
出典:ライター作成画像
【編集部厳選】毛穴クレンジングのおすすめ13選!効果的なクレンジング方法もご紹介
鏡を見るたびに気になる毛穴の黒ずみ。何とかしたいと考えている方は、毎日のクレンジングにこだわってみましょう。
この記事では、毛穴の黒ずみの原因や対策を解説するとともに、毛穴の黒ずみオフに効果的なクレンジングの選び方、おすすめのクレンジング13選をご紹介しています。毛穴汚れが気になりにくい肌印象を叶えるクレンジング方法についても解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
毛穴の黒ずみの原因と対策
なぜ毛穴が黒ずむの?

毛穴が黒ずんで見えるのは、毛穴に詰まった「角栓」が表面で酸化して黒く見えてしまうからです。角栓とは、皮脂(油分)と古い角質(タンパク質)が混ざり合ってできたものを指します。
角栓は通常の洗顔だけでは落としづらく、放置していると毛穴が広がってしまい、さらに黒ずみが目立ちやすくなる原因につながるため注意が必要です。
毛穴の黒ずみのケアにはクレンジングが効果的

毛穴の黒ずみの主な原因である角栓のオフには、クレンジングが効果的です。クレンジングは本来メイクを落とすためのアイテムですが、油分を含んでいるため、角栓ともなじみやすく、毛穴に詰まった汚れをスムーズに溶かして浮かせてくれます。
毛穴の黒ずみにアプローチするためには、まずは根本的な汚れを落とすためのスキンケアをしっかり行いましょう。
次からは、毛穴の黒ずみ対策におすすめのクレンジングの選び方について解説していきます。
毛穴の黒ずみ対策におすすめのクレンジングの選び方
クレンジングの種類で選ぶ

クレンジングには大きく分けて、オイル、バーム、ジェル、ミルク、クリームなどの種類があります。肌質やメイクの濃さによって使い分けるのが理想ですが、毛穴の黒ずみや角栓をオフしたい方には、オイルやバームジェルタイプを選ぶのがおすすめです。
種類 | 主な特徴 |
---|---|
オイル | ・洗浄力が強いので、濃いメイクや皮脂汚れも素早く落とせる |
バーム | ・油分が多く、オイルタイプと同様の洗浄力に期待できる ・なめらかな使い心地で、摩擦を極力抑えられる |
ジェル | ・クッション性が高く、肌への負担も極力抑えられる ・毛穴の黒ずみにおすすめの「油性ジェル」や「温感ジェル」など、さまざまな種類がある |
ここからは、それぞれの特徴や選び方についてご紹介します。
オイルタイプ

オイルタイプのクレンジングは、洗浄力が強く、濃いメイクや皮脂汚れを素早く浮かせて落とせることが特徴です。なじませることで、毛穴に詰まった角栓も溶かして浮かせてくれます。
手早く毛穴の黒ずみケアやメイクオフをしたい方には、オイルタイプがおすすめです。ただ、洗浄力が高いため、乾燥が気になる方は「ヒアルロン酸Na」や「スクワラン」といった保湿成分が配合されたアイテムを選んでみましょう。
バームタイプ

バームタイプのクレンジングは油分が多く、オイルタイプに近い洗浄力があります。半固形状で、肌になじませると体温でとろけてオイル状に変化するといった、ユニークなテクスチャーも魅力です。
また、なめらかな使い心地のため、摩擦を極力抑えながら毛穴汚れにアプローチできます。肌へ密着しながら、メイク汚れや角栓をじんわり溶かすので、バームタイプのクレンジングは、頑固な黒ずみが気になる方におすすめです。
ジェルタイプ

ジェルタイプには大きく「水性ジェル」と「油性ジェル」がありますが、毛穴の黒ずみには「油性ジェル」がおすすめです。油分をベースに設計されているので、角栓や皮脂汚れともなじみやすいという特徴があります。
なかでも、最近注目されている温感タイプのクレンジングジェルは、肌になじませると温かくなるので、効率的にメイクや汚れをオフできるのが魅力です。クッション性が高い使い心地により、肌への負担も極力抑えてくれるので、幅広い肌タイプの方におすすめします。
黒ずみ・角栓をオフする成分で選ぶ

