Beauty Topics

【編集部厳選】ドラッグストアで買える!顔用マッサージクリームおすすめ9選

出典:adobestock

【編集部厳選】ドラッグストアで買える!顔用マッサージクリームおすすめ9選

血色のよい明るい印象に整えるためには、日頃の顔のマッサージが欠かせません。また、その際には、顔用のマッサージクリームを使うのがおすすめです。 この記事では、顔のマッサージに専用クリームが必要な理由や選び方のポイント、注意点を解説します。
ドラッグストアやオンラインで手軽に購入できるおすすめの顔用マッサージクリーム9選や、正しい使い方もご紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

INDEX

顔のマッサージに専用クリームが必要なのはなぜ?

顔のマッサージに専用クリームが必要なのはなぜ? 出典:adobestock

顔のマッサージをすると、血色がよくなり、くすんだ*肌を明るい印象に整えられます。しかし、専用のマッサージクリームを使わずに行うと、肌がこすれたり引っ張られたりすることで摩擦が生じ、肌にダメージを与えてしまう可能性があるため注意が必要です。

保湿クリームでも代用できると思われがちですが、通常の保湿クリームは肌滑りが悪く、摩擦が強くなりやすいため、かえって肌に負担をかけてしまうこともあります。その点、マッサージクリームは適度な粘り気となめらかさが備えられているなど、マッサージ向けに作られているのが特徴です。

肌への負担を軽減しつつ効果的にマッサージするためには、専用のマッサージクリームを使うことを心がけましょう。

* 乾燥による

顔用マッサージクリームの選び方のポイント・注意点

①クリームをオフする方法を確認する

①クリームをオフする方法を確認する 出典:adobestock

マッサージクリームを使用したあとは、正しくオフすることが大切です。オフする方法には、「洗い流し」と「拭き取り」の2種類があります。

洗い流しタイプは、水やぬるま湯でサッと落とせるため、スッキリ・さっぱりとした使用感が特徴です。使用後のベタつきが気になる方や、入浴中にマッサージを行いたい方に向いています。
一方、拭き取りタイプは肌にうるおいを残しやすく、使用後もしっとりとした感触が続きやすいので、乾燥が気になる方におすすめです。入浴後のスキンケアとしてゆっくりマッサージしたいけれど、もう一度洗い流すのが煩わしいと感じるときにも向いています。

また、最近では「洗い流し・拭き取り兼用」のアイテムも登場しているので、使用シーンやライフスタイルに合ったタイプを選びましょう。

②目的に合った成分が配合されているか確認する

②目的に合った成分が配合されているか確認する 出典:adobestock

化粧水や美容液などの他のスキンケアアイテムと同様に、マッサージクリームにも、さまざまな成分が配合されています。次の表では、肌悩みごとに対応する成分の例をまとめました。

肌悩み 成分の例
乾燥 ヒアルロン酸、セラミド、スクワラン、ワセリンなどの保湿成分
ハリ不足 レチノール、コラーゲン、エラスチンなどの整肌成分
乾燥によるくすみ、シミ トラネキサム酸、ビタミンC誘導体*¹などの美白*²成分*³

マッサージによる効果を最大限に引き出すためにも、ご自身の肌悩みに合った成分が含まれているかを確認して選びましょう。

*¹ アスコルビン酸誘導体
*² メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
*³ 医薬部外品でこれらの効果を認められた製品のみ

③クレンジングと兼用したい場合はマッサージにも使用できるかを確認する

③クレンジングと兼用したい場合はマッサージにも使用できるかを確認する 出典:adobestock

クレンジングと一緒にマッサージを行いたい場合は、「マッサージにも使用できる」と明記されたアイテムを選ぶことが大切です。すべてのクレンジング剤がマッサージに向いているとは限らないため、必ずパッケージの表示を確認しましょう。
 
なお、クレンジング剤のなかには、メイクを溶かす成分が含まれています。そのため、長時間肌にのせたままにすると、肌に負担をかける可能性があるため注意しましょう。
クレンジングとマッサージを兼用できるタイプでも、肌への負担を最小限に抑えるために、使用時間や方法を守ることが重要です。
 
次からは、ドラッグストアで買える顔用のおすすめマッサージクリームをご紹介していきます。

ドラッグストアで買える顔用マッサージクリームのおすすめ9選!

