Beauty Topics

おすすめリップマスク13選!保湿力・テクスチャーの違いや夜用タイプなど、選び方使い方を徹底紹介

出典:ライター撮影画像

おすすめリップマスク13選!保湿力・テクスチャーの違いや夜用タイプなど、選び方使い方を徹底紹介

唇ケアアイテムの中でも、いま人気なのが「リップマスク」です。唇は肌と比べて角質層が薄く乾燥しやすいため、日常的にケアしていないと荒れてしまいやすいパーツ。思い通りのリップメイクを楽しみたい時にも、土台となる唇のケアは欠かせません。
そこで今回は、おすすめのリップマスクをピックアップ!定番のジャータイプから話題の「リップセリン」まで、4タイプのアイテムの選び方・使い方とともに紹介します。

カテゴリ | ベースメイク
How to おすすめ リップ タイプ別 マスク

タイプ別に使い方もチェック!おすすめリップマスク13選

タイプ別に使い方もチェック!おすすめリップマスク13選 出典:ライター撮影画像

ここでは、リップマスクの主な形状である「ジャータイプ」「チューブタイプ」「シートマスクタイプ」に加え、韓国発で最近注目されている「リップセリン」もあわせて紹介します。それぞれの特徴や使い方をチェックして、自分が使いやすいものを見つけてくださいね!

定番の「ジャータイプ」は寝ている間の唇ケアにおすすめ

定番の「ジャータイプ」は寝ている間の唇ケアにおすすめ 出典:ライター撮影画像

保湿クリームなどにも多い形であるジャータイプのリップマスクは、スパチュラや指でとり、唇にまんべんなく塗って使うアイテムです。夜眠っている間のケアとして使う「リップスリーピングマスク」に多い定番の形といえます。
朝までしっかりと唇のうるおいを保つため、もっちり・こっくりとしたテクスチャーのものが多いのも特徴です。

「ラネージュ」で寝ている間に保湿&角質ケア!好みのフレーバーを選べるのも魅力

「ラネージュ」で寝ている間に保湿&角質ケア!好みのフレーバーを選べるのも魅力 出典:ライター撮影画像

「ラネージュ」は、韓国コスメにおける睡眠美容の先駆者的ブランドです。このリップスリーピングマスクは、ベリーフルーツコンプレックス*¹とビタミンC*²で唇にうるおいを与えてなめらかに角質ケアができるアイテム。さらにココナッツオイル*³やシアバター*⁴など天然由来のオイル成分で包み込み、眠っている間もうるおいをキープします。

唇の上でとろけるようなテクスチャーで、不快なベタつき感がなく長時間保湿ができるのがうれしいポイント。20gと容量もしっかりとあり、フレーバーも「ベリー」「グレープフルーツ」「バニラ」「スイートキャンディ」「グミベア」と複数展開されているため香りも楽しみながらリップケアできるのが魅力となっています。

*¹ ザクロ果汁、ブドウ果汁、キイチゴ果汁(いずれも保湿成分)
*² アスコルビン酸(製品の抗酸化剤)
*³ ヤシ油(保湿成分)
*⁴ シア脂(保湿成分)

【LANEIGE(ラネージュ) リップスリーピングマスク】
2,365円(税込) 編集部調べ

2025年6月2日時点

「ファミュ」はエレガントなパッケージ&香りでリッチな気分に!ギフトにもぴったり

「ファミュ」はエレガントなパッケージ&香りでリッチな気分に!ギフトにもぴったり 出典:ライター撮影画像

「ファミュ」のリップスリーピングマスクは、淡いピンクカラーが可愛らしいアイテムです。サンフラワーオイル*¹やスクワランなど植物由来の保湿成分をふんだんに配合し、寝ている間に唇を集中保湿します。
また、香りにもこだわって作られているのがポイント。ローズ*²とジャスミン*³のフローラルをベースに、フレッシュなシトラス*⁴とユーカリ*⁵をプラスした上品さと華やかさを兼ね備えた香りです。