より効率的に毛穴の黒ずみ悩みにアプローチしたい方は、クレンジングに配合されている成分にも着目してみましょう。
例えば、粒子が細かい「クレイ成分」や吸着力のある「炭」は、毛穴汚れのオフをさらにサポートしてくれる成分です。また「AHA」や「酵素」のような肌の角層にある不要な角質をやわらかくする成分が含まれたクレンジングも、肌をなめらかな印象に整える効果が期待できます。
次からは、市販でも買えるおすすめの毛穴クレンジングを、オイル・バーム・ジェルの種類別にご紹介していきます。
市販でも買える!毛穴クレンジングおすすめ13選~種類別~
オイルタイプ:おすすめクレンジング5選
【shu uemura】ナノミセルテクノロジーで毛穴汚れにアプローチ

「アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイルn」は、楽天ベストコスメ2022 殿堂入り*の商品でもある、美容液感覚で使えるクレンジングオイルです。「ナノミセル テクノロジー」の採用により、メイクや古い角質、毛穴の汚れも摩擦レスですっきりオフできます。
さらに、「ツバキ種子油」や「ツバキ花エキス」といった整肌成分の他、ホホバ種子油やトリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルを始めとした保湿成分もたっぷり配合されているのがポイント。うるおいに満ちたキメのある印象に洗い上げます。
毛穴の黒ずみにアプローチしながら、ハリとツヤのある美しい肌印象を叶えたい方におすすめのアイテムです。
* 楽天ベストコスメ2022 殿堂入りの詳細はこちら
(https://event.rakuten.co.jp/beauty/bestcosme/halloffame/)
【shu uemura(シュウウエムラ) アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイルn】
150ml 5,940円(税込)/ 450ml 14,960円(税込) 編集部調べ
2025年6月9日時点
【無印良品】素早くなじむことでポイントメイクもしっかり落とす

「マイルドオイルクレンジング」は、ポイントメイクにも素早くなじみやすいクレンジングオイルです。保湿成分として、肌にうるおいを与える「リピジュア®*¹」や「アンズ果汁」「モモ葉エキス」「ヒアルロン酸Na」も配合されています。
無香料・無着色・無鉱物油・アルコールフリー設計なので、敏感肌の方も比較的使いやすい*²アイテムです。400mlの大容量タイプも販売されているため、一度使ってみて肌に合うと感じた方は、ぜひご検討ください。
*¹ ポリクオタニウム-51(保湿成分)
*² すべての方に皮膚刺激が起きないというわけではありません
【無印良品 マイルドオイルクレンジング】
1,190円(税込) 編集部調べ
2025年6月9日時点
【FANCL】4種類の毛穴対策成分*¹が角栓や黒ずみもオフ

「マイルドクレンジング オイル<ブラック&スムース>」は、毛穴悩みに特化して設計されたクレンジングオイルです。炭や吸着泥など4種の毛穴対策成分*¹が配合されていることで、角栓や黒ずみも溶かしてオフしてくれます。
通常のマイルドクレンジングオイルが美容液のようなとろすべ感のあるテクスチャーに対し、ブラック&スムースは、サラリとしたテクスチャーで、黒いオイルが毛穴に溶け込むことで、つるんとした印象に洗い上げます。乾燥による小ジワをケアする効果*²も期待できるので、毛穴の黒ずみが気にならないハリのある肌印象を叶えたい方におすすめです。
なお、楽天市場の公式ショップでは、通常購入よりも5%オフの価格で購入できる
「定期購入」も可能です。さらにお得に購入したい方は、チェックしてみてください。
*¹ 炭、パイロフェライト、石英、カオリン(すべて吸着剤)
*² 乾燥による小ジワと目立たなくする効能評価試験済み
【FANCL(ファンケル) マイルドクレンジング オイル<ブラック&スムース>】
1,980円(税込) 編集部調べ
2025年6月9日時点
【Attenir】フリーズ角質や毛穴、角栓による悩みをサポート

