Beauty Topics

頭皮ケアにおすすめのスカルプドライヤー10選!選び方・ケア方法も

出典:adobestock

頭皮ケアにおすすめのスカルプドライヤー10選!選び方・ケア方法も

乾燥による頭皮トラブルやフケ、かゆみでお悩みの方は、頭皮をケアする「スカルプモード」が搭載されたドライヤーを使うのがおすすめです。
本記事では、頭皮ケアに適したドライヤーの選び方と、おすすめアイテム10選をご紹介。頭皮と髪を健やかに整えながら、快適なヘアケアを実現したい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

カテゴリ | ヘアケア
How to おすすめ 編集部企画 ヘアスタイル
INDEX

ドライヤーが頭皮に与える影響は?

ドライヤーが頭皮に与える影響は? 出典:adobestock

ドライヤーは、使い方次第で頭皮に悪影響を与える可能性があります。
例えば、100℃を超える高温のまま長時間使うと、頭皮の水分が失われてしまい、フケやかゆみの原因になることも。さらに頭皮の乾燥が進むと、血行が悪くなることで髪の栄養が不足してしまい、髪がパサつく、ボリュームがない、抜け毛が多い…といったトラブルも引き起こしやすくなります。

パサつきや切れ毛といった髪の悩みを解決するには、適切な温度でドライヤーを使ったり、頭皮ケアにつながる機能が搭載されたドライヤーを選んだりすることが重要です。

頭皮ケアができるドライヤーの選び方

スカルプモードが搭載されている

スカルプモードが搭載されている 出典:adobestock

スカルプ(SCALP)モードは、頭皮に残った水分を、60℃程度の低温で心地よく乾かすモードを指します。
このモードは、髪が7割程度乾いた状態で使うことがポイントです。手ぐしを使って髪をかき上げながら、頭皮全体に風を均等にあてることで、過度な乾燥を防ぎつつ頭皮のベタつきも抑えます。

とくに、頭皮の乾燥やかゆみ、フケに悩んでいる方は、スカルプモード搭載のモデルを選んでみましょう。

最大風量をチェックする

最大風量をチェックする 出典:adobestock

濡れた頭皮を長時間放置すると、雑菌が繁殖しやすくなり、かゆみやフケの原因につながる可能性があります。そのため、頭皮や髪を早く乾かしたい場合は、風量も重要です。

とくに、スカルプモードは温度が低いため、風量が少ないと乾燥に時間がかかってしまいます。一般的には、1.5m³/分以上のものが大風量とされているので、髪の毛が長めの方や毛量が多めの方は、大風量タイプを選びましょう。

頭皮ケアにおすすめのドライヤー10選

【SHARP】地肌から美髪を育むプラズマクラスタードライヤー

【SHARP】地肌から美髪を育むプラズマクラスタードライヤー 出典:SHARP公式画像

「IB-WX2」は、約50℃の温風でじっくり乾かせる「SCALPモード」が搭載されたドライヤーです。SHARP独自のプラズマクラスター技術も搭載されているため、髪にうるおいを与えながら効果的に静電気を抑えます。

風量は最大1.2m³/分*ですが、深く広範囲に風を届けるドレープフローの設計により、速乾性もあります。スマートフォンで好みのドライモードにカスタマイズできる「美髪アプリ」に、Bluetooth®で連携できるのも魅力のひとつ。ノズルが短い上、コンパクトなので操作性が高いことから、ヘアドライをスムーズに行いたい方におすすめです。

* ターボ運転時

【SHARP(シャープ) IB-WX2】

【VIDAL SASSOON】地肌への負担が少ないスカルプケアでツヤ髪を守るドライヤー

【VIDAL SASSOON】地肌への負担が少ないスカルプケアでツヤ髪を守るドライヤー 出典:VIDAL SASSON公式画像

「VSD-1242」は、約60℃の低温風で髪と地肌をそっと乾かすSCALPモードが搭載されたドライヤーです。根元にもしっかりと風をあてて乾かすと、トップの毛がふんわりと仕上がります。

温度はHOT、SCALP、COOLの3段階で調節が可能。マイナスイオン機能も搭載されているため、髪にうるおいを与えながら静電気を抑制することで、なめらかな手触りのまとまりのある仕上がりを実現します。