【DECORTÉ】血行促進効果で輝く肌へと導くマッサージクリーム

【DECORTÉ】血行促進効果で輝く肌へと導くマッサージクリーム 出典:DECORTÉ公式画像

「フェイシャル リファイニング マッサージクリーム」は拭き取りタイプで、「コメヌカ油」や「メドウフォーム油」などのオイルがバランスよく配合されたマッサージクリームです。ハリがみなぎる印象の肌に整えます。

とろけるような感触で肌にうるおいを与えることにより、毛穴の目立ちやゴワつき、くすみ*が気になる肌にもアプローチできるアイテムです。

* 乾燥による

【DECORTÉ(コスメデコルテ) フェイシャル リファイニング マッサージクリーム】
4,950円(税込) 編集部調べ 

2025年5月21日時点

【deluxe】しっとり感が持続するなめらかなマッサージクリーム

【deluxe】しっとり感が持続するなめらかなマッサージクリーム 出典:SHISEIDO公式画像

「マッサージクリームN」は、「ミネラルオイル」や「ミツロウ」「ワセリン」などの保湿成分が配合されたマッサージクリームです。なめらかで伸びのよいテクスチャーが特徴で、しっとり感が持続します。

ほのかなジャスミンの香りも魅力なので、毎日のスキンケアタイムをより楽しみたい方におすすめです。

【SHISEIDO(資生堂) deluxe(ドルックス) マッサージクリームN】
880円(税込) 編集部調べ 

2025年5月21日時点

【ちふれ】血行促進をサポートするマッサージクリーム

【ちふれ】血行促進をサポートするマッサージクリーム 出典:ちふれ公式画像

「ウォッシャブル コールド クリーム」は洗い流しタイプで、クレンジング・マッサージ両方に使えるマッサージクリームです。時間をかけてゆっくりマッサージすることにより、血行促進をサポートしてくれるので、血色のよい健康的な顔色へと導きます。

無香料・無着色・アルコールフリーのため、肌への負担を極力軽減できるのもポイント。指の滑りもよいことから、軽やかなタッチでマッサージできます。

【ちふれ ウォッシャブル コールド クリーム】
825円(税込) 編集部調べ

2025年5月21日時点

【&be】接骨院院長のメソッドを取り入れたマッサージクリーム

【&be】接骨院院長のメソッドを取り入れたマッサージクリーム 出典:&be公式画像

&beの「マッサージクリーム」は、代官山山口接骨院の山口院長のメソッドを取り入れた日々のケアにぴったりのマッサージクリームです。3種のコラーゲン*¹やペプチド*²、天然由来の美容エキス*³、ゆらぎがちな肌をケアするナツメ果実エキス*⁴を配合し、エイジングケア*⁵もおこなえます。

クダモノトケイソウ果実エキス*⁶やヒハツエキス*⁷を配合し、塗りながらのマッサージはもちろん、ただ塗るだけでもうるおいを与えるため、マッサージをする時間がない方にもおすすめです。

*¹ 水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、サクシノイルアテロコラーゲン(すべて保湿成分)
*² トリフルオロアセチルトリペプチド-2(保湿成分)
*³ ローズマリー葉エキス、乳酸桿菌/ローヤルゼリー発酵液(すべて整肌成分)
*⁴ 整肌成分
*⁵ 年齢に応じたお手入れのこと
*⁶ 整肌成分
*⁷ インドナガコショウ果実エキス(整肌成分)

【&be(アンドビー) マッサージクリーム】
3,850円(税込) 編集部調べ

2025年5月21日時点

【SEVEN BEAUTY】5種類から選べる!大容量のマッサージクリーム

【SEVEN BEAUTY】5種類から選べる!大容量のマッサージクリーム 出典:SEVEN BEAUTY公式画像

SEVEN BEAUTYの「マッサージクリーム」は、「グレープシードオイル」や「ミツロウ」など、肌をしっとりとした印象に整えるオイルが配合されたマッサージクリームです。
弾力やハリを求める場合は「コラーゲン」、明るいツヤのある肌印象に整えたい場合は「プラセンタ」、うるおいのある肌印象を叶えたい場合は「ヒアルロン酸」など、目的に合わせて5種類から選べます。

顔にもボディにも使える拭き取りタイプで、450gと大容量のためコスパがよいのも魅力です。ベタつきにくく伸びやすいテクスチャーのため、マッサージによる摩擦も極力軽減します。

【SEVEN BEAUTY(セブンビューティー) マッサージクリーム】
1,100円(税込) 編集部調べ

2025年5月21日時点

【ELIXIR】ハリのある肌印象を叶えるマッサージクリーム

【ELIXIR】ハリのある肌印象を叶えるマッサージクリーム 出典:SHISEIDO公式画像

「フェースエフェクト マッサージ」は拭き取りタイプで、エイジングケア*¹にアプローチするマッサージクリームです。軽やかにマッサージすると、ハリとツヤのあるイキイキとした印象に整えます。

とろけるクリーム状のテクスチャーですが、使用感はすっきりしているのが魅力です。アレルギーテストも済んでいるので*²、敏感肌の方も比較的使いやすいように設計されています。

