
出典:adobestock
グルテンフリー食生活の嬉しいメリットは?体への影響、注意点や継続のコツをチェック!
小麦を含む食品を摂取しない「グルテンフリー」。聞いたことはあっても、具体的なグルテンフリーの効果とは?と気になる方も多いかと思います。
そこで本記事では、グルテンフリーのメリット・デメリットやグルテンフリーを無理なく日常に取り入れる方法、手軽に作れて美味しいグルテンフリーレシピなどをご紹介します。日々の体調や肌トラブルにお悩みの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
グルテンフリーとは?身体に与える影響

「グルテンフリー」という言葉を、健康、ダイエット方法として聞いたことがある方も多いはず。グルテンフリーとは、主にパンやパスタなどに使われることが多い小麦を摂らない食生活を言います。
元々は小麦アレルギーの人向けの治療法でもあるグルテンフリーですが、多くのセレブやアスリートが取り入れていることをきっかけとして人気となりました。
グルテンを極力避けるグルテンフリー食生活は、継続することで、身体や精神面、肌などに嬉しい効果が期待できるといわれています。しかしメリットだけでなくデメリットもあるので、注意しながら実施することが大切です。
グルテンフリーを生活に取り入れるメリット

まずはグルテンフリー生活を始めることで効果が期待できる、嬉しいメリットを4つご紹介します。
腸内の健康維持に役立つ

小麦に含まれるグルテンは腸内で消化しづらいため、下痢や便秘、お腹の張りなどの症状が起きやすいといわれています。グルテンの摂取を控えることで、消化不良の軽減や、腸内環境の改善が期待できます。
グルテンフリーを意識した食生活にすることで腸内環境が整い、腸内が健やかになることで、便通の改善や免疫力アップなどの効果が期待できます。
組織におけるグルテンフリー表示に係る調査報告書|2025.5.12
https://www.maff.go.jp/j/seisan/keikaku/komeko/attach/pdf/index-63.pdf
日常生活のパフォーマンス向上が期待できる

グルテンフリーの食生活を取り入れることで、集中力がアップした、体が軽くなり疲労を感じにくくなったなどの効果を感じている方が多いようです。
小麦に含まれるグルテンによって腸内環境が乱れてしまうと、セロトニンやドーパミンなどの神経伝達物質の分泌の減少に結びついてしまい、倦怠感や集中力低下などの症状が表れてしまうことも。
グルテンフリーを取り入れることで腸内環境が整い、好転反応として疲れにくくなる、思考力がアップするなどの効果が期待できます。
腸内を整えることで消化をよくし美肌に近づける

腸内環境が整うと、結果として、美肌効果が期待できるといわれています。腸内環境のバランスが整うことで肌悩みも解消できるかも!?
グルテンは血糖値を上昇させる性質を持つため、糖化が進んでしまいくすみやシワが目立つ肌になることも。グルテンを避けると血糖値の急上昇を抑えられるため、肌の老化を遅らせる、ニキビなどの肌トラブルを抑制する効果も期待できるのです。
とくにグルテンに対してアレルギー反応がある人や過剰に反応してしまう体質の人は、グルテンフリーを取り入れることで炎症の軽減や肌荒れの改善も期待できる可能性があります。
糖化ストレスと抗糖化作用の評価|2025.5.12
https://www.jstage.jst.go.jp/article/oleoscience/18/2/18_67/_pdf
身体の冷え予防やカロリーカットでダイエットをサポート

グルテンが含まれる小麦食品は、身体を冷やしやすいといわれています。身体の冷えは代謝の低下や血行不良につながり、脂肪がつきやすくなってしまう原因の一つです。女性のお悩みに多い冷え性の人は、主食のパンやパスタをお米に変えてみるのがおすすめです。
惣菜パンやパスタ、スナック菓子などの加工食品は高カロリーなものが多いため、これらを腹持ちのいいお米に置き換えるだけで体重減少が期待できるかもしれません。また、グルテンには依存性があるといわれていて、食欲を増進させてしまう作用もあるといわれています。
食べ過ぎや健康面に配慮するためにも、小麦食品との付き合い方を考えることが大切です。
パンは消化が悪いって本当?小麦が与える腸への影響❘2025.5.12
https://www.fukuoka-tenjin-naishikyo.com/knowledge/post-18628/