「スキンクリア クレンズ オイル」は、エイジングくすみ*¹の原因である「フリーズ角質」に着目して開発された濡れた手でも使用できるクレンジングオイルです。楽天ベストコスメ2023 殿堂入り*²の商品で、幅広い方に支持されています。
加齢や摩擦によって厚く硬くなった「フリーズ角質」をケアすることでやわらかくほぐす、「ククイナッツオイル*³」や「ホホバオイル*⁴」が配合されているのも特徴。さらに、「メドウフォームオイル*⁵」や「アルガンオイル*⁶」が、毛穴や角栓にアプローチします。
美容オイルで洗うような贅沢なテクスチャーや、「リフレシングシトラスアロマ」の香り、マツエクでも使用OKなところも人気で、クレンジングタイムをより心地よく演出したい方にもおすすめのアイテムです。
なお、楽天市場の公式ショップでは、通常のボトルとは別に、環境にやさしいエコパック*⁷でも購入できます。
*¹ エイジングくすみ・くすみとは、年齢による古い角質の蓄積で、肌がくすんで見える様子のこと
*² 楽天ベストコスメ2023 殿堂入りの詳細はこちら
(https://event.rakuten.co.jp/beauty/bestcosme/halloffame/)
*³ ククイナッツ油(エモリエント剤)
*⁴ ホホバ種子油(エモリエント剤)
*⁵ メドウフォーム油(エモリエント剤)
*⁶ アルガニアスピノサ核油(エモリエント剤)
*⁷ エコパックとは、専用容器へセットして使用後、小さく捨てられるレフィルです
【Attenir(アテニア) スキンクリア クレンズ オイル リフレシングシトラスの香り】
175 ml 1,980円(税込)/ 350 ml 3,630円(税込) 編集部調べ
2025年6月9日時点
【ONE BY KOSE】「角栓クリア技術」が頑固な毛穴角栓を溶解

「ポアクリア オイル」は、肌にうるおいを与え、毛穴汚れもメイクも落とすW洗顔不要のクレンジングオイルです。独自の「角栓クリア技術」により、角栓を溶解する洗浄成分を毛穴の約20,000分の1のサイズに微細化することで、頑固な毛穴角栓にもアプローチします。
皮脂やあらゆるメイクアップ料になじみやすいオイルも採用されているため、マイルドなテクスチャーで、ウォータオープルーフメイクもサッと落とせるのが魅力。さらに、「アボカドオイル*¹」や「ホホバオイル*²」「スクワラン」といった保湿成分も配合されているため、しっとりとした洗い上がりを実現します。
ぬれた手での使用やまつげエクステンションの一般的なグルー(シアノアクリレート系)を使用もOKなど、使いやすいのも特徴です。
頑固な毛穴の黒ずみが気になる方におすすめのアイテムです。
*¹ アボカド油(保湿成分)
*² ホホバ種子油(保湿成分)
【ONE BY KOSE(ワンバイコーセー) ポアクリア オイル】
1,980円(税込) 編集部調べ
2025年6月9日時点
バームタイプ:おすすめクレンジング5選
【CLAYGE】泥*¹と炭、W酵素が気になる毛穴の黒ずみをオフ

「クレンジングバーム ブラック」は、毛穴に溜まった汚れに吸着しオフする、1つで5役*¹の万能クレンジングバームです。汚れを吸着する「泥*²」と「炭」、さらにタンパク分解酵素である「プロテアーゼ」と「皮脂分解酵素リパーゼ」が配合されているため、気になる毛穴の黒ずみにもアプローチできます。
「コラーゲン*³」や「ヒアルロン酸*⁴」「米ぬかエキス*⁵」「ビタミンC誘導体*⁶」などの機能性保湿成分が肌のキメを整え、しっとりと洗い上げるアイテムです。
また、パラベン、アルコール、合成着色料、シリコン、紫外線吸収剤、鉱物油フリーで、パッチテスト済*⁷のため、やさしい使い心地を実現しました。
とろけるような濃密なテクスチャーで、なめらかな肌印象を叶えたい方におすすめです。
*¹ メイク落とし、洗顔、マッサージ、角質ケア、保湿美容パック
*² ベントナイト、ホノライト(汚れ吸着成分)
*³ 加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲン(保湿成分)
*⁴ ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム(保湿成分)
*⁵ コメヌカエキス(保湿成分)
*⁶ パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(保湿成分)
*⁷ すべての方に皮膚刺激が起きないというわけではありません
【CLAYGE(クレージュ) クレンジングバーム ブラック】
1,760円(税込) 編集部調べ
2025年6月9日時点
【DUO】AHA*¹や角栓溶解オイル*²、炭の力で毛穴の黒ずみをオフしやすい状態に

