Beauty Topics

クリアネイルの取り入れ方とは?幅広い種類のデザインと合わせて透明感のある爪先に

出典:https://www.instagram.com/p/CuovmAtJ2Xf/

クリアネイルの取り入れ方とは?幅広い種類のデザインと合わせて透明感のある爪先に

「クリアネイル」とは、うるうるとした透明感のある爪に見せてくれるネイルデザインのことです。自爪にそのまま施すと清潔感のあるおしゃれな手元に仕上がりますが、最近ではトレンドのネイルデザインと組み合わせたクリアネイルが人気となっています。
この記事では、クリアネイルの5つのメリットやチークネイル、ニュアンスネイルなどのさまざまなデザインに取り入れるコツやアレンジをご紹介します。

カテゴリ | ネイル
How to トレンド ネイルデザイン

【クリアネイルの使い方・取り入れ方】シンプルなデザイン4種類

【クリアネイルの使い方・取り入れ方】シンプルなデザイン4種類 出典:https://www.instagram.com/p/DEhfBnCydvH/

ここからは、クリアネイルに取り入れることでよりトレンド感のあるおしゃれな指先に見せてくれる、おすすめのデザインをご紹介します。ぜひネイルデザイン選びの参考にしてみてくださいね。

ふんわりとした発色が可愛い「チークネイル」

チークネイルとは?

チークネイルとは? 出典:https://www.instagram.com/p/DD4P33KSRdy/

チークネイルとは、頬にチークを入れた時のようにネイルにもじゅわっとした血色感を与えたデザインをいいます。ベースには乳白色やベージュ系の色味を使うことが多く、可愛らしい雰囲気に仕上がることが特徴です。

クリアネイルの使い方・取り入れ方|チークネイル編

クリアネイルの使い方・取り入れ方|チークネイル編 出典:https://www.instagram.com/p/DFNGXt5yFus/

ナチュラルで上品な雰囲気に仕上がるチークネイルは、クリアネイルとの相性も抜群です。クリアネイルにチークネイルを取り入れれば、血色のよい美しい指先を演出してくれます。

シーンを問わず取り入れやすいデザインとなりますので、オフィスネイルとしてもおすすめですよ。クリアネイルがベースとなっているので、より華やかさをアップしたい方はパールやビジューなどをプラスしても上品に仕上がります。

爪先に抜け感を与える「ニュアンスネイル」

ニュアンスネイルとは?

ニュアンスネイルとは? 出典:https://www.instagram.com/p/CppbBOzpuZR/

混ざりあったカラーリングや絵の具をぼかしたようなデザインなど、ふんわりとしたイメージが魅力のニュアンスネイル。
パキっと発色するような原色よりも、全体的にくすみがかかったような色合いで表現することが多いデザインです。やさしくて上品な雰囲気に仕上がるため、幅広い年代に人気です。

クリアネイルの使い方・取り入れ方|ニュアンスネイル編

クリアネイルの使い方・取り入れ方|ニュアンスネイル編 出典:https://www.instagram.com/p/DEwR3A_ywVo/

カラーベースではなく、クリアネイルにニュアンスアートを施すことで自爪が透けて見え、抜け感のあるおしゃれな印象に仕上がります。写真のようなベージュ系の色味ならナチュラルな雰囲気になりますが、ブラウンやグレーなどのさまざまなカラーでデザインするのも素敵ですね。

あえてクリアベースに施すことでニュアンスネイルならではの上品さは残しつつ、トレンド感のある今っぽいネイルに仕上がります。

上品キレイなグラデーションの「ベイビーブーマーネイル」

ベイビーブーマーネイルとは?

