
出典:adobestock
毛穴ケア向け洗顔料おすすめ11選!毛穴の詰まりや黒ずみの原因も解説
毛穴の汚れや詰まり、黒ずみにお悩みの方は、洗顔料にこだわってみるのがおすすめです。しかし、さまざまなタイプの洗顔料が登場しているため、どれが毛穴悩みに効果的なのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、毛穴悩みにおすすめの洗顔料11選を、プチプラからデパコスまで幅広くご紹介します。さらに、洗顔料の選び方や正しい洗顔ステップについても解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
毛穴の汚れや詰まり・黒ずみの原因は?

白くポツポツと目立つ毛穴汚れや黒い点々のように見える黒ずんだ毛穴。こうした毛穴悩みの主な原因は、毛穴に溜まった汚れや角栓によるものです。
角栓とは、皮脂や古い角質などが混ざり合って固まったもの。毛穴の中に溜まり、白いポツポツとした目立ちの原因につながります。また、角栓が空気に触れることにより、酸化して黒ずんでしまうことで、毛穴の黒ずみとして目立つことも少なくありません。
できてしまった角栓を放置していると、毛穴の開きが大きくなって、さらに毛穴が目立ちやすくなるという悪循環につながります。
毛穴の詰まりや黒ずみをケアするためには、肌を清潔に保つとともに、できてしまった角栓を取り除き、角栓のできにくい状態をキープすることが大切です。
そこで次からは、角栓ができる原因を詳しくみていきましょう。
角栓はなぜできるの?
過剰な皮脂分泌

角栓は、古い角質と過剰な皮脂が混ざり合ってできています。そのため、皮脂腺が多いTゾーン(額や鼻まわり)は皮脂が溜まりやすく、角栓ができやすい場所です。
また、皮脂の分泌量は、肌質だけではなくホルモンバランスの乱れや不規則な生活習慣、ストレス、睡眠不足、偏った食生活によっても増えてしまいます。毛穴悩みにつながる角栓を予防するためには、日々の生活習慣を整えることも大切です。
肌の乾燥・ターンオーバーの乱れ

角栓と聞くと、「皮脂が固まってできたもの」というイメージを持つ方も多いのではないでしょうか?
しかし、角栓の構成成分を見てみると、皮脂などの脂質は約30%~50%で、残りの50%~70%は角質などの「タンパク質」が占めていることが分かっています。つまり、肌に不要な角質が溜まってしまうことも、角栓を引き起こす原因のひとつなのです。
肌が乾燥すると肌のターンオーバーが乱れ、古い角質がスムースに剥がれ落ちなくなり、毛穴に溜まりやすくなります。さらに、乾燥した肌に水分を補給しようとして、皮脂が過剰分泌されるケースも…。
このようなことから、脂性(オイリー)肌だけではなく、乾燥肌も角栓ができやすいことがわかります。適切な保湿ケアで肌の乾燥を防ぐことにより、なるべく古い角質が溜まらないように意識しましょう。
肌に残った汚れ

過剰な皮脂や古い角質はもちろんですが、肌の汚れやファンデーションの洗い残しなども角栓の原因につながる可能性があります。
とくに、毛穴は皮脂や老廃物の排出口で、ほこりや角質などのさまざまな汚れが溜まりやすい場所です。クレンジングや洗顔が不十分で、汚れが肌に残っていると、毛穴が詰まりやすくなってしまいます。
毛穴の目立ちを防ぐためには、日々の丁寧なクレンジングや洗顔が重要です。
毛穴悩みのケアには洗顔料が重要!選び方のポイント3つ

毛穴の角栓をケアして、毛穴の詰まりや黒ずみの目立たない印象の肌に整えるためには、毎日のスキンケアを丁寧に行う必要があります。なかでも、毛穴の汚れや角栓をオフできる洗顔は、なめらかな肌印象を叶えるために欠かせないアイテムのひとつです。
そこでここからは、毛穴の詰まりや黒ずみ、角栓悩みが気になる方向けの洗顔料の選び方ポイントを解説します。
①クレイや炭などの「吸着成分」配合タイプを選ぶ

皮脂によるベタつきや毛穴の目立ちが気になる方には、吸着効果のあるクレイ(泥)や炭が配合されている洗顔料がおすすめです。
クレイ(泥)は粒子がきめ細かく、毛穴の奥まで入りやすいため、酸化した皮脂や古い角質などを吸着してすっきりオフしてくれます。さらに、カルシウムやシリカ(ケイ素)などのミネラル成分が含まれるクレイは、肌のコンディションを整え、ハリやうるおいをサポートする働きも期待できる成分です。
また、炭は細かい穴が無数に空いた「多孔質構造」になっているため、その細かな穴の中に汚れや皮脂を吸着します。古い角質をやさしく除去するスクラブ効果も期待できる上、黒ずみやざらつきの気になる部分をすっきり洗い上げて、つるんとした肌へ導いてくれるのもうれしいポイントです。
ただし、クレイ(泥)や炭配合の洗顔料は、さっぱりとした洗い上がりのアイテムも多いため、洗顔後の保湿ケアで肌の乾燥を防ぐように意識しましょう。
②角質にアプローチする「酵素」配合タイプを選ぶ

