
出典:adobestock
ドクダミ化粧水のおすすめ10選!効果や選び方も徹底解説
ドクダミ化粧水は、薬草の1種である「ドクダミ」を主原料に使用した化粧水です。抗炎症作用*があるため、ニキビ*や肌荒れ*などにアプローチできます。しかし、ドクダミ化粧水とは一体どんなものなのか、具体的なメリットが分からず、使用を迷っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのドクダミ化粧水10選をご紹介します。ドクダミ化粧水の効果や選び方のポイントも詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
* 医薬部外品でこれらの効果を認められた製品のみ
ドクダミ化粧水にはどんな効果があるの?

ドクダミ化粧水は、肌にハリと弾力を与えることで、ゆらぎがちな肌を健やかに導いてくれるアイテムです。肌の水分を保つ作用も期待できるため、乾燥した肌にもうるおいを与えてくれます。肌を明るい印象に整えたい方や、ハリが欲しいと思う方にもおすすめです。
さらに、さっぱりタイプからしっとりタイプまでさまざまなテクスチャーが揃っているため、季節や肌質に応じて選べるのも魅力のひとつ。日々のスキンケアに取り入れることで、美しい肌づくりをサポートします。
ドクダミ化粧水の選び方のポイント4つ
①ドクダミ成分の配合量

ドクダミ化粧水を選ぶ際は、ドクダミエキスや抽出物の配合量を確認することが大切です。配合量が多い高濃度の化粧水ほど、ドクダミ特有の作用を実感しやすいといわれています。
ドクダミ成分は「ドクダミエキス」や「ドクダミ抽出液」といった名前で記載されていることが一般的です。化粧水のラベルの成分は配合量の多い順に表示されているため、成分表示をしっかりチェックし、ご自身の肌に合ったアイテムを選びましょう。
②テクスチャー

化粧水は、テクスチャーによって肌への使い心地や効果が異なります。さっぱりタイプは油分が少なく軽い仕上がりで、夏場や脂性肌の方におすすめです。一方で、とろみのあるタイプは保湿状態が高いため、乾燥しやすい冬や乾燥肌の方に向いています。肌の状態や季節に合わせてテクスチャーを選ぶことが大切です。
肌質 | おすすめのテクスチャー |
---|---|
脂性肌・混合肌 | さっぱりとした、ベタつかない軽めのテクスチャー |
乾燥肌・敏感肌 | しっとりとした、保湿状態の高いテクスチャー |
③コスパの高さ

化粧水は毎日使うアイテムのため、コストパフォーマンスの高さも選ぶ上で重要なポイントです。いつものスキンケアで気兼ねなく使用したい方は、プチプラで大容量のドクダミ化粧水を選ぶとよいでしょう。コストを気にしながら「もったいない」という気持ちを抱えることなく、思う存分使用できます。
また、ドクダミ化粧水をコットンやフェイスマスクに染み込ませて、パックとして活用するのもおすすめです。顔だけではなくボディケアにも使えるため、たっぷりと活用できるかどうかを基準に選ぶと、よりコストパフォーマンスの高い化粧水を見つけられます。
④香り

香りも、化粧水の使用感を大きく左右する重要なポイントです。ドクダミには独特の香りがあり、人によっては好みが分かれることもあります。そのため、購入前には、好みの香りかどうかを確認することが大切です。
オンラインの口コミを参考にすると、香りに関する具体的なレビューが多く見つかります。香りの種類や強さについての口コミを参考にしつつ、ご自身に合ったドクダミ化粧水を見つけましょう。
おすすめのドクダミ化粧水10選
【Anua】ゆらぐ肌をサポートし健やかな印象へ導く

「ドクダミ77スージングトナー」は、整肌成分として「ドクダミエキス」が77%配合された化粧水です。軽やかなテクスチャーで肌の角層まで素早くなじむので、ベタつかず、しっとりとした仕上がりへと導いてくれます。
敏感肌の方も使いやすい*仕様で、季節の変わり目や肌のゆらぎが気になるときにも心強いアイテムです。250mlの大容量なので、毎日惜しみなく使えます。
* すべての方に皮膚刺激が起きないというわけではありません
【Anua(アヌア) ドクダミ 77 スージングトナー】
2,500円(税込) 編集部調べ
2025年3月10日時点
【地の塩社】体にも使える!大容量のドクダミエキス配合化粧水

