
出典:ライター作成画像
美容液下地のおすすめ10選!スキンケアもできるプチプラからデパコスのアイテムをご紹介
メイクをしながらスキンケアもできる「美容液下地」。保湿性のあるものや毛穴をカバーするもの、肌をトーンアップさせるものなど、種類が豊富に展開されているため、どれを選べばよいか迷っていませんか?
本記事では、プチプラからデパコスまで、人気の美容液下地を編集部が厳選してご紹介します。プチプラからデパコス、韓国ブランドまで幅広く選定していますので、ご自身の理想の仕上がりを叶える美容液下地をぜひ見つけてみてください。
美容液下地とは?

美容液下地とは、スキンケアとメイクアップの両方の役割を兼ね備えたアイテムです。
「ヒアルロン酸」や「セラミド」などの保湿成分や、「グリチルリチン酸ジカリウム」といった整肌成分が配合されているため、乾燥や毛穴の目立ち、くすみ*などの肌悩みにアプローチしながら、肌をなめらかな印象に整えたり、ファンデーションののりをよくしてくれたりします。
とくに、スキンケアのあとに使用することで、肌にうるおいを与えつつ、化粧崩れしにくいベースを作れるので、時短を叶えたい方にもおすすめです。
最近ではUVカット効果や色補正機能がついたタイプもあるため、肌悩みや目的に合わせて選べます。
次からは、美容液下地の選び方についてみていきましょう。
* 乾燥による
美容液下地の選び方
①肌質に合ったタイプを選ぶ

美容液下地を選ぶ際は、次のように、ご自身の肌質に合わせて選んでみましょう。
肌質 | 成分 |
---|---|
乾燥肌 | ・ヒアルロン酸やセラミド、スクワランなどの保湿成分が配合されたもの ・なめらかな仕上がりのもの |
脂性肌・混合肌 | ・グリチルレチン酸やチャ葉エキス、シリカなどの皮脂をコントロールする成分が配合されたもの ・サラッとした仕上がりのもの |
乾燥肌の方は、「ヒアルロン酸」や「セラミド」「スクワラン」などの保湿成分が豊富なものを選び、長時間うるおいをキープできるものを選ぶのがおすすめです。
脂性肌・混合肌の方は、「グリチルレチン酸」や「チャ葉エキス」「シリカ」など、皮脂をコントロールする成分が配合されたサラッとした仕上がりのものを選ぶと、テカリや化粧崩れを防げます。
なお、肌が敏感な状態のときは、アルコールフリーや無香料など、なるべく肌に負担がかかりにくいように設計されたものを選んでみましょう。
②仕上がりの質感で選ぶ

美容液下地は、ツヤ肌・マット肌・ナチュラル肌など、好みや理想の質感に合わせて選ぶのがポイントです。
ツヤ肌に仕上げたい場合は、オイルや光を反射するパール成分が配合されたタイプを選ぶと、内側から輝くようなツヤ感*を演出できます。ナチュラル感を大切にしたい方には、軽やかなテクスチャーで肌になじみやすいタイプがおすすめです。
マット肌を叶えたい場合は、「グリチルレチン酸」や「チャ葉エキス」「シリカ」といった、皮脂をコントロールする成分が配合された美容液下地がおすすめです。テカリを抑えながらも、均一でなめらかな肌印象に仕上がります。
* メイクアップ効果による
③成分に注目して選ぶ

美容液下地は、次のように肌悩みに合わせた成分が配合されているかで選ぶことも大切です。
肌悩み | 主な成分・特徴 |
---|---|
乾燥 | ヒアルロン酸やセラミド、スクワランなどの保湿成分 |
美白*¹ | ビタミンC誘導体*²やナイアシンアミド、トラネキサム酸などの美白*¹成分 |
毛穴の開きや凹凸感 | シリカやジメチコンクロスポリマーなどのソフトフォーカス成分 |
乾燥が気になる方には、「ヒアルロン酸」や「セラミド」「スクワラン」などの保湿成分が配合されたものがおすすめです。乾燥による小ジワ*²や粉吹き、カサつき、ごわつきなどをやさしく整えることで、しっとりとした肌印象に整えられます。
美白*¹や透明感*³を演出したい方は、「ビタミンC誘導体*⁴」や「ナイアシンアミド」「トラネキサム酸」といった美白*¹成分などが配合された医薬部外品を選ぶのがおすすめです。乾燥でくすみがちな肌にも明るい印象をプラスできます。
また、毛穴の開きや凹凸感が気になる場合は、「シリカ」や「ジメチコンクロスポリマー」が含まれた下地を選んでみましょう。肌表面をなめらかに整えながら、気になる部分を自然にカバーしてくれます。
*¹ メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
*² テトラヘキシルデカン酸アスコルビルやパルミチン酸アスコルビルリン酸3Naなど
*³ 「乾燥による小ジワを目立たなくする」という効能表現を認められた製品に限る
*⁴ メイクアップ効果による
④UVカット機能をチェックして選ぶ