「ザ クレンジングバーム ブラックリペア」は、つるんとなめらかなハリとツヤのある肌印象に洗い上げるクレンジングバームです。6種類の発酵エキス*³とAHA*¹を含む7種のフルーツエキス*⁴が古い角質をほぐすことで、毛穴の黒ずみ汚れをオフしやすい状態に整えます。
さらに、「角栓溶解オイル*²」が頑固な皮脂詰まりに直接アプローチすることで毛穴汚れを溶かし、吸着力の高い3種類の炭が、気になる汚れをキャッチしてくれるのもポイント。
頑固に居座る角栓や黒ずみ汚れを、徹底的に落としたい方におすすめのアイテムです。
*¹ α-ヒドロキシ酸(整肌成分)
*² アルガニアスピノサ核油、カンジダボンビコラ/(グルコース/ナタネ油脂肪酸メチル)発酵物ほか4種(エモリエント成分)
*³ アスペルギルス/コメ発酵エキス、乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液、サッカロミセス/オオムギ種子発酵エキス、乳酸桿菌/ハス種子発酵液、グルコノバクター/ハチミツ発酵液、乳酸桿菌/ブドウ果汁発酵液(角質柔軟成分)
*⁴ サンザシエキス、グレープフルーツ果実エキス、ナツメ果実エキス、レモン果汁、オレンジ果汁、リンゴ果実エキス、ライム果汁(角質柔軟成分)
【DUO(デュオ)ザ クレンジングバーム ブラックリペア】
18g×3個 2,508円(税込)/ 66g 2,970円(税込)/ 90g 3,960円(税込) 編集部調べ
2025年6月9日時点
【LuLuLun】炭とW酵素*¹、アゼライン酸配合で、なめらかな肌印象に

【LuLuLun】炭とW酵素*¹、アゼライン酸配合で、なめらかな肌印象に「ルルルンクレンジング トーニングバームCLEAR BLACK」は、ベタつく皮脂や毛穴の黒ずみをさっぱり落としてくれるクレンジングバームです。炭とW酵素*¹が配合された黒いバームが肌にやわらかく密着することで、汚れをスルっと絡め取ってくれます。
さらに、過剰な皮脂によるくすみに悩む肌にアプローチする*²「アゼライン酸」も配合されているので、なめらかな肌印象を叶えられるアイテムです。
乳化スピードが高く、素早くなじむことで洗い残しを防いでくれるので、短時間でクレンジングを完了させたい方にもおすすめです。
楽天市場の公式ショップでは、通常購入よりも5%オフの価格で購入できる「定期購入」も可能です。ぜひ、以下のページから詳細をチェックしてみてください。
*¹ プロテアーゼ、リパーゼ(皮膚コンディショニング成分)
*² 保湿により肌を整えること
【LuLuLun(ルルルン) ルルルンクレンジング トーニングバームCLEAR BLACK】
2,178円(税込) 編集部調べ
2025年6月9日時点
【BANILA CO】毛穴の汚れもベタつきもオフ!さっぱりした仕上がりに

「クリーンイットゼロ ポアクラリファイング クレンジングバーム」は、肌のベタつきや毛穴汚れが気になる脂性(オイリー)肌の方におすすめのクレンジングバームです。
汚れを吸着する「マイクロキャプチャーテクノロジー」により、肌のキメの間に残りやすいメイク汚れや毛穴の汚れまで落とせます。
さらに、不要な角質をオフしてくれる「AHA*¹」や「BHA*²」が配合されているのも特徴。肌をさっぱりと洗い上げたい方におすすめのアイテムです。
*¹ α-ヒドロキシ酸(整肌成分)
*² サリチル酸(整肌成分)
【BANILA CO(バニラコ) クリーンイットゼロ ポアクラリファイング クレンジングバーム】
2,300円(税込) 編集部調べ
2025年6月9日時点
【新日本製薬】スパチュラ不要!やわらかバームで手軽に汚れをオフ