ベイビーブーマーネイルとは? 出典:https://www.instagram.com/p/C-FE4zgJTBs/

ベイビーブーマーネイルとはベージュやピンク系をベースに、爪先に向かってホワイトでグラデーションが施されたデザイン。
「赤ちゃんのような肌」をイメージさせる、やさしくふんわりとした色合いが特徴です。どんな肌色にも馴染みやすく、手元を美しく見せてくれるためオフィスにはもちろん、ブライダルなどの特別な日にもおすすめです。

クリアネイルの使い方・取り入れ方|ベイビーブーマーネイル編

クリアネイルの使い方・取り入れ方|ベイビーブーマーネイル編 出典:https://www.instagram.com/p/Cx0MQZxJODI/

ベイビーブーマーネイルのベースの基本はピンクベージュ系ですが、クリアネイルに取り入れることでより透明感のある、ちゅるんとした仕上がりになります。

また、クリアベースに施すことでより目立ちにくくなりますので、シンプルネイル派の方や既定の厳しいオフィスなどでのネイルにもおすすめです。上品で美爪に見せてくれるため、さまざまなシーンにおすすめです。

ナチュラルな色と光沢がキレイな「ワンホンネイル」

ワンホンネイルとは?

ワンホンネイルとは? 出典:https://www.instagram.com/p/CZWln6lp4YP/

中国語で「ワン」はインターネット、ホンは人気を指し、中国のインフルエンサーによく見られるような華やかなネイルデザインをワンホンネイルと呼びます。
シンプルで上品なデザインでありながら大ぶりのビジューやラメなどで華やかに仕上げるのが特徴です。パーティーやブライダルなどの特別な日のネイルとしてもおすすめです。

クリアネイルの使い方・取り入れ方|ワンホンネイル編

クリアネイルの使い方・取り入れ方|ワンホンネイル編 出典:https://www.instagram.com/p/CaPYL5OJxdt/

ワンホンネイルはベージュやピンク系のシアーカラーがベースとなることが多いですが、「クリアワンホンネイル」もおすすめです。
クリアネイルに施すことでより透明感のある仕上がりになり、デザインの特徴でもあるキラキラとしたビジューなどを乗せても派手になりすぎません。程よく華やかなネイルに仕上げたいという方にもおすすめです。

【クリアネイルの使い方・取り入れ方】トレンドアート4種類

【クリアネイルの使い方・取り入れ方】トレンドアート4種類 出典:https://www.instagram.com/p/C-SLqIopN3W/

クリアネイルは、抜け感のあるおしゃれな印象の手元を演出できるだけでなく、さまざまなネイルデザインに取り入れることができます。
こちらでは特におすすめのクリアネイルを活かしたネイルデザイン4つをご紹介します。

おしゃれな大人ネイルの代表格「べっ甲ネイル」

べっ甲ネイルとは?

べっ甲ネイルとは? 出典:https://www.instagram.com/p/CypPl-6JkP8/

ブラウンやイエロー系をベースとして、斑点模様が描かれているのがべっ甲ネイル。
落ち着いた雰囲気があり、大人世代の方にも人気のデザインです。カラー次第で控えめなオフィスネイルとしても取り入れられます。フレンチラインを入れたりラメを散りばめたりと、さまざまなアレンジを楽しめるおしゃれなデザインです。

クリアネイルの使い方・取り入れ方|べっ甲ネイル編

クリアネイルの使い方・取り入れ方|べっ甲ネイル編 出典:https://www.instagram.com/p/CVC1AE3LEbL/

べっ甲ネイルは秋冬により人気が高まり、重厚感のあるデザインに見えますが、クリアネイルを取り入れることで軽やかな印象に仕上がります。クリアネイルをベースとして、フレンチラインにべっ甲アートを取り入れた「べっ甲フレンチ」や、クリアネイルをはじめ、透明感のあるワンカラーとべっ甲アートと組み合わせたデザインもおしゃれですよ。

淡いカラーを選んだり、透明感のあるワンカラーと組み合わせたりすることで、秋冬のイメージがあるべっ甲ネイルも季節問わず楽しめます。

ナチュラルな質感を表現した「大理石ネイル」

大理石ネイルとは?