美容液下地を選ぶ際は、UVカット機能の有無も忘れずにチェックしましょう。
紫外線は日焼けによるシミやそばかす、乾燥の原因につながるため、スキンケアに加えて紫外線対策もできるアイテムを選ぶと効果的です。
普段使いや秋冬など紫外線量が比較的少ない時期には、SPF20~30/PA++程度のものを選んでみましょう。肌への負担をなるべく抑えながら、日常の紫外線対策にアプローチできます。一方、春夏や長時間の外出時には、SPF40以上/PA+++以上の美容液下地を選び、強い紫外線から肌を守りましょう。
このように、肌悩みに応じた配合成分に加えて、UVカット機能にも注目することで、ベースメイクの仕上がりだけではなく、日々のスキンケアをより効果的に行えます。
⑤価格帯で選ぶ

美容液下地は、手軽に購入できるプチプラから、成分や使用感にこだわったデパコスまで、さまざまな価格帯が展開されています。
コスパを重視する方には、初めてでも気軽に試せる価格帯の「プチプラ」アイテムがおすすめです。保湿性があるものや、トーンアップ*¹効果のある色補正タイプなど、機能性の高い製品も数多く揃っていることから、価格以上の満足感が得られます。
一方、配合成分や機能性、使い心地にもっとこだわりたい方は、「デパコス」の美容液下地も検討してみてください。デパコスは、スキンケア成分やエイジングケア*²成分が贅沢に配合されたアイテムも多く、より肌悩みにフォーカスした美容液下地が展開されています。
次からは、プチプラからデパコス、韓国コスメまで、幅広い価格帯でおすすめの美容液下地10選をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
*¹ メイクアップ効果による
*² 年齢に応じたお手入れのこと
美容液下地のおすすめ10選~プチプラ・デパコスから韓国ブランドまで~
【CEZANNE】みずみずしくツヤのある肌印象が叶う

「グロウスキンベース」は、3種類のパールの配合でツヤのある肌印象を叶える美容液下地です。乾燥によるくすみや毛穴の目立ちなどの肌悩みにもアプローチしてくれます。
白浮きしない、自然なツヤ感を与える「クリアグロウカラー」が、上品なツヤを演出*してくれるのが魅力。保湿成分として「マカデミア種子油」「カニナバラ果実油」「スクワラン」なども配合されているため、しっとりとなめらかな肌印象へと導いてくれます。
さらに、「SPF32・PA+++」の紫外線カット効果がありながらも、紫外線吸収剤は不使用なので、敏感肌の方も使いやすく、毎日のメイクに取り入れやすいアイテムです。
ベタつきにくく、重すぎないテクスチャーで一年を通して快適に使えます。
* メイクアップ効果による
【CEZANNE(セザンヌ) グロウスキンベース】
748円(税込) 編集部調べ
2025年6月9日時点
【Wonjungyo】人気韓国ブランドが展開!トーンアップ*を叶える美容液下地

「トーンアップベース」は、塗った瞬間に肌を明るく見せることで、ツヤと透明感*のある印象の仕上がりへと導く美容液下地です。軽やかなテクスチャーで毛穴をカバー*し、肌のトーンを均一に整えます*。
また、保湿成分として「ヒアルロン酸Na」「カミツレ花エキス」「ホホバ種子油」が配合されているため、しっとりとした肌印象を保てるアイテムです。
さらに、「SPF44・PA+++」で紫外線対策にもアプローチします。
「ピーチピンク」と「ライムイエロー」の2色が展開されているので、ご自身の肌に合わせて選択可能です。スキンケア効果と機能性を兼ね備えたアイテムを探している方におすすめします。
* メイクアップ効果による
【Wonjungyo(ウォンジョンヨ) トーンアップベース 01 ピーチピンク】
1,430円(税込) 編集部調べ
2025年6月9日時点
【PAUL & JOE】うるおい・色補正・毛穴カバーを1本で叶える

