたメイクをしがちですが、派手顔が悩みの人は、もともと持っている素材を活かすナチュラルメイクを意識しましょう。アイシャドウは透け感のあるニュアンスカラーを薄くのせる程度にすることで、印象的な目元を活かしながらも、自然で洗練された印象に仕上がります。
まぶたにメイクをする=グラデーションではなく、ニュアンスのある仕上がりも取り入れると、ブルベ冬のメイクの幅が広がりますよ。