大理石ネイルとは? 出典:https://www.instagram.com/p/CGZ7iokHolj/

大理石をイメージしてデザインされた大理石ネイル。石のひんやりとした質感が表現され、色の組み合わせによってさまざまな表情が楽しめるのが特徴です。
模様や色合いによって幅広いバリエーションが楽しめますので、オフィスネイル向けにシンプルに仕上げたり、ポップな色使いで可愛いらしく仕上げたりと自分好みにデザインできます。

クリアネイルの使い方・取り入れ方|大理石ネイル編

クリアネイルの使い方・取り入れ方|大理石ネイル編 出典:https://www.instagram.com/p/B42ABSjHSPv/

クリアネイルに大理石アートをプラスすることで、重たくならず透明感のある雰囲気に仕上がります。自爪の色が透けて見えるので軽やかな印象になり、普段であれば乗せすぎかな?と思うくらいの量のパールやビジューを乗せても馴染みやすいです。

大理石アートは色の組み合わせや模様の描き方が重要ですが、クリアネイルに描くことでベースの色が大理石アートを引き立たせ、大理石アートがより美しく仕上がります。

奥行きのある光沢がキレイな「オーロラネイル」

オーロラネイルとは?

オーロラネイルとは? 出典:https://www.instagram.com/p/CR_ZNUPJIRi/

オーロラネイルとは、爪表面にオーロラのような偏光カラーや光沢感をプラスしたデザイン。角度によってピンクやブルーなど、色味が変わって見えるので飽きがこないネイルデザインです。
うるうるとした質感を作ってくれるオーロラパウダーやフィルムをコーティングしてデザインを施します。

クリアネイルの使い方・取り入れ方|オーロラネイル編

クリアネイルの使い方・取り入れ方|オーロラネイル編 出典:https://www.instagram.com/p/DBV7cwZTm88/

透明なクリアネイルにオーロラパウダーやフィルムをプラスすることで、オーロラの繊細な輝きがより引き立つように見えます。クリアネイルを使用した場合、他のカラーベースに比べて控えめな印象に仕上がるので、目立ちすぎるネイルは避けたい方でもおしゃれなネイルを施せます。

クリアネイルとオーロラの組み合わせは氷のようにも見えるので、韓国で人気の「オルムネイル(氷ネイル)」が気になる方にもおすすめです。

ぷるんとした立体感が魅力の「水滴ネイル」

水滴ネイルとは?

水滴ネイルとは? 出典:https://www.instagram.com/p/Cx0QgDNpoB3/

水滴ネイルとは、水滴のような立体アートを施したデザインのこと。アイシングジェルなどを硬化してぷっくり感をデザインしていきます。ぷっくりとした見た目が目を引き、手元におしゃれなインパクトを与えてくれます。

涼し気な雰囲気なので主に梅雨や夏のネイルに人気ですが、クリアカラーは控えめな印象に仕上がるため、季節問わず取り入れやすいデザインです。

クリアネイルの使い方・取り入れ方|水滴ネイル編

クリアネイルの使い方・取り入れ方|水滴ネイル編 出典:https://www.instagram.com/p/C6tGYiQSqQv/

両者ともに透明感のあるクリアネイルと水滴ネイルの相性は抜群。クリアベースにプラスすることで、透け感がキレイな、ちゅるんとしたネイルに仕上がります。透明なのでシンプルに仕上がりますが、ぷっくりとした立体感がトレンド感のあるおしゃれな指先に見せてくれますよ。

さらに華やかに仕上げたい方は、先ほどご紹介したオーロラフィルムやラメをコーティングすればより光沢感がアップします。

キレイな質感のクリアネイルで、ナチュラル美人な爪先へ

透明感が美しいクリアネイル。丁寧にケアされているような美爪に見せてくれるのはもちろん、さまざまな種類のトレンドネイルとの組み合わせも楽しめます。

クリアカラーがデザインの邪魔をせず、魅力を引き立ててくれるため、誰でも気軽に取り入れやすいですよ。ネイルデザインに迷った時は、ぜひクリアネイルをチェックしてみてくださいね。

この記事を書いた人

RAXY Style 編集部

RAXY Style編集部がセレクトした旬のコスメやメイクのHow to情報をお届けします。いつもより輝けるキレイのヒントをお届けしていきます★

ライター記事一覧

記事一覧へ戻る