容量は15gとすこしコンパクトですが、3,000円以内におさまる価格帯なのでちょっとしたギフトにもぴったり。ビタミン配合のイエローパッケージ「ビタシールド」タイプやCICA配合のグリーンパッケージ「ミントブリス」タイプも登場しているためあわせてチェックしてみてくださいね。

*¹ ヒマワリ種子油
*² ダマスクバラ花油
*³ マツリカ花油
*⁴ ベルガモット果実油
*⁵ ユーカリ葉油

【FEMMUE(ファミュ) リップスリーピングマスク】
2,970円(税込) 編集部調べ

2025年6月2日時点

「エチュード」の「ジンジャーシュガー」は韓国で長く愛される保湿&角質ケアマスク

「エチュード」の「ジンジャーシュガー」は韓国で長く愛される保湿&角質ケアマスク 出典:ライター撮影画像

「エチュード」の「ジンジャーシュガーオーバーナイトリップマスク」は、もとは「アリタウム」というビューティーショップで展開され人気を集めていたアイテムの1つ。「アリタウム」の営業終了に伴って人気の韓国コスメブランド「エチュード」に引き継がれた形で、取り扱いブランドが変わっても変わらず愛されているロングセラー商品です。

ジンジャーエキス*¹、シアバター*²、シュガー成分*³、ビーズワックス*⁴といった植物由来の保湿成分を配合し、眠っている間に唇の角質ケアと保湿を同時に叶えます。香りは、ほのかなジンジャーシュガーの甘い香り。香りの強いアイテムが苦手な方も使いやす心地よさです。

かなりこっくりとしたテクスチャーで、長時間しっとりと唇に密着。秋冬はもちろん、エアコンが欠かせない真夏の夜など、とくに乾燥しやすい夜のケアに重宝します。23gで1,500円以下というコスパの良さも魅力です。

*¹ ショウガ根エキス
*² シア脂
*³ トレハロース
*⁴ ミツロウ

【ETUDE(エチュード) ジンジャーシュガーオーバーナイトリップマスク】
1,314円(税込) 編集部調べ

2025年6月2日時点

「COSRX」はセラミド*¹配合の保湿特化型!無香・無色でタイプ問わず使いやすい

「COSRX」はセラミド*¹配合の保湿特化型!無香・無色でタイプ問わず使いやすい 出典:ライター撮影画像

「セラミドリップバタースリーピングマスク」は、COSRXのリップマスクの中でも、セラミド*¹とシアバター*²を配合し保湿に特化したアイテム。ベタつきにくいテクスチャーと無色・無香でクセのない使用感が特徴で、唇の肌質や香りの好みを問わず幅広く使いやすいアイテムです。

容量も20gとしっかりあり、2,000円以下でコスパよく使えるのもうれしいポイント。COSRXでは他にも「プロポリスリップスリーピングマスク」「リッププランパー」「シュガースクラブ」などのリップケアアイテムもあるので、自分にぴったりのアイテムを探してみてくださいね。

*¹ *² いずれも保湿成分

【COSRX(コスアールエックス) セラミドリップバタースリーピングマスク】
1,950円(税込) 編集部調べ

2025年6月2日時点

「オルビス」はとろけるテクスチャーが魅力!無着色・無香料もポイント

「オルビス」はとろけるテクスチャーが魅力!無着色・無香料もポイント 出典:ライター撮影画像

「オルビス」のリップマスクは、体温でとろけるようななめらかなテクスチャーが魅力。メマツヨイグサ種子エキスとカミツレ花エキスという2つの植物由来の保湿成分を贅沢に配合し、唇をうるおいで満たします。
 
無香料・無着色のため、香りや色を気にせずシンプルにリップケアしたいときにおすすめ。8.1gとコンパクトなサイズでパッケージが薄型になっているのもポイントで、夜だけでなく、日中に保湿力の高いリップケアアイテムを使いたいときの持ち運びにも活躍します。