タンパク質分解酵素や皮脂分解酵素を含む「酵素洗顔」は、古い角質や皮脂汚れを分解し、毛穴の汚れをオフする効果が期待できます。一般的な洗顔料では落としきれない角栓や古くなった角質も洗い流せるため、毛穴の黒ずみや詰まりのケアに効果的です。
なお、酵素には水分が加わると活性化しやすい性質があるため、パウダータイプのアイテムが多い傾向にあります。毎日使えるタイプや、週に1回~2回使用するタイプなどがあるので、肌の状態に合わせて取り入れてみましょう。
③乾燥が気になる方は、保湿成分の配合もチェック

肌の乾燥が気になる方は、ヒアルロン酸やコラーゲン、セラミド、アミノ酸などの保湿成分が配合された洗顔料を選ぶのがおすすめです。保湿成分が含まれていると、洗い上がりがしっとりしやすく、肌のつっぱり感を軽減できます。
また、肌の乾燥を防ぐことで、ターンオーバーの乱れや皮脂の過剰分泌を抑え、角栓ができにくい健やかな肌印象の実現が可能です。
次からは、プチプラ・デパコスの価格帯別におすすめの毛穴ケア向け洗顔料をご紹介していきます。選び方のポイントも踏まえて、ぜひご自身に合うアイテムを見つけてみてくださいね。
プチプラ:毛穴ケア向け洗顔料おすすめ8選
【FANCL】酵素・炭・泥が、汚れを分解・吸着してオフ

「ディープクリア洗顔パウダー」は、詰まった角栓や気になるザラつきにアプローチしてくれるパウダータイプの洗顔料です。酵素(プロテアーゼ)と炭、吸着泥が配合されているので、汚れを分解・吸着してオフしてくれます。
さらに、うるおいを守りながら落とすアミノ酸系洗浄成分と、保湿成分である「糖」と「ヒアルロン酸」が配合されていることで、酵素洗顔なのにつっぱりにくいのも魅力です。
素早く泡立ち、弾力のあるもっちり泡で肌をやさしく包み込んでくれます。1日1回、毎日使えるタイプの酵素洗顔です。
【FANCL(ファンケル) ディープクリア洗顔パウダー】
1,980円(税込) 編集部調べ
2025年5月1日時点
【メラノCC】朝晩毎日使えるビタミンC*¹配合の酵素*²洗顔

「ディープクリア酵素洗顔」は、毎日使えるフォームタイプの酵素洗顔です。酵素*²とビタミンC*¹が配合されているので、肌のうるおいを守りながら、汚れや古い角質にアプローチしてくれます。
さらに、吸着成分である「クレイ*³」も配合されているので、毛穴の汚れをすっきり絡め取ってくれるのもポイント。柑橘系のさわやかな香りで使いやすいアイテムです。
つるんとした肌印象を叶えたい方や、毎日朝晩、酵素洗顔でケアしたい方におすすめします。
*¹ アスコルビン酸(整肌保湿成分)
*² プロテアーゼ(洗浄成分)
*³ カオリン(洗浄成分)
【ロート製薬 メラノCC ディープクリア酵素洗顔】
715円(税込) 編集部調べ
2025年5月1日時点
【Bioré】泡立て不要のジェル洗顔

「おうちdeエステ 肌をやわらかくするマッサージ洗顔ジェル」は、泡立て不要のジェルタイプの洗顔料です。毛穴に溜まった角栓と古い角質を、やさしくほぐしてオフしてくれます。
乾燥してゴワつきがちな肌もうるおいで満たし、毛穴の目立たない印象の肌に洗い上げてくれるのも魅力です。朝の洗顔として使えば、化粧のりもアップします。
肌になじませて洗い流せるので、忙しいときの時短ケアにもおすすめです。
【Bioré(ビオレ) おうちdeエステ 肌をやわらかくするマッサージ洗顔ジェル】
704円(税込) 編集部調べ
2025年5月1日時点
【ロゼット】海泥パウダー*¹配合でつるつるの肌印象に
「洗顔パスタ 海泥スムース」は、きめ細かな「海泥パウダー*¹」が配合された洗顔料です。ミネラルを豊富に含む海泥*¹が、古い角質や余分な皮脂汚れを絡め落として、つるつるした印象の肌に洗い上げます。
さらに、「ローズフルーツエキス*²」が肌をキュッと引き締めることで、キメの整った肌印象に整えてくれます。陶器のようななめらかな肌印象を叶えたい方におすすめのアイテムです。
*¹ 含硫ケイ酸Al(清浄成分)
*² ノイバラ果実エキス(保湿成分)
【ロゼット 洗顔パスタ 海泥スムース】
726円(税込) 編集部調べ
2025年5月1日時点
【CLAYGE】クリーミーな泡で洗い上げるクレイ&酵素洗顔