「パーフェクトワンフォーカス スムースクレンジングバーム」は、じゅわっととろけるようなやわらかいテクスチャーのクレンジングバームです。スパチュラ不要で手軽に使える上、手に取ると素早く液状に変化します。
「ソープナッツエキスパウダー*¹」が角栓を除去し、「パパイン*²」がやさしく毛穴汚れをオフ。さらに、1つでメイク落とし、洗顔、毛穴ケア、角質ケア、保湿、ハリケアの6役をこなすのも魅力です。
なるべく素早く毛穴汚れやメイクをオフしたい方や、スキンケアを時短したい方におすすめします。
*¹ サピンヅストリホリアツス果実エキス(保湿成分)
*² 皮膚コンディショニング剤
【新日本製薬 パーフェクトワンフォーカス スムースクレンジングバーム】
2,970円(税込) 編集部調べ
2025年6月9日時点
ジェルタイプ:おすすめクレンジング3選
【MANARA】肌を温めながら、メイクや汚れを絡め取る

「ホットクレンジングゲルマッサージプラス」は、バスタイムに使うことで肌をじんわり温めながらメイクや汚れをオフする、温感クレンジングジェルです。肌になじませると、植物由来の整肌成分である「グリセリン」が湿度に反応することで温感ゲルに変化します。
極小シュガーオイル*が毛穴汚れをオフしてくれるのもポイント。また、毛穴だけではなく、肌のハリやツヤをサポートする「ナイアシンアミド」や「マグワ根エキス」「アーチチョークエキス」の他、「ヒアルロン酸」や「スクワラン」といった整肌成分もたっぷり配合されています。
心地よい温感を楽しみながらクレンジングしたい方におすすめのアイテムです。
* (C13-15)アルカン(整肌成分)
【MANARA(マナラ) ホットクレンジングゲルマッサージプラス】
4,180円(税込) 編集部調べ
2025年6月9日時点
【ロゼット】ミネラルパウダー*¹配合の温感ゲルが毛穴汚れをオフ

「ブラックマグマ ホットクレンジングジェル」は、メイクも毛穴汚れもサッとオフする、温感クレンジングジェルです。4種のミネラルパウダー*¹の配合により、温感でじんわり肌をほぐしながら、頑固な毛穴の黒ずみ・角栓・皮脂汚れにアプローチします。
洗い上がりはすっきりしながらもつっぱらず、毛穴の目立たない印象の肌に整えられるのが魅力です。さらに、植物由来の保湿成分*²が肌のキメを整えてくれます。
汚れの落ちやすさにこだわりたい方におすすめのアイテムです。
なお、楽天市場の公式ショップでは、他アイテムとのセット購入や送料無料*³にも対応していますので、詳細をご覧ください。
*¹ 溶岩末、火山土、炭、モロッコ溶岩クレイ(清浄成分)
*² ノイバラ果実エキス、アーチチョーク葉エキス、ユキノシタエキス(保湿成分)
*³ 同一の対応ショップで同一注文・同一配送先へのお買い物合計額が3,980円(税込)以上の時に送料無料になります(沖縄・離島・一部地域への配送は、9,800円(税込)以上で送料無料)
【ロゼット ブラックマグマ ホットクレンジングジェル】
1,320円(税込) 編集部調べ
2025年6月9日時点
【Fleuri】肌にうるおいを与えながら、毛穴汚れをオフ

「クリアゲルクレンズ」は、化粧品としては数少ない医学誌に掲載されたクレンジングジェルです。「アーチチョーク葉エキス」や7つのフルーツ由来成分*が、肌にうるおいを与えながら、毛穴汚れをオフします。
一般的な水(精製水)の代わりに肌を整えることで、汚れを浮かしやすくする「還元水」が使用されているのも特徴。なめらかなテクスチャーで、メイクも毛穴の黒ずみもサッとオフしたい方におすすめのアイテムです。
楽天市場の公式ショップでは、通常購入価格から5%オフが適用される「定期購入」も可能なため、気になる方はぜひ詳細をチェックしてみてください。
* レモン果汁、サンザシエキス、ナツメ果実エキス、ライム果汁、グレープフルーツ果実エキス、リンゴ果実エキス、オレンジ果汁(すべて保湿成分)
【Fleuri(フルリ) クリアゲルクレンズ】
3,850円(税込) 編集部調べ
2025年6月9日時点
毛穴の黒ずみに効果的なクレンジング方法
①アイテムごとの「適量」を使う