*¹ 年齢に応じたお手入れのこと
*² すべての方にアレルギーが起きないというわけではありません

【SHISEIDO(資生堂) ELIXIR(エリクシール) フェースエフェクト マッサージ】
3,850円(税込) 編集部調べ

2025年5月21日時点

【ELIXIR】美白*¹とエイジングケア*²を同時に叶える薬用マッサージクリーム

【ELIXIR】美白*¹とエイジングケア*²を同時に叶える薬用マッサージクリーム 出典:SHISEIDO公式画像

「トーンアップマッサージ」は、拭き取りタイプの薬用美白*¹マッサージクリームです。美白*¹有効成分「トラネキサム酸」が配合されているので、マッサージをすると、トーンアップした明るい肌印象を叶えます。

拭き取ったあとは肌がなめらかに整う他、化粧のりがよくなるのもポイント。アレルギーテストも済んでいる*³ので、肌への刺激が気になる方にもおすすめです。

*¹ メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
*² 年齢に応じたお手入れ
*³ すべての方にアレルギーが起きないというわけではありません

【SHISEIDO(資生堂) ELIXIR トーンアップマッサージ[医薬部外品]】
4,400円(税込) 編集部調べ

2025年5月21日時点

【雪肌精シュープレム】ビタミンC誘導体*配合の薬用マッサージクリーム

【雪肌精シュープレム】ビタミンC誘導体*配合の薬用マッサージクリーム 出典:雪肌精公式画像

雪肌精シュープレムの「マッサージ クリーム」は拭き取りタイプで、有効成分として「ビタミンC誘導体*」が配合されたマッサージクリームです。マッサージによって血行を促進することで、ハリとツヤのある肌印象に整えます。

肌滑りがよくなめらかな感触で、うるおいを肌に留めてくれるのも魅力のひとつ。保湿成分の「オレイン酸エチル」や「トウキエキス」といった和漢植物の香りで、スキンケアタイムをより楽しみたい方にもおすすめです。

* L-アスコルビン酸2-グルコシド

【雪肌精シュープレム マッサージ クリーム[医薬部外品]】
5,500円(税込) 編集部調べ

2025年5月21日時点

【DHC】保湿性にこだわった、リッチな使用感のマッサージクリーム

【DHC】保湿性にこだわった、リッチな使用感のマッサージクリーム 出典:DHC公式画像

「GEマッサージクリーム」は、保湿成分として「水溶性有機ゲルマニウム」や「ヒアルロン酸」「シアバター」などが配合されたマッサージクリームです。
拭き取りタイプで、なめらかで伸びのよいリッチなテクスチャーが特徴のため、肌をやわらかな印象に整えます。

パッチテスト済み*、アレルギーテスト済み*のため、肌への負担を極力軽減したい方にもおすすめです。

* すべての方にアレルギーや皮膚刺激が起きないというわけではありません

【DHC(ディーエイチシー) GEマッサージクリーム】
6,286円(税込) 編集部調べ

2025年5月21日時点

顔用マッサージクリームの正しい使い方

顔用マッサージクリームの正しい使い方 出典:adobestock

マッサージクリームを使った顔のお手入れは、基本的に以下の手順で進めましょう。

  • 1.マッサージクリームを手に取って、顔の5点(額、鼻筋、左右の頰、あご)に置く
  • 2.内から外へ塗り広げるようにマッサージを行う
  • 3.顔全体のマッサージが完了したら、洗い流す・もしくは拭き取る

クリームを5点に分けて置くことで、塗り広げるときに力が入りすぎるのを防げます。また、どの部位も、顔の中心から外側へ広げるイメージでマッサージを行うと効果的です。
なお、マッサージをするときは指の腹を使って、力が入りすぎないように注意しましょう。滑りが悪くなってきたら、クリームを適宜追加して、摩擦をなるべく防ぐことが大切です。

最後に、アイテムの使用方法に従って、洗い流すか拭き取りましょう。拭き取る際は、水や化粧水で軽く湿らせたコットンを使うと、肌への負担を極力減らせます。

顔用マッサージクリームで明るい肌印象を叶えよう!

顔をマッサージすると、血色がアップすることで明るい肌印象を叶えられます。ただし、摩擦による肌へのダメージをなるべく軽減するためにも、マッサージを行う際は専用のマッサージクリームを使うことが大切です。
今回ご紹介したアイテムは、どれもオンラインで手軽に購入できるため、ご自身に合うアイテムを見つけて、明るい肌印象に整えてみてくださいね。

この記事を書いた人

RAXY Style 編集部

RAXY Style編集部がセレクトした旬のコスメやメイクのHow to情報をお届けします。いつもより輝けるキレイのヒントをお届けしていきます★

ライター記事一覧

記事一覧へ戻る