
出典:ライター撮影画像
おすすめリップマスク13選!保湿力・テクスチャーの違いや夜用タイプなど、選び方使い方を徹底紹介
唇ケアアイテムの中でも、いま人気なのが「リップマスク」です。唇は肌と比べて角質層が薄く乾燥しやすいため、日常的にケアしていないと荒れてしまいやすいパーツ。思い通りのリップメイクを楽しみたい時にも、土台となる唇のケアは欠かせません。
そこで今回は、おすすめのリップマスクをピックアップ!定番のジャータイプから話題の「リップセリン」まで、4タイプのアイテムの選び方・使い方とともに紹介します。
リップマスクの効果とは?唇の乾燥・がさがさが気になる人におすすめ

唇は、肌表面でバリア機能を担う「角質層」とよばれる層が薄く、乾燥しやすいパーツ。秋冬の季節はもちろん、ゆらぎやすい季節の変わり目や紫外線によるダメージも唇荒れの原因になるため、1年を通してケアしておきたい部分です。
そこでいま注目を集めているのが「リップマスク」。夜眠っている間の集中ケアに特化したものや、日中にも使いやすいタイプのもの、唇専用のシートマスク型のものなどさまざまなアイテムが展開されています。
いつもの「リップクリーム」との違いは保湿力の高さです。もっちりと濃厚なテクスチャーのものも多く、密着感のあるテクスチャーで唇を包み込みうるおいで満たしてくれるほか、アイテムによって角質ケアやメイク効果を兼ね備えているものも増えています。
季節を問わず唇の乾燥、がさがさ感が気になりやすい人はぜひ自分の唇に合うリップマスクを見つけて、「うるぷる」唇を目指してみてくださいね。
毎日使えるものからスペシャルケアまで!リップマスクの選び方

リップマスクを選ぶ際に注目したいポイントは大きく以下の4つです。
①アイテムの形と使用シーン、ケアの頻度
スパチュラでとって使うジャータイプのものやシートマスク型のものはおうち使い向き。手につかずに使えるチューブタイプのものは日中のこまめなケアや持ち運びにも便利です。
②配合成分
唇の保湿に特化したものから角質ケアができるものなど、配合成分もものによってさまざまです。とくに乾燥による荒れ・ひび割れが気になりやすい人は高保湿タイプ、ごわつき・がさがさ感が気になる人は角質ケアタイプのものを選んでみてくださいね。
③テクスチャーや香り、使用感
もっちり感が強く長時間唇にとどまりやすいものから、なめらかで軽く日中でも使いやすいものまでテクスチャーもさまざまです。フレーバーつきで香りを楽しめるアイテムも多いので、好みにあわせて選びましょう。
③内容量や価格、ブランド
リップマスクの価格帯は1,000〜3,000円前後のものが多いですが、容量はアイテムによって異なるためコスパ(容量と価格のバランス)をチェックしておくことも重要です。また、自分が持っていて・使っていて気分が上がるブランドかも重要なポイント。毎日ケアしたいパーツだからこそ、日々愛用できる1品を見極めましょう!
ここからは、4つのタイプ別におすすめのリップマスクをピックアップします!
この記事を書いた人

春日めぐみ
韓国コスメをはじめとするアジアコスメが大好きな30代。本業は美容とは全く縁のないものでしたが、趣味が高じてコスメコンシェルジュ・コスメライター資格を取得し、現在は韓国コスメライターとして活動中。
都内で16タイプパーソナルカラー診断・顔タイプ診断・骨格診断によるイメージコンサルティングも行っています。