クレンジングの使用量が少ないと、汚れが十分に浮き上がらず、毛穴に残ってしまう可能性があるので注意が必要です。また、クレンジングのクッション性が低くなることで、肌をこすって負担をかけてしまうこともあります。
そのため、アイテムごとの「適量」を守りながら使用することを心がけましょう。一般的に、オイルやバームであれば「さくらんぼ大」、ジェルであれば「500円玉大」などが目安です。
②クルクルと円を描くようにやさしくなじませる

クレンジングを使う際は、Tゾーンといった皮脂が多い部分から、クルクルと円を描くようにやさしくなじませましょう。力を抜いて、指先が肌の上をすべるようなイメージでなじませるのがポイントです。
とくに、毛穴の黒ずみが気になりやすい小鼻の周りや頬は、やさしく丁寧になじませましょう。肌をこすらず、マッサージをするようにクレンジングをなじませるようにして汚れを浮かせることを意識すると、すっきりとした洗い上がりを実現できます。
③すすぎはぬるま湯で丁寧に

クレンジングをすすぐ際は、人肌よりもやや低めの温度のぬるま湯(32℃前後)で行うのがおすすめです。冷たい水ですすいでしまうと、肌全体が冷えることで、汚れや皮脂が残りやすくなってしまいます。反対に、熱すぎるお湯ですすいでしまうと、肌のうるおいまで流れてしまい、乾燥の原因につながるため注意しましょう。
適温のぬるま湯で、すすぎ残しがないよう意識しながら、フェイスラインや髪の生え際まで丁寧にすすぐことが大切です。
④クレンジング・洗顔後は必ず保湿を行う

クレンジングや洗顔後の肌は、水分も蒸発して乾燥しやすい状態です。ここで保湿を怠ると、乾燥を補うために余分な皮脂の分泌を招いてしまい、毛穴詰まりが悪化してしまう可能性もあります。
クレンジング・洗顔後は、化粧水や乳液、クリームなどで保湿を行い、肌のバリア機能を整えることが大切です。さらに、毛穴が気になる方は、肌を引き締めてくれる「収れん化粧水」を取り入れてみることをおすすめします。
こんな毛穴クレンジングはNG!

メイクや黒ずみを落とそうとして、強い刺激を与えすぎるのは逆効果です。例えば、爪やピンセットなどで無理に角栓を押し出したり、黒ずみが気になる部分をゴシゴシ擦るようにクレンジングしたりすると、肌を傷つけてしまい、さらに毛穴が目立ちやすい状態になってしまいます。
また、剥がすタイプの毛穴パックを頻繁に使うのも注意が必要です。剥がすタイプの毛穴パックは、一時的に毛穴の汚れがキレイになったように見えますが、頻繁に使用していると毛穴周りの必要な角質や皮脂膜まで一緒に剥がれてしまうことで、乾燥や炎症の原因につながることもあります。
毛穴の黒ずみをケアするためには、毛穴汚れにアプローチできるクレンジングアイテムで、やさしく汚れを溶かし出すように洗うことが大切です。
クレンジングで毛穴の黒ずみにアプローチしてなめらかな印象に!
毛穴の黒ずみをオフするためには、毎日のクレンジングが重要です。とくに、毛穴汚れや角栓を溶かしやすい油分がリッチに配合された「オイルタイプ」や「バームタイプ」、温感作用のある「ジェルタイプ」を選んでみましょう。
また、「クレイ」や「炭」「AHA*」などが配合されているクレンジングを選べば、角栓の分解や汚れの吸着効果も期待できます。ぜひこの記事を参考に、クレンジングを上手に活用して、毛穴の黒ずみが気にならないなめらかな肌印象を叶えてみましょう。
* α-ヒドロキシ酸(整肌成分)