【ORBIS(オルビス) リリースバイタッチ リップマスク】
1,320円(税込) 編集部調べ

2025年6月2日時点

「キャンメイク」ならコスパ抜群の1,000円以下!クリアピンクカラーで唇を整える

「キャンメイク」ならコスパ抜群の1,000円以下!クリアピンクカラーで唇を整える 出典:ライター撮影画像

プチプラコスメの代表「キャンメイク」からもリップマスクが発売されています。「メロウデューリップマスク」は、シア脂*¹やセラミド*²、ヒアルロン酸*³などを配合し、寝ている間に唇のうるおいをとじこめ乾燥から守ってくれるアイテム。ほんのりピンクのカラーで唇を整え、縦じわもカバー*⁴してくれるのが魅力です。

体温でとろけてなめらかに伸びるテクスチャーが心地よく、夜はもちろん、うすく塗ればリップメイクの下地としても活躍。内容量は4g、価格は1,000円以下とコスパ抜群なので、リップマスク選びに悩んだらまずはこのアイテムを取り入れてみてはいかがでしょうか。

*¹ 保湿成分
*² セラミドNP(保湿成分)
*³ ヒアルロン酸Na(保湿成分)
*⁴ メイクアップ効果

【CANMAKE(キャンメイク) メロウデューリップマスク】
792円(税込) 編集部調べ

2025年6月2日時点

便利な「チューブタイプ」は日中のこまめなケアにも便利

便利な「チューブタイプ」は日中のこまめなケアにも便利 出典:ライター撮影画像

チューブタイプのリップマスクは本体のトップ部分を唇にあてて直接塗れるのが便利。指にとらなくてもいつでも簡単に使えるため、昼夜兼用でシーンを問わず使いやすいのが魅力となっています。
一般的なリップクリームよりもこっくりと高保湿で、1日中しっかり唇ケアしたいときにおすすめです。

「ウォンジョンヨ」のリップマスクは多色パール入りでグロス効果も!昼夜兼用で活躍

「ウォンジョンヨ」のリップマスクは多色パール入りでグロス効果も!昼夜兼用で活躍 出典:ライター撮影画像

「ウォンジョンヨ」のリップマスクは、多色パール入りのラベンダーカラーが特徴。透明感のあるふっくらとしたツヤ唇を演出してくれるため、夜のリップケアはもちろん日中のグロス代わりとしても使えます。

ダマスクバラ花エキス、ザクロ果皮エキス、アセロラ果実エキス、スクワラン、シア脂といった5種類の保湿成分も配合し、寝ている間の集中保湿にも抜け目なし。唇の表面に薄膜をつくるような高密着ベール処方で長時間うるおいを逃しません。

内容量は9gで、持ち運びやすく日中のメイク効果も叶えてくれるリップマスクを求める方におすすめの1品となっています。

【wonjungyo(ウォンジョンヨ) ケアマスターリップマスク】
1,430円(税込) 編集部調べ

2025年6月2日時点

「ダーマトリー」はペプチド配合でボリューム感のある唇を演出

「ダーマトリー」はペプチド配合でボリューム感のある唇を演出 出典:ライター撮影画像

韓国コスメの「ダーマトリー」は、スキンケアに特化した「CLIO」の姉妹ブランド。リップケアの「ヒアルロンペプチドリップ」ラインは、夜のケアをメインとしたこの「マスクバーム」のほか、日中使用がメインの「ティントバーム」(SPF20)も含む2種類で展開されています。

肌にハリを与えるペプチド*を配合し、無色透明のもっちりとしたオイルゲルテクスチャーでぷっくりとボリューム感のある唇に。ヘッド部分に指を使わなくても塗りやすいシリコンチップを採用しており、手軽に使いやすいのもポイントです。

10mLで1,000円前後とコスパも良いため、夜のケアメインで使用しながらも、日中使いもしやすいマルチアイテムを求める方におすすめです。

* トリペプチド-1銅、パルミトイルペンタペプチド-4、アセチルヘキサペプチド-8、パルミトイルテトラペプチド-7、パルミトイルトリペプチド-1(整肌成分)

【DERMATORY(ダーマトリー) ヒアルロンペプチドリップマスクバーム】
1,752円(税込) 編集部調べ

2025年6月2日時点

スペシャルケア向き「シートマスクタイプ」は見た目も可愛い!