「モイスチュアライジング プライマー」は、「ナイアシンアミド」や「進化型ヒアルロン酸*¹」と言った保湿成分が贅沢に配合された、美容液下地です。
使用中に、保湿成分の「セラミドNG」や「フィトステロール誘導体*²」を含むナノカプセルが弾けることで、角層までうるおいを届けられます。スキンケア感覚で使えるため、乾燥しやすい季節やインナードライが気になる方にもおすすめです。
カラーは「ピンクトーン」「オレンジトーン」「ライトピンク」「クリアカラー」の全4色展開で、つけたてのフレッシュな色味が長時間持続します。「SPF15・PA+*³」で、肌にピタッと密着して美しい仕上がりをキープします。肌をなめらかに整える「ソフトフォーカス効果」も備えられているので、乾燥によるくすみや毛穴、色ムラといった悩みをカバーしたい方にもおすすめです。
*¹ ヒアルロン酸ジメチルシラノール(保湿成分)
*² ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)(保湿成分)
*³ 03を除く
【PAUL & JOE(ポールアンドジョー) モイスチュアライジング プライマー】
4,070円(税込) 編集部調べ
2025年6月9日時点
【SK-II】1本5役*¹!独自成分「ピテラ™」が美しい肌印象*¹を実現

「アトモスフィア CC クリーム」は、5つの機能*¹を1本で叶えることで、スキンケアも効果的に行える美容液下地です。独自成分の「ピテラ™*²」や、保湿成分として「ナイアシンアミド」も配合されているので、肌の角層までたっぷりのうるおいを届けながら、明るい肌印象へと導きます。
ナチュラルなカバー力が実現されている他、敏感肌を含むあらゆる肌質の方に対応するように作られているのも魅力です。「SPF50・PA++++」という高い紫外線防御効果もあるので、真夏の強い紫外線はもちろん、赤外線や大気中の微粒子からも肌を守ってくれます。
日焼けによるシミやそばかすの予防にアプローチしたい方におすすめです。
*¹ うるおわせる、与える、カバーする、輝かせる、守る
*² 特別な酵母の株から、独自のプロセスで発酵させ生み出した、SK-IIだけの天然由来成分(SK-II独自のガラクトミセス培養液-整肌保湿成分)
【SK-II(エスケーツー) アトモスフィア CC クリーム】
11,550円(税込) 編集部調べ
2025年6月9日時点
【ETVOS】肌にうるおいを届ける*¹UV美容液

「ミネラルUVアクアプロテクター」は、お湯と石けんで落とせるため、敏感肌の方も使いやすい美容液化粧下地です。「ヒト型セラミド*²」や「ナイアシンアミド」「ヒアルロン酸Na」などの保湿成分や、「グリチルリチン酸ジカリウム」といった整肌成分の配合により、健やかな肌印象へと整えてくれます。
クリアカラーで肌を明るく見せながらも、ナチュラルな仕上がり*³が実現可能です。
「SPF50+・PA++++」の国内最高値*⁴で、紫外線やブルーライト、近赤外線、ロングUVAといった4つの光から肌を守ってくれます。
なるべく肌への負担をかけずにUVケアできる美容液下地を探している方におすすめです。
*¹ 角層まで
*² セラミドAG、セラミドAP、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP
*³ メイクアップ効果による
*⁴ SPFおよびPAの国内表示最高値を指す
【ETVOS(エトヴォス) ミネラルUVアクアプロテクター】
3,960円(税込) 編集部調べ
2025年6月9日時点
【SHISEIDO】スキンケア感覚で使える!軽やかな化粧下地

「エッセンス スキングロウ プライマー」は、保湿成分として「ナイアシンアミド」と「ケフィア発酵エキスGL*¹」が配合された化粧下地です。軽やかなみずみずしいテクスチャーで肌をやさしく包み込むことで、うるおいバリアをサポートします。
カラーは透明感を引き立てるピンク系で、色ムラや毛穴を自然にカバーしながら、明るくツヤのある肌印象*²に導いてくれるのが特徴です。肌のトーンを均一に整えつつ、ほんのりとした血色感*²もプラスできるので、美しい印象に見えるような仕上がりを叶えてくれます。
「SPF25・PA++」のため、普段使いや秋冬のUVケアにおすすめです。
*¹ 乳酸桿菌、コメ発酵物、グリセリン(すべて保湿成分)
*² メイクアップ効果による
【SHISEIDO(資生堂) エッセンス スキングロウ プライマー】
5,280円(税込) 編集部調べ
2025年6月9日時点
【excel】美容液のような付け心地でみずみずしくうるおう