「クリアウォッシュ」は、クレイ(泥)と酢、パパイン酵素が配合された洗顔料です。酵素が余分な皮脂や角質を分解して洗浄し、クレイ(泥)が毛穴の奥の汚れに吸着。うるおい成分の酢が毛穴をケアし、すっきりとしたつるつるの肌印象に洗い上げます。
スクラブは配合されておらず、クリーミーな泡で洗いやすいのもうれしいポイント。毛穴の開きが気になる方におすすめのアイテムです。
【CLAYGE(クレージュ) クリアウォッシュ】
1,100円(税込) 編集部調べ
2025年5月1日時点
【suisai】毛穴の黒ずみ汚れ・ニキビ予防にもアプローチ

「ビューティクリア パウダーウォッシュN」は、洗うたびに明るい肌印象に整うパウダータイプの酵素洗顔料です。2つの酵素*¹とアミノ酸系洗浄成分*²の配合により、うるおいを守りながら、毛穴の黒ずみ汚れや角栓、古い角質にアプローチします。
肌を洗浄することでニキビ予防もサポートし、ツルツルすべすべな印象の素肌に導くアイテムです。毛穴の汚れや肌のザラつき、肌荒れが気になる方におすすめします。
*¹ プロテアーゼ、リパーゼ(すべて洗浄成分)
*² ラウロイルグルタミン酸Na、ミリストイルグルタミン酸Na(すべて洗浄成分)
【suisai(スイサイ) ビューティクリア パウダーウォッシュN】
1,980円(税込) 編集部調べ
2025年5月1日時点
【suisai】スクラブ・クレイ*・炭配合で肌を磨き上げるように洗う

「ビューティクリア ブラックスクラブウォッシュ」は、洗浄成分として「クレイ*」と「炭」が配合されたスクラブ入りの洗顔料です。肌の上で崩れる2種類のスクラブが、毛穴の中にある皮脂汚れや古い角質にアプローチします。
肌表面の余分な皮脂や毛穴の汚れまで吸着して、磨き上げられたようなつるんとした印象の肌へ導きます。毛穴汚れがとくに気になるときは、Tゾーンに30秒のせて洗い流す「パック洗顔」としても使用できます。
澄みわたるような明るい肌印象を叶えたい方におすすめです。
* モロッコ溶岩クレイ、ホワイトクレイ(カオリン)
【suisai(スイサイ) ビューティクリア ブラックスクラブウォッシュ】
1,980円(税込) 編集部調べ
2025年5月1日時点
【ELIXIR】メイクもオフできる!泡立て不要の洗顔料

「エリクシール ルフレ バランシング バブル」は、泡立て不要のジェルタイプの洗顔料です。ジェルを肌に伸ばすと毛穴の汚れに密着し、泡が汚れを素早くオフ。たっぷりの泡で毛穴をスッキリと洗い上げるアイテムです。
さらに、保湿成分である「コラーゲンGL*¹」と「クリアフィットコンプレックス*²」が配合されているため、うるおいを残しながら余分な汚れを落とします。
メイク落としとしても使えるので、時短ケアをしたい方にもおすすめです。
*¹ 水溶性コラーゲン、グリセリン(すべて保湿成分)
*² ドクダミエキス、アカヤジオウ根エキス、グリセリン(すべて保湿成分)
【ELIXIR(エリクシール) エリクシール ルフレ バランシング バブル】
1,980円(税込) 編集部調べ
2025年5月1日時点
デパコス:毛穴ケア向け洗顔料おすすめ3選
【KANEBO】3段階に変化する生泥ペーストで肌を磨き上げる

「スクラビング マッド ウォッシュ」は、モロッコ溶岩クレイの洗浄成分が高配合*¹された洗顔料。生泥感触のペーストが、洗顔中に質感変化するのが特徴です。
まずは、ペーストが肌に密着し余分な皮脂汚れを吸着してオフします。そしてペーストに配合されているスクラブが崩れながら、古い角質や汚れなどのザラつきにアプローチ。最後は濃密な泡立ちにより、肌に蓄積した汚れを浮かせて洗い流します。
また、「グリセリン」と「ローズヒップオイル*²」を組み合わせた複合保湿成分の配合により、つっぱり感のない、うるおいのある洗い上がりが楽しめます。
*¹ カネボウ化粧品において
*² カニナバラ果実油
【KANEBO(カネボウ) スクラビング マッド ウォッシュ】
2,750円(税込) 編集部調べ
2025年5月1日時点
【est】独自技術が採用されたベストコスメ受賞*¹ジェル洗顔料