手軽にスカルプケアを取り入れたい方や、頭皮と髪を同時にいたわりたい方におすすめしたいアイテムです。

【VIDAL SASSOON(ヴィダルサスーン) VSD-1242】

【KOIZUMI】地肌も髪もケア!ツヤ髪を叶えるマルチなドライヤー

【KOIZUMI】地肌も髪もケア!ツヤ髪を叶えるマルチなドライヤー 出典:KOIZUMI公式画像

「マイナスイオンヘアドライヤー KHD-9240」は、低温風で頭皮をしっかり乾かしたいとき用のスカルプ機能*¹が搭載されたドライヤーです。最大風量2.0m³/分*²のTURBOの他、HIGH、LOWの3段階で風量を調節できるため、乾燥スピードや仕上がりを自由に選べます。

さらに4つの発生ポイントからマイナスイオンを放出するため、髪のうるおいを守りながらツヤとまとまりを実現できるのもうれしいポイントです。遠赤セラミックコーティングが吹出口に施されているので、効率的に髪を乾かしながらダメージを抑えます。

スカルプケアをしながらツヤ髪を叶えたい方に、とくにおすすめのアイテムです。

*¹ TURBO・HIGHのみ
*² ノズル無しの時、測定方法はJIS C 9613 に基づく

【KOIZUMI(コイズミ) マイナスイオンヘアドライヤー KHD-9240】
5,980円(税込) 編集部調べ

2025年4月17日時点

【KOIZUMI】速乾と頭皮ケアを同時に叶える多機能ドライヤー

【KOIZUMI】速乾と頭皮ケアを同時に叶える多機能ドライヤー 出典:KOIZUMI公式画像

「BLDCダブルファンドライヤー KHD-W995」は、髪と地肌への負担が少ない低温風スカルプ機能が搭載されたドライヤーです。乾燥やフケの原因にもつながる、頭皮の乾燥を防ぎます。

さらに、ダブルファンとBLDCモーターが搭載により、風速約46m/s*(時速166km/h相当)を実現。髪の根元までしっかり風を届け、乾燥時間を約20%短縮します。

風量は5段階に調節できる上、5ヶ所からマイナスイオンを放出することで、髪にうるおいとツヤを与えて静電気も抑制します。デジタルディスプレイで見やすいので、操作性を重視する方にもおすすめです。

* ノズル使用時、測定方法はJIS C 9613に基づく

【KOIZUMI(コイズミ) BLDCダブルファンドライヤー KHD-W995】
27,500円(税込) 編集部調べ

2025年4月17日時点

【HOLISTIC cures】キューティクルを整え速乾と保湿を両立する美髪ドライヤー

【HOLISTIC cures】キューティクルを整え速乾と保湿を両立する美髪ドライヤー 出典:HOLISTIC cures公式画像

「ホリスティックキュア ドライヤー Rp.」は、低温の風が髪と頭皮を保湿するCUREモード搭載のドライヤーです。テラヘルツ波を使用して傷んだキューティクルを整えることで、頭皮と髪の健康をサポートします。

その他、髪を素早く乾かしてふんわりとボリュームアップしてくれる「AIRY REDモード」や、うるおいを閉じ込めて髪のくせやボリュームを抑える「MOIST BLUEモード」、髪と頭皮を保湿して乱れがちな短い毛を抑えてくれる「CUREモード」も搭載。理想のヘアスタイルに合わせて選べます。

風量はHIGH・LOW・CUREの3段階に調節可能。髪表面の水分を分解・微粒子化し、髪内部に浸透させることで保水力を約20%向上させる「キュアクリスタル加工」も施されているので、しっとりとなめらかな髪質を叶えたい方におすすめです。

【HOISTIC cures(ホリスティックキュア) ホリスティックキュア ドライヤー Rp.】
33,000円(税込) 編集部調べ

2025年4月17日時点

【KINUJO】軽やかにうるツヤ速乾を実現する超遠赤外線ドライヤー

【KINUJO】軽やかにうるツヤ速乾を実現する超遠赤外線ドライヤー 出典:KINUJO公式画像

「KINUJO Hair Dryer」は、スカルプケアに特化したSCULPモードが搭載されたドライヤーです。髪と頭皮を保湿しながら乾かすことで、乱れがちな短い毛を整えつつ、頭皮環境を整えます。