「モチベートユアスキン」は、「ビタミンC誘導体*¹」や「セラミド*²」などの保湿成分が89%*³配合された、美容液・化粧下地・ライトファンデーションの3役をこなす多機能なアイテムです。
ナチュラルな仕上がり*⁴で、明るい肌印象を演出します。
「SPF48・PA+++」のため、日常の紫外線をカットできるのもポイント。さらに、肌を包み込む「うるおい膜」と「高密着パウダー」が自然なトーンアップ*⁴を叶える他、「皮脂吸着パウダー*⁵」と「うるおいキープ成分*⁶」により、テカリや乾燥によるメイク崩れも防ぎます。
忙しい朝も1本でベースメイクが仕上がるため、時短と美しさを両立したい方におすすめのアイテムです。
*¹ リン酸アスコルビルMg
*² セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP
*³ 仕上がり効果粉末を除く成分
*⁴ メイクアップ効果による
*⁵ シリカ(吸着剤)
*⁶ (エイコサン二酸/テトラデカン二酸)ポリグリセリル-10、スクワラン(すべて保湿成分)
【excel(エクセル) モチベートユアスキン】
1,980円(税込) 編集部調べ
2025年6月9日時点
【NARS】独自設計の採用で美容液のようになじむ

「ライトリフレクティング トーンアップヴェール」は、スキンケア後のような仕上がりを叶える化粧下地です。「アセチルヒアルロン酸Na」を始めとする保湿成分が肌にたっぷりうるおいを与えることで、肌をしっとりとしたみずみずしい仕上がりに整えます。
独自の「ブライトニングパールブレンド」により、色ムラを自然に補正*してくれるのもポイント。うるおいのある明るい肌印象が叶えられます。
「SPF27・PA++」の紫外線防御効果もあるので、日常のUV対策としても取り入れやすいアイテムです。
メイクしたての仕上がりを長時間キープできるので、ツヤ感とトーンアップ*の両方を叶えたい方におすすめします。
* メイクアップ効果による
【NARS (ナーズ) ライトリフレクティング トーンアップヴェール】
6,490円(税込) 編集部調べ
2025年6月9日時点
【DECORTÉ】うるおい・トーンアップ・エイジングケア*¹叶えるUV下地

「サンシェルター マルチ プロテクション トーンアップCC」は、なめらかな使い心地で、肌に均一に広がりやすいように設計された美容液下地です。保湿成分の「ゼニアオイエキス」「ライチ種子エキス」「アロエベラ葉エキス」「ローズマリー葉エキス」が配合されているため、肌にうるおいを与える他、エイジングケア*¹が叶えられます。
「SPF50+・PA++++」のため、紫外線対策にもアプローチできるアイテムです。さらに、「ハイドロステイフィラー*²」により、うるおいとハリのある明るい肌印象へ導いてくれるのも魅力です。
美しい仕上がりに見せながらも、紫外線や乾燥から肌を守りたい方におすすめします。
なお、カラーは「ラベンダーローズ」「ライトベージュ」「ベージュ」の3色展開のため、ご自身の肌に合わせて選択可能です。
*¹ 年齢に応じたお手入れのこと
*² ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)
【DECORTÉ(コスメデコルテ) サンシェルター マルチ プロテクション トーンアップCC】
3,300円(税込) 編集部調べ
2025年6月9日時点
【ELIXIR】みずみずしい使い心地の多機能な化粧下地

「デーケアレボリューション トーンアップ SP+ aa」は、朝のスキンケアの仕上げに使うことで、乾燥による小ジワを防ぎ*¹、うるおいとハリのある肌印象を保てる多機能な美容液下地です。
気になる色ムラを均一に整えながら、みずみずしい使い心地で、自然なトーンアップ*²と透明感*²のある肌印象へ導きます。
「SPF50+・PA++++」のため、日中の強い紫外線から肌を守ってくれるのも魅力。UV対策と同時に、明るくナチュラルな印象も叶えたい方におすすめです。
さらに、洗顔料や石けんでサッとオフできるので、肌への負担をなるべく抑えたい方にも向いています。
*¹ 効能評価試験済み
*² メイクアップ効果による
【ELIXIR(エリクシール) デーケアレボリューション トーンアップ SP+ aa】
3,410円(税込) 編集部調べ
2025年6月9日時点
美容液下地でなめらかな明るい肌印象を叶えよう!
美容液下地は、スキンケアとメイクアップの機能を兼ね備えた、毎日のベースメイクに欠かせないアイテムです。たっぷりのうるおいを与えながら、毛穴や色ムラを自然にカバーすることで、なめらかで明るい肌印象を叶えてくれます。
仕上がりの質感も豊富で、ツヤ感のある肌、ふんわりとしたナチュラル肌、サラっとしたマット肌など、好みに合わせて選べるのも魅力。さらに、紫外線カット効果やエイジングケア*¹、トーンアップ*²など、多機能なタイプもあります。
本記事も参考に、肌悩みやライフスタイルに合わせて、メイクの仕上がりはもちろん、日中の肌コンディションまで心地よくキープできる美容液下地をゲットしてみてください。
*¹ 年齢に応じたお手入れのこと
*² メイクアップ効果