Beauty Topics

ブルベ冬はアイシャドウがいらない?似合うカラーの選び方を知って悩みを解消しよう

出典:adobestock

ブルベ冬はアイシャドウがいらない?似合うカラーの選び方を知って悩みを解消しよう

目鼻立ちがはっきりしている方が多い、ブルベ冬。メイクでアイシャドウを塗ると濃く見えやすい、とお悩みの方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ブルベ冬はアイシャドウがいらないのか、という点に着目します。またブルベ冬のアイシャドウの選び方やグラデーションの作り方、ブルベ冬のアイシャドウを活かすメイクテクをお届けします。

カテゴリ | アイメイク
How to アイシャドウ イエベブルベ

ブルベ冬の綺麗を際立たせるアイメイク以外のポイント

ベースメイクはクリア×ピンクの下地を組み合わせる

ベースメイクはクリア×ピンクの下地を組み合わせる 出典:adobestock

ブルベ冬の綺麗を際立たせる上で、ベースメイクが重要です。とくにブルベ冬さんは透明感のある肌の方が多く、血色感がないと不健康に見られがち。そのため、ベースメイクでは色ムラを整えるだけでなく、血色感をプラスすることを意識しましょう。

化粧下地の選び方としては、クリアとピンクの下地の掛け合わせがおすすめです。ピンクで血色感を補いつつ、クリアで全体の肌を整えましょう。素肌を活かすナチュラルな仕上がりを心がけましょう。

ブルーやパール系の下地は避ける

ブルーやパール系の下地は避ける 出典:adobestock

ブルベ冬の方がカラー下地を使う場合は、ブルーは避けるのがベター。もともとの肌が透き通っているので、透明感を足したいからとブルーを選ぶと白浮きする可能性があります。

似たような理由で、パール系の下地を使う場合も注意してください。思った以上にパールが強調され白浮きする可能性があるので気を付けましょう。ベースメイクアイテムは、肌の仕上がりを左右するため重要です。避けるべき理由を把握しておくのが選び方のポイントです。

ファンデーションはツヤ系一択

ファンデーションはツヤ系一択 出典:adobestock

ブルベ冬はマットよりもツヤ系の質感を得意とするので、美肌に見せるためにはファンデーションはツヤ系を選ぶのがおすすめです。ツヤ感のあるベースメイクをすることで、立体感が強調できます。

ファンデーションの色は、ブルベ冬の上品な印象を引き立たせてくれるピンク系のカラーがおすすめです。素肌感のあるナチュラルな仕上がりが叶いますよ。

コンシーラーでアラをカバーして美肌見せ

コンシーラーでアラをカバーして美肌見せ 出典:adobestock

美しい肌に見せるには、コンシーラーやコントロールカラーの活用がおすすめです。とくにブルベ冬の方は透明感のある肌が魅力なので、その魅力を活かすためにも、肌色を均一に見せるようにしましょう。

色むら、ニキビ、赤み、くすみなど肌悩みに合わせて、コンシーラーの色を使い分けナチュラルに整った肌へと仕上げていきましょう。とくにブルベ冬さんは赤みが浮いてきやすいので、グリーンのコントロールカラーを持っておくと重宝しますよ。

リップは理想のニュアンスで選ぶ

リップは理想のニュアンスで選ぶ 出典:adobestock

ブルベ冬のリップは、理想の姿になれるニュアンスカラーを選びましょう。深みのある色であれば上品な印象になりますし、ピンク系であればエレガントで優しげな印象になりますよ。ブルベ冬が得意とするリップカラーとなりたい印象が持つイメージを掛け合わせて、更なる綺麗を引き出しましょう。

リップの質感はツヤ系を選ぶと透明感のある肌にマッチ。マットタイプのリップは固いイメージを与えてしまうので、セミマットやグロスなどでツヤ感を足すのがおすすめです。

ブルベ冬はアイシャドウがいらないという誤解を解消して、さらに魅力的な目元を演出しよう

ブルベ冬はアイシャドウはいらないといわれる理由を中心に、ブルベ冬の特徴を活かす似合う色の選び方やメイクテクニックをご紹介しました。ブルベ冬はパーソナルカラーの4タイプの中では最も少ないといわれるグループです。そのため悩みを抱えていても共感してもらいにくいかもしれません。この記事がそんなブルベ冬の方の参考になり、今まで以上に魅力的な目元を作るきっかけになれば嬉しいです。

この記事を書いた人

RAXY Style 編集部

RAXY Style編集部がセレクトした旬のコスメやメイクのHow to情報をお届けします。いつもより輝けるキレイのヒントをお届けしていきます★

ライター記事一覧

記事一覧へ戻る