「どくだみ化粧水(ナチュラルスキンローション)」は、たっぷり使える500mlの大容量で、顔だけではなく全身にも惜しみなく使える化粧水です。保湿成分として配合された「ドクダミエキス」と「天草エキス」が肌にうるおいを与えることで、キメの整った健やかな肌へ導いてくれます。
ローズ水*の配合でドクダミ特有の香りが和らげられている上、ほのかなバラの香りが楽しめるアイテムです。心地よい使用感を重視したい方におすすめします。
* 着香成分
【地の塩社 どくだみ化粧水(ナチュラルスキンローション)】
748円(税込) 編集部調べ
2025年3月10日時点
【ONE THING】肌を整える成分「クエルシトリン」をたっぷり配合

ONE THINGの「ドクダミ化粧水」は、さっぱりとしたテクスチャーが特徴の化粧水です。ドクダミに含まれる「クエルシトリン」や「ポリフェノール」「アミノ酸」「脂肪酸」といった成分が、肌にうるおいとハリを与え、若々しい肌印象へと導きます。
植物由来の成分のみを使用したシンプルな仕様で、ドクダミエキス*の配合量は95%と高濃度。合成香料を使用していないことから、ドクダミ本来の自然な香りを楽しめます。毎日のケアに取り入れやすい、ナチュラル志向の方におすすめの化粧水です。
* 整肌成分
【ONE THING(ワンシング) ドクダミ化粧水】
1,320円(税込) 編集部調べ
2025年3月10日時点
【enieni】化粧水と美容液が1つになったドクダミ配合ローション

「ドクダミ エッセンスローション」は、化粧水と美容液の機能を兼ね備えたオールインワンタイプのローションです。ドクダミをはじめとする3種類のハーブエキス*¹が、ゆらぐ肌を整えながら、うるおいを届けてくれます。
さらに、5つの美容液成分*²が配合されていることで、内側から輝くようなハリのある肌に導いてくれるアイテムです。8つの無添加*³設計により、敏感肌の方も比較的使いやすいようにつくられています。500mlの大容量なので、毎日のケアに気軽に取り入れたい方におすすめです。
*¹ ドクダミエキス、ツボクサエキス、ヨモギ葉エキス(すべて整肌成分)
*² グリチルリチン酸2K、ヒアルロン酸Na、セラミド*⁴、コラーゲン*⁵、レチノール(すべて保湿成分)
*³ エタノール、パラベン、石油系界面活性剤、鉱物油、合成着色料、合成香料、紫外線吸収剤、シリコン
*⁴ セラミドAP、セラミドNP、グルコシルセラミド、ユズ果実エキス(すべて保湿成分)
*⁵ 加水分解コラーゲン(保湿成分)
【enieni(エニエニ) ドクダミ エッセンスローション】
1,518円(税込) 編集部調べ
2025年3月10日時点
【TO-PLAN】弱酸性設計でさっぱりした使い心地の化粧水
TO-PLANの「どくだみ化粧水 1000mL」は、「ドクダミエキス」「コラーゲン」「ローヤルゼリー」といった保湿成分が配合されながらも、さっぱりとした使い心地が特徴の化粧水です。肌にたっぷりとうるおいを与え、乾燥を感じさせないしっとりとした仕上がりに導いてくれます。
肌を整える効果が期待できる上、乾燥などの外的要因や年齢によってバリア機能が低下した肌をサポートすることで、さまざまな肌悩みの予防にアプローチ。無香料・無着色で、弱酸性設計のため、敏感肌の方も使いやすいアイテムです。
【TO-PLAN(トプラン) どくだみ化粧水 1000mL】
【Naturalabel】ドクダミ&カモミールのハーブ水含有率91%!

「どくだみかもみーる 化粧水」は、整肌・保湿成分を含む「ドクダミ*¹」と「カモミール*²」が91%配合された化粧水です。肌をたっぷり保湿してくれる上、200mlの容量で朝晩使用しても約2ヶ月使えるという、コストパフォーマンスの高さが魅力。
4つの無添加*³設計で、農薬を使用せず育てられたハーブが採用されていることから、敏感肌の方にも配慮してつくられています*⁴。さらに、ドクダミ特有の香りを抑えた品種が使用されているため、ハーブのフレッシュな香りを楽しめるアイテムです。
*¹ ドクダミ水
*² カミツレ水
*³ 防腐剤(パラベン、フェノキシエタノールなど)、鉱物油由来原料、化学合成原料、アルコール
*⁴ すべての方に皮膚刺激が起きないというわけではありません
【Naturalabel(ナチュラレーベル) どくだみかもみーる 化粧水】
2,420円(税込) 編集部調べ
2025年3月10日時点
【CEZANNE】1本で顔・ボディ・頭皮まで使えるドクダミ化粧水