遠赤外線を超える「超遠赤外線」技術も採用されているため、髪全体にムラなく熱を届けながら速乾を実現。最大2.2m³/分の大風量*でマイナスイオンを根元から毛先まで届けることで、静電気を抑え、しっとりとなめらかな仕上がりに導きます。

温度と風量はそれぞれ3段階で調節可能。本体重量も約348gと軽量なので、長い時間使っても疲れにくいドライヤーを探している方におすすめです。

* 検査機関:新潟県工業技術総合研究所 素材応用技術支援センター、試験機種:2020年12月現在日本国内で販売している各社製品から無作為に抽出した機種が対象。当該試験結果は試験に使用した機器のみの値であり、すべてのロットを保証するモノではありません

【KINUJO(キヌージョ) KINUJO Hair Dryer】
35,200円(税込) 編集部調べ

2025年4月17日時点

【Panasonic】髪も地肌もたっぷりのうるおいで贅沢ケアできるドライヤー

【Panasonic】髪も地肌もたっぷりのうるおいで贅沢ケアできるドライヤー 出典:Panasonic公式画像

「ヘアドライヤーナノケア EH-NA0J」は、高浸透ナノイーとミネラルマイナスイオンが搭載されたプレミアムなドライヤーです。スカルプモードでは約60℃の温風を使用することで、地肌を乾燥から守りながらうるおいを与えて、頭皮環境を整えます。

このモデルの高浸透ナノイーの水分発生量は、従来品の18倍*¹。髪に水分を届けることにより、しっとりとまとまる仕上がりを実現できるのがポイントです。さらに、速乾ノズルと根元速乾ノズルが付属しているため、風量1.6m³/分*²のパワフルな風で効率よく髪を乾かせます。

温度設定は温風モード、スカルプモード、温冷リズムモード、スキンモードなど多彩に対応。髪と地肌だけではなく、スキンケアにも役立ちます。とくに、頭皮の乾燥やダメージケアを重視したい方や、カラーリングを長持ちさせたい方におすすめです。

*¹ ナノイーと高浸透ナノイーとの比較(メーカー調べ)
*² 風量【強】の時、ノズル装着なしの時

【Panasonic(パナソニック) ヘアドライヤーナノケア EH-NA0J】
38,610円(税込) 編集部調べ

2025年4月17日時点

【ReFa】プロの技術を手軽に自宅で再現できるドライヤー

【ReFa】プロの技術を手軽に自宅で再現できるドライヤー 出典:ReFa公式画像

「リファビューテック ドライヤープロ」は、美容師のテクニックを再現した高度な乾燥技術が搭載されたドライヤーです。とくにスカルプモードでは、頭皮への負担が小さい約50℃以下の温風で乾燥を抑えることで、地肌環境を整えます。

他にも、髪の中間から毛先をケアし、しっとりと仕上げる「MOIST」と、ふんわりと仕上げる「VOLUME UP」の2つのモードも搭載されているので、頭皮から毛先まで好みの乾かし方が設定可能です。

ドライヤー内部には、純度99.9%の高密度炭素とイオナイザーも搭載。遠赤外線とイオンの力で髪にうるおいを与えることで、静電気を抑えながらツヤのあるまとまりのよい髪を実現します。最大風量は1.4m³/分*。忙しい朝や疲れた夜でも、速乾性と美しい仕上がりを両立できるので、頭皮ケアとスタイリングを同時に叶えたい方にもおすすめです。

* HIGH、COOL時

【ReFa(リファ) リファビューテック ドライヤープロ】
43,000円(税込) 編集部調べ

2025年4月17日時点

【Dyson】髪との距離を測定して最適な温度に調節できるドライヤー

【Dyson】髪との距離を測定して最適な温度に調節できるドライヤー 出典:Dyson公式画像

「Dyson Supersonic Nural™ Shineヘアドライヤー」は、髪との距離を測ることで温度を自動で調整する「スカルプモード」が搭載されたドライヤーです。デリケートな頭皮を低温で乾かすことで、乾燥やフケを防ぎながら健康的な頭皮環境を保ちます。

