
出典:adobestock
ロングヘアの長さを変えずにイメチェン!技ありアレンジ・シルエット変化で大人な仕上がり
ロングヘアはアレンジしやすい長さではありますが、ロングヘアでいる期間が長い場合、スタイルが固定化してしまいマンネリする人も多いようです。そこで、こちらの記事ではロングヘアの長さを変えずにイメチェンをする方法をご紹介します。ヘアカットの方法やカラーリング、ヘアアレンジなど、ロングヘアをキープしたままイメチェンを楽しみたい人はぜひ参考にしてみてください。
ちょこっとテクニックやアイテムでヘアアレンジの悩みを解決!

髪を巻いたり、ヘアアレンジをしたりはどれもうまくできないという人は少なくないでしょう。こちらでは不器用さんにおすすめのヘアアレンジの悩み解決アイデアをご紹介します。
朝の時短や巻くのが苦手な人注目!靴下でくるりんカール作り

コテで巻くのが苦手な人に試していただきたいのが、靴下と髪を編み込んで寝るだけの「簡単巻き髪仕込み」です。
【靴下でつくる簡単巻き髪仕込みの方法】
- 1.髪を真ん中で左右に分ける
- 2.髪の根元に靴下のつま先側をヘアクリップで留める(ロングヘアはハイソックスがおすすめ)
- 3.毛束を2つに分け、靴下を中心にして髪の毛をクロスするようにして靴下に髪を巻きつけていく
- 4.毛先まで編めたら、毛先を靴下で包み込みようにして包み、そのまま就寝
- 5.朝起きたら、髪をほどいて完成
靴下の生地はあまり分厚いと編みにくかったり、毛先を包みにくかったりするので、生地の薄さは中くらいが扱いやすくおすすめです。
ヘアピン、難しい技術いらずのゴム隠しで洗練すっきりポニー

髪を結んだときの結び目隠しはヘアアクセサリーでもできますが、よりシンプルなヘアスタイルに仕上げたいときは毛束を巻きつける方法がおすすめです。
【ヘアゴム2つでできる簡単ゴム隠し】
- 1.髪は細いゴムで結ぶ
- 2.細いゴムの間に太いゴムを縦に挟む
- 3.サイドから少量の毛束を取り、結んだ毛束の根元にしっかり巻きつける
- 4.巻きつけた少量の毛束を上から出ている太いゴムに通し、下から出ている太いゴムを引き抜く
- 5.引き入れた少量の毛束を引っ張り、形を整えて完成
2本ともに太いゴムでは根元のボリュームが大きくなり、細いゴム同士では引き抜きにくくなります。そのため細いゴムで髪を結び、太いゴムで毛先を引き抜くという組み合わせを守るようにしましょう。
おくれ毛を出したくない人必見!ゴム2つでできるこなれポニー

こちらも結び目隠しの簡単な方法です。こちらの方法の方がアレンジがきいた方法になります。
【ロープ編みの結び目隠し方法】
- 1.髪の毛の3分の2くらいをハーフアップにする
- 2.残った3分の1をロープ編みにしながらハーフアップの根元に巻きつけていく
- 3.巻きつけ終えたら細いゴムで根元に結ぶ
- 4.トップの髪を少しずつ引き出して全体のシルエットを整えたら完成
根元に飾りピンやバレッタをつけても可愛いですよ。毛量が多い人は、巻きつける毛束を2つに分けて左右から巻きつけてもよいでしょう。
長さを変えずにロングならではのアレンジとイメチェンを楽しもう
長さを変えずにロングヘアをイメチェンする方法はカットやパーマなどヘアスタイルのシルエットを変える以外にも、カラーリングやヘアアレンジがあります。今回ご紹介した内容をもとに、ロングヘアのマンネリを解消しながら、自分のなりたいイメージに近づいてみましょう。どのイメチェン方法が自分にぴったりかを選び、組み合わせて取り入れてみてください。よりおしゃれの幅が広がり、ロングヘアを楽しめますよ。