スペシャルケア向き「シートマスクタイプ」は見た目も可愛い! 出典:ライター撮影画像

シートマスクタイプのリップマスクは、ハイドロゲルシートで唇を覆い10〜20分程度つけたまま使うスペシャルケアタイプ。塗るタイプのものに比べテクスチャーは軽くみずみずしいものが多くなっています。
唇も定期的にじっくりとケアしたい方におすすめなほか、1枚から購入できて見た目にも可愛いものが多いためちょっとしたギフトとしても活躍します。

「CHOOSY」は密着ハイドロゲルシート×16種類のNMF*でうるおいチャージ

「CHOOSY」は密着ハイドロゲルシート×16種類のNMF*でうるおいチャージ 出典:ライター撮影画像

「CHOOSY」のリップパックは、じんわりと唇に美容成分がいきわたるハイドロゲルシートのリップマスク。唇に密着させるように貼り付けて10〜20分程度おき、シートが薄くなり透明に変化したらケア完了のサインです。

唇に少ないといわれる16種類の天然保湿因子「NMF*」を配合し、乾燥しやすい唇にうるおいをチャージします。ピンクの「ふっくらハリ感」タイプと、グリーンの「集中トリートメント」タイプの2種類あるため、自分の唇悩みに合わせて選んでみてくださいね。

* プロリン、アスパラギン酸、トレオニン、セリン、グルタミン酸、グリシン、アラニン、バリン、メチオニン、イソロイシン、ロイシン、チロシン、フェニルアラニン、リシン、ヒスチジン、アルギニン(保湿成分)

【CHOOSY(チューシー) リップパック】
308円(税込) 編集部調べ

2025年6月2日時点

「KOCOSTAR」は、ローズ由来成分配合でリッチな香りとともにスペシャルケア

「KOCOSTAR」は、ローズ由来成分配合でリッチな香りとともにスペシャルケア 出典:ライター撮影画像

「KOCOSTAR」はユニークなシートマスクが特徴の韓国発のスキンケアブランド。リップマスクも成分や特徴の異なるタイプで豊富なバリエーションを展開しています。

中でもおすすめしたいのは「ROSE」のリップマスク。ローズ由来の成分*を配合し、みずみずしくうるおいのある唇に導きます。香りも華やかなローズの香りで、スペシャルケアの時間をリッチな気分で過ごすことができるのが魅力です。

使い方は、唇に密着させるように貼り付けて10〜20分程度おいてからはがします。1袋2枚入りで、1回あたり220円。スペシャルケアアイテムでありながらコスパが良いのも嬉しいですね。

* センチフォリアバラ花水(保湿成分)

【KOCOSTAR(ココスター) リップマスク ROSE】
440円(税込) 編集部調べ

2025年6月2日時点

話題の「リップセリン」はグロス効果も兼ね備えた新型リップケア

話題の「リップセリン」はグロス効果も兼ね備えた新型リップケア 出典:ライター撮影画像

「リップセリン」は韓国で新たに登場した、濃密なリップケアとメイクアップ効果を同時に叶えるアイテム。使う分だけを繰り出せるパッケージが特徴的で、残りは指や外気に触れないため衛生面で優れているのもポイントです。

美容成分を多く配合した高保湿タイプのものが多く、テクスチャーは濃厚でリップマスクと似ています。さらにアイテムによってパール配合のものなどもあり、グロスのように日中のメイクにも使えるのも魅力。トレンドアイテムが気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!