「クラリファイイング ジェル ウォッシュ」は、肌のうるおいを守りながら、顔色のにごり*²の原因まで洗い流す洗顔料です。泡立てずに使うジェルタイプで、ゆっくりと円を描くようになじませることで毛穴の詰まりや黒ずみのケアをサポートします。
独自の技術により、毛穴に詰まった角栓を分解・洗浄し、くすみ*²の原因にもアプローチ。さらに、「CPコンプレックスα*³」が配合されているため、すすいだあとも肌をうるおいでコーティングしてくれます。
キメを整えることで、明るく澄んだ肌印象へ導いてくれるので、毛穴の目立ちや肌のくすみ*²が気になる方におすすめのアイテムです。
*¹ 雑誌・WEB等のメディアにおける発売から23年12月迄のベストコスメ相当賞受賞総数
*² 古い角質により、くすんで暗く見えること
*³ トコフェロール、ソルビトール(すべて保湿成分)
【est(エスト) クラリファイイング ジェル ウォッシュ】
4,950円(税込) 編集部調べ
2025年5月1日時点
【ESTĒE LAUDER】週に1回の洗顔パックとしても使える2in1の洗顔料
「ニュートリ フォーム クレンザー」は、毎日の洗顔にはもちろん、週に1回の洗顔パックとしても使える2in1タイプの洗顔料です。やわらかな泡が肌を包み込むことで、うるおいを保ちながら不要な角質や毛穴の汚れのオフをサポートします。
さらに、くすみ*や毛穴の詰まり、肌荒れなどの悩みにもアプローチしてくれるのがポイントです。毛穴の汚れや目立ちをケアして、健やかな肌印象を叶えたい方におすすめします。
* 乾燥による
【ESTĒE LAUDER(エスティローダー) ニュートリ フォーム クレンザー】
5,500円(税込) 編集部調べ
2025年5月1日時点
毛穴を詰まらせない!洗顔や毛穴ケアの基本
肌に負担をかけない洗顔のやり方

日々の洗顔で毛穴詰まりや黒ずみをなるべく防ぐためには、正しい手順と適度な力加減がポイントです。以下で、洗顔の基本的なやり方をチェックしていきましょう。
- 1.ぬるま湯で予洗いする(35℃~38℃)
- 2.洗顔料をしっかり泡立てる
- 3.泡でやさしく顔全体を洗う(20秒~30秒程度)
- 4.丁寧にすすぐ
- 5.タオルで押さえるように水気をとる
実は、洗顔は予洗いだけでも約7割の汚れが落ちるといわれています。そのため、まずは、洗顔料で洗う前に35℃~38℃のぬるま湯でやさしく予洗いして、肌の汚れを落としておきましょう。
予洗いが終わったら洗顔を行いますが、このとき洗顔料をしっかり泡立てておくことが大切です。丁寧に泡立てた泡はクッション性が高いので、摩擦による負担を極力抑えて、肌の汚れを包み込みながらオフできます。
弾力性のある濃密な泡を転がすようにし、肌に直接触れないように洗っていきましょう。
洗顔料で顔全体をやさしく洗い終えたら、丁寧にすすいでいきます。洗顔後はタオルでこすらず、軽くタオルを押し当てるようにして、やさしく水分を拭き取りましょう。
なお、洗顔の際はゴシゴシ擦ったり洗いすぎたりすると、必要な皮脂まで落としてしまいます。これにより、乾燥やバリア機能の低下を招くと、皮脂の過剰分泌や角栓の形成を引き起こす可能性があるので注意しましょう。
角栓を無理やり押し出すのはNG!

角栓が気になるからといって無理に押し出したり、刺激したりするのは避けましょう。
雑菌が入り込むことにより、炎症を引き起こす可能性があるだけではなく、物理刺激によって色素沈着を起こしてしまうリスクもあります。
毛穴の詰まりや角栓が気になるときは、丁寧なクレンジングや洗顔で、やさしくケアすることが重要です。
洗顔料で毛穴の汚れ・角栓をオフして、理想の肌を叶えよう
洗顔は、毛穴の角栓や肌の汚れにアプローチすることで、つるんとした明るい肌印象へ整えてくれる重要なステップです。今回は、毛穴詰まりや黒ずみの原因、毛穴悩みにおすすめの洗顔料の選び方、おすすめの洗顔料10選をご紹介しました。
ぜひ、この記事を参考に、ご自身に合った洗顔料を見つけてみてください。そして、正しい洗顔方法と適切なスキンケアを続けて、毛穴の目立ちや黒ずみに悩まない明るい印象の肌を叶えましょう。