「ナチュラルローション」は、顔・ボディ・頭皮と1本3役で使える化粧水です。360mlの大容量で、洗顔後はもちろん入浴後のボディケアや頭皮ケアなど、全身にたっぷり使えます。精油のさわやかな香りのため、ドクダミ特有の香りが苦手な方でも使いやすいアイテムです。
美容保湿成分の「ドクダミエキス」や「ツボクサ葉/茎エキス」が、乾燥や肌のゆらぎといった悩みにアプローチすることで、しっとりとうるおいのある肌へと導いてくれます。無香料、無合成色素、無鉱物油、アルコールフリー、弱酸性のため、なるべく肌への負担を軽減したい方にもおすすめです。
【CEZANNE(セザンヌ) ナチュラルローション】
715円(税込) 編集部調べ
2025年3月10日時点
【ETHICO】植物の力で肌を健やかな印象に整える化粧水

ETHICOの「ハーバル化粧水 どくだみ」は、シンプルな仕様を追求し、不要な成分を排除してつくられた化粧水です。動物性、鉱物性、化学合成成分を一切使用せず、植物の力で肌を健やかに整えてくれます。
また、ワイルドハーブの香りがスキンケアタイムを心地よく彩るのも魅力のひとつ。120mlとコンパクトな容量ながら、ドクダミ花・葉・葉水の配合量が水の次に多いため、ドクダミの濃度が高い化粧水として、濃密な植物の恵みを実感できます。
【ETHICO(エチコ) ハーバル化粧水 どくだみ】
1,771円(税込) 編集部調べ
2025年3月10日時点
【NaMo】大容量で5つのフリー*¹設計が採用されたドクダミ化粧水

「敏感肌用 ドクダミ化粧水」は、肌にハリ・弾力を与える「ドクダミエキス」の配合により、ゆらぎがちな肌を整えてくれる化粧水です。5つのフリー*¹設計で、敏感肌の方も比較的使いやすいようにつくられています*²。
500mlのたっぷり容量で、顔はもちろん、全身のボディケアに惜しみなく使えるのも魅力。日々のスキンケアに取り入れやすいアイテムです。
*¹ エタノール、着色料、鉱物油、合成香料、シリコン
*² すべての方に皮膚刺激が起きないというわけではありません
【NaMo(ナモ) 敏感肌用 ドクダミ化粧水】
1,320円(税込) 編集部調べ
2025年3月10日時点
【ETVOS】美白*¹ケアとニキビ予防を同時に叶える薬用化粧水

「薬用 アクネVCローション [医薬部外品]」は、美白*¹ケアとニキビ予防のWの効果が期待できる薬用化粧水です。美白*¹有効成分の「VCメチル*²」が、紫外線によるシミや乾燥によるくすみにアプローチし、整肌成分の「甘草エキス*³」や「ドクダミエキス」が肌荒れを防いで健やかな肌へと導きます。
さらに、肌にうるおいを与える3種類の保湿成分*⁴が配合されていながら、さっぱりとした使用感であることも特徴。敏感肌に配慮して、無添加*⁶、オイルフリー*⁷にこだわったアイテムです。
*¹ メラニンの生成を抑え、日焼けによるシミ・そばかすを防ぐこと
*² 3-O-エチルアスコルビン酸
*³ グリチルリチン酸2K
*⁴ ヒアルロン酸Na-2、リピジュア®*⁵、天然保湿因子(NMF)
*⁵ リピジュア®(メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液) は日油株式会社の登録商標です
*⁶ 界面活性剤・鉱物油・シリコン・着色料・香料・パラベン・アルコール
*⁷ 植物油・鉱物油・動物油・エステル油・シリコーン油といったオイル全般
【ETVOS(エトヴォス) 薬用 アクネVCローションⅠ[医薬部外品]】
4,180円(税込) 編集部調べ
2025年3月10日時点
ドクダミ化粧水は美白*¹やニキビ*²ケアにおすすめ
ドクダミ化粧水は、美白*¹や、ニキビ*²・肌荒れにアプローチしてくれる効果が期待できます。肌にうるおいを与えて逃さない保湿成分も、ドクダミが持っている役割のひとつです。
化粧水を選ぶ際は、ドクダミ成分の配合量やテクスチャー、コストパフォーマンス、香りに注目してみましょう。
本記事でご紹介しているアイテムも参考に、ぜひご自身の肌に合ったドクダミ化粧水を見つけて、毎日のスキンケアに取り入れてみてくださいね。
*¹ メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
*² 医薬部外品でこれらの効果を認められた製品のみ