「CNP」は日中も夜も、ハニー成分*¹でしっとりとうるおうハリ唇に

「CNP」は日中も夜も、ハニー成分*¹でしっとりとうるおうハリ唇に 出典:ライター撮影画像

プロポリスエキス配合のミストが人気の「CNP Laboratory」からは、同じくプロポリスエキス*²やハチミツエキス*³を配合したリップセリンが登場。角質ケアやくすみケア、ハリ感のケアまで同時に叶えてくれるため、日中も夜もこれ1つでうるおってハリのある唇を保てるのが魅力です。

本体のキャップを外し、上部のダイヤルをまわして必要な分だけを繰り出して使います。淡いイエローカラーのもっちりと濃密なテクスチャーで、唇にのばすととろけるようになじみ、つややかな質感に。メイク前のベースとして、メイクの上からグロス代わりに、日中のこまめな保湿や夜のリップマスクとしても、あらゆるシーンでのリップケアに活躍します。

*¹ プロポリスエキス、ハチミツエキス(保湿成分)
*² *³ いずれも保湿成分

【CNP プロP リップセリン】
1,980円(税込) 編集部調べ

2025年6月2日時点

「su:m37」はヴィーガン処方のリップセリン。敏感な唇のキメ・角質ケアに

「su:m37」はヴィーガン処方のリップセリン。敏感な唇のキメ・角質ケアに 出典:ライター撮影画像

「su:m37」は、韓国の百貨店を中心に展開される自然派コスメブランド。このリップセリンも天然由来成分でつくられたヴィーガン処方で、合成香料などを使わず敏感な唇もやさしくケアできるアイテムとなっています。

淡いピンクのなめらかなテクスチャーで、唇を保湿しながら唇のキメ・角質も同時にケア。比較的軽やかな使用感のため日中のケアにもぴったりで、重いテクスチャーのリップケアが苦手な方もぜひ使ってみてほしい1品となっています。

【su:m37(スム37) スキンステイモイスチャーリップセリン】
3,321円(税込) 編集部調べ

2025年6月2日時点

「Glint」のパール配合リップセリンはプランパー&メイク効果が優秀!

「Glint」のパール配合リップセリンはプランパー&メイク効果が優秀! 出典:ライター撮影画像

ハイライターが人気の「Glint」から登場したリップセリンは、微細なパール配合でつややかな唇を演出するメイクアップ効果にすぐれたアイテム。唇になじませると心地よい清涼感のプランピング効果も感じられ、ちゅるんとしたボリューム感のあるリップに仕上がります。

肌にうれしいヴィーガン処方で、もちろん夜に使ってもOK。リップマスクとして使う際はたっぷりとって厚めに塗るのがおすすめです。日中のメイク効果をメインとしながら、夜のリップケアにも兼用できるアイテムを求めている方はぜひチェックしてみてくださいね。

【Glint(グリント) リップセリン】
2,190円(税込) 編集部調べ

2025年6月2日時点

自分に合ったリップマスクを取り入れて、1年中「うるぷる」な唇を手に入れよう

定番タイプからトレンドのリップセリンまで、夜の唇ケアに活躍するリップマスクを紹介しました。
リップマスクは定番のジャータイプから、便利なチューブタイプ、スペシャルケアのシートマスクタイプまで形状もさまざま。韓国発の「リップセリン」は高い保湿効果にメイク効果まで兼ね備えたアイテムなので、昼夜問わず使えるリップケアを探している方はあわせてチェックしてみてくださいね。
自分にぴったりのリップマスクをみつけて、理想の「うるぷる」唇を手に入れましょう!

この記事を書いた人

春日めぐみ

韓国コスメをはじめとするアジアコスメが大好きな30代。本業は美容とは全く縁のないものでしたが、趣味が高じてコスメコンシェルジュ・コスメライター資格を取得し、現在は韓国コスメライターとして活動中。
都内で16タイプパーソナルカラー診断・顔タイプ診断・骨格診断によるイメージコンサルティングも行っています。

ライター記事一覧

記事一覧へ戻る