低温ツール・なめらかツール・つや出しツールの3つのアタッチメントが付属しているので、あらゆるスタイリングに対応できるのもうれしいポイント。さらに、髪全体にムラなく風を届けることで、ヘアカラーや白髪染めの退色を抑えて、キューティクルを保護する効果も期待できます。

使いやすさと髪への配慮を兼ね備えたこのアイテムは、髪と頭皮を同時にケアしたい方にもおすすめです。

【Dyson(ダイソン) Dyson Supersonic Nural™ Shineヘアドライヤー】
53,799円(税込) 編集部調べ

2025年4月17日時点

【YA-MAN】髪だけではなく頭皮・顔印象も健やかな印象に整える高機能ドライヤー

【YA-MAN】髪だけではなく頭皮・顔印象も健やかな印象に整える高機能ドライヤー 出典:YA-MAN公式画像

「リフトドライヤー」は、頭皮ケアと美顔ケアを1台で実現できるドライヤーです。スカルプモードでは約50℃の低温風を使用することで、頭皮を心地よく乾かしながら地肌環境を整えます。専用のリフトヘッドの装着により、頭皮を引き上げるようなケアができることから、髪の根元からふんわりと仕上げることも可能です。

風量は最大2.2m³/分で、Wイオン(プラスイオン・マイナスイオン)の放出機能も搭載。髪のうるおいを保ちながら静電気も抑制します。モードはSCALPの他、FACEとHAIRも備えているため、頭皮だけではなく顔や髪全体をトータルでケアしたい方におすすめです。

【YA-MAN(ヤーマン) リフトドライヤー】
55,000円(税込) 編集部調べ

2025年4月17日時点

ドライヤーと一緒に取り入れたい頭皮ケア

頭皮への負担が少ないシャンプーを選ぶ

頭皮への負担が少ないシャンプーを選ぶ 出典:adobestock

頭皮ケアを行うのであれば、頭皮への負担がなるべく少ないシャンプーを選ぶのも重要です。多くの市販シャンプーの中には洗浄力が強く、頭皮の必要な油分や水分まで取り除いてしまうものもあります。その結果、頭皮が乾燥しやすくなり、フケやかゆみが発生しやすくなるほか、抜け毛の原因につながることもあります。

頭皮ケアには、肌と同じ弱酸性で頭皮への刺激が考慮された「アミノ酸系シャンプー」がおすすめです。汚れだけを落として、頭皮のうるおいは残してくれるので、日々のシャンプーをアミノ酸系に変えるだけで頭皮環境の改善が期待できます。乾燥しすぎを防げれば、フケやかゆみの発生を抑えられるのもメリットです。

頭皮用化粧水を使う

頭皮用化粧水を使う 出典:adobestock

頭皮の乾燥が気になるときには、ドライヤーのあとに「頭皮用化粧水」を使うのもおすすめです。
とくに乾燥肌の方や、冬場で空気が乾燥しているときには、保湿性の高い化粧水を選ぶと、頭皮のかゆみやフケを防ぎやすくなります。抗炎症成分や、ベタつきやニオイの原因となる皮脂を抑制する成分など、頭皮トラブルに合った成分が配合されているアイテムもあるので、状態に合わせて選びましょう。

シャンプーのあとに頭皮全体にスプレーし、日常的に使用すれば、頭皮の水分量を適切に保ち、健やかな印象の髪を叶えられます。

スカルプモード搭載のドライヤーで頭皮ケアして頭皮環境を整えよう!

頭皮をケアする「スカルプモード」が搭載されたドライヤーを使うと、フケやかゆみなどの頭皮トラブルを防ぎやすくなります。シャンプーや頭皮用化粧水などで一緒にケアするのも効果的です。
本記事でご紹介したドライヤーは、どれも頭皮ケアにおすすめのものばかり。すべてオンラインで購入できるので、ご自身の予算に合ったアイテムを選び、快適なヘアケアを行ってみてくださいね。

この記事を書いた人

RAXY Style 編集部

RAXY Style編集部がセレクトした旬のコスメやメイクのHow to情報をお届けします。いつもより輝けるキレイのヒントをお届けしていきます★

ライター記事一覧

記事一覧へ戻る