
出典:adobestock
グルテンフリー食生活の嬉しいメリットは?体への影響、注意点や継続のコツをチェック!
小麦を含む食品を摂取しない「グルテンフリー」。聞いたことはあっても、具体的なグルテンフリーの効果とは?と気になる方も多いかと思います。
そこで本記事では、グルテンフリーのメリット・デメリットやグルテンフリーを無理なく日常に取り入れる方法、手軽に作れて美味しいグルテンフリーレシピなどをご紹介します。日々の体調や肌トラブルにお悩みの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
手軽に作れるグルテンフリーレシピ

制限が多く、外食でもメニュー選びに悩みがちなグルテンフリー。せっかくなら小麦を使用せず美味しく食べられる、グルテンフリーの食事を自分で作ってみませんか?手軽に作れて美味しいグルテンフリーレシピを以下にまとめたので、ぜひチェックしてみてください。
大満足ボリュームのもちもち触感のお好み焼き

小麦粉がベースになっているお好み焼きが食べたい!と感じた時は、栄養価の高い米粉を使ったお好み焼きを作ってみませんか?小麦を使用したお好み焼きよりもふわっと軽く、米粉ならではのもちもちとした食感が楽しめます。米粉は腹持ちがよく低カロリーなので、ダイエット中の方にもおすすめです。
定番のカレーも手作りならグルテンフリーに!

カレールウには小麦を使用しているので、カレーはあきらめないと…がっかりする方もいるかもしれません。そんな時はグルテンフリーのミックス粉や米粉を使えば、自宅でのカレーが楽しめますよ。胃もたれしにくく、胃腸が弱い方にもおすすめのレシピです。小麦使用とは違った独特な風味が楽しめます。
とろーりチーズとかぼちゃで食べ応えのある熱々グラタン

小麦粉の代わりに米粉を使ったグラタンは、ヘルシーであっさりした味を楽しめます。かぼちゃは食物繊維やビタミンCなど、栄養満点の食材。皮ごと食べることで、さらに栄養価が高まります。栄養が偏りがちなグルテンフリー中に積極的に摂っていきたい食材です。
甘さ控えめ、やさしい味のグルテンフリーマフィン

米粉を使ったマフィンは小麦のほかバターも使用しておらず、甘さ控えめでダイエット中にもおすすめです。ケーキなどの洋菓子が食べたくなった時はぜひ試してみてください。
ボウルに材料入れて、混ぜて焼くだけという手軽さなのでお菓子作り初心者の方にもおすすめです。
グルテンフリー食材「そば粉」で作るデザートガレット

グルテンを含まないそば粉は食物繊維やカルシウム、鉄などが豊富に含まれており、栄養価が高い食材です。そば粉を使用したガレットならスイーツとして楽しみながら、不足しがちな栄養素も補えますよ。
満腹感もあるのでダイエット中の方にもおすすめです。バナナなどのお好みのフルーツと合わせるとさらにおいしくいただけます。
美容や健康を後押ししてくれるグルテンフリー生活を始めよう
美肌効果や体重管理、腸内環境の改善など、さまざまな効果が期待できるグルテンフリー食生活。なかなか改善しない…といった身体の不調を感じている方は、小麦を摂らないグルテンフリーを試してみてはいかがでしょうか?栄養バランスの取れた食事を心がけるとともに、自分の体調の様子を見ながら継続してみてくださいね。