
出典:ライター作成画像
旅行用クレンジングのおすすめ11選!持ち運びやすい・W洗顔不要のアイテムも
旅行や出張のとき、どのようなクレンジングを持って行けばよいか迷ったことはありませんか?今回は、持ち運びやすいミニサイズや、手軽に使えるクレンジングシート、W洗顔不要のアイテムなど、旅先で役立つクレンジングを厳選してご紹介します。
さらに、日頃から使っているアイテムを小分けして持ち運ぶ方法もお伝えしますので、旅行中でもしっかりメイクオフして、美しい肌印象をキープしたい方はぜひチェックしてみてください。
旅行用クレンジングの選び方
①クレンジングのタイプで選ぶ

旅行用のクレンジングを選ぶときは、「旅先での使いやすさ」に着目するのがポイントです。
クレンジングのタイプによって、使いやすさや持ち運びのしやすさが大きく変わるため、次の表も参考に、ご自身の旅行スタイルに合うタイプのものを選びましょう。
タイプ | メリット | デメリット | このような場合におすすめ |
---|---|---|---|
シート (拭き取りタイプ) |
・水なしで使える ・荷物にならない |
・肌に負担が比較的かかりやすい ・濃いメイクは落としにくい |
・機内や移動中に使いたい ・短期間の旅行へ行く ・とにかく手軽にメイクを落としたい ・機内や移動中もサッと使いたい |
オイル | ・洗浄力が強い ・ウォータープルーフのメイクも落とせる |
・液漏れのリスクがある | ・長期間の旅行へ行く ・濃いメイクをすることが多い |
ジェル | ・洗浄力と保湿性のバランスがよい | ・オイルよりも洗浄力がやや弱い | ・元々乾燥しやすい肌質 ・なるべく肌に負担をかけたくない |
バーム | ・洗浄力が強いながらも、肌にうるおいを与えられる | ・容器がかさばりやすい | ・長期間の旅行へ行く ・元々乾燥しやすい肌質 ・濃いメイクをすることが多い |
ミルク | ・保湿性がある ・比較的摩擦が小さい |
・洗浄力がややマイルド | ・ナチュラルメイク派 ・敏感肌の方* |
* すべての方に皮膚刺激が起きないというわけではありません
例えば、飛行機での移動が多い方や荷物を最小限に抑えたい方には、液体漏れの心配が少ない「バームタイプ」や「拭き取りシートタイプ」が便利です。その他、リゾート地で日焼け止めやウォータープルーフのメイクをしっかり落としたい方には、洗浄力が強い「オイルタイプ」をおすすめします。
ただし、オイルは液漏れのリスクがあるため、旅行用のミニボトルに詰め替えたり、密閉できる容器を選んだりする工夫が必要です。
また、気候の違いや長時間の移動によって肌が敏感な状態になることもあるため、普段から使い慣れたタイプや、使いやすいものを選ぶことも大切になります。
旅のスタイルや行き先の環境に合うタイプのクレンジングを選ぶと、旅先でも心地よくスキンケアできます。
②旅行やトライアル日数に合ったサイズを選ぶ

旅行用のクレンジングを選ぶときは、滞在期間や使用シーンに合ったサイズのものを選ぶことも大切です。旅行の日数に応じて適切な容量を選べば、旅先で必要なスキンケアをしっかり行いつつも、荷物をコンパクトにまとめられます。
例えば、1泊~2泊の短期旅行であれば、1回分ずつ個包装された「パウチタイプ」やミニボトルの「トライアルサイズ」が便利です。
一方、3泊以上の旅行や家族・友人と共有して使うことを想定している場合は、ある程度の容量がある「チューブタイプ」や「ポンプタイプ」を選んでみましょう。
泊数 | おすすめタイプ | ポイント |
---|---|---|
1泊2日程度 | ・個包装タイプ ・シートタイプ |
・使い切りで衛生的 ・最小限のスペースでOK ・手軽に持ち運べる |
3日から1週間程度 | ・30ml~50mlの ミニサイズボトル |
・必要な量を確保できる ・荷物の場所を取らない |
1週間以上 | ・詰め替え用ボトル | ・必要な量だけ持参できる ・長期滞在でも便利 |
また、飛行機を利用する方は、機内持ち込みに関するルールにも違いがあるため、液体物の取り扱いには注意が必要です。機内に持ち込める液体は1容器あたり100ml以下、合計1リットル以内という制限があるため、クレンジングを携帯する際には小分け容器に詰め替えるなどの工夫を行いましょう。
③成分や使い心地をチェックする

旅先では、環境の変化や移動による疲れから肌が敏感な状態になりやすくなるため、普段以上に使い心地のよさを意識したクレンジング選びが重要です。
「ヒアルロン酸」や「ホホバ油」といった保湿成分が豊富に配合されたクレンジングや、肌への負担が極力抑えられた、マイルドな使い心地のアイテムを選びましょう。
クレンジングと洗顔が一緒のタイプであれば、スキンケアアイテムをひとつ減らせるのでおすすめです。また、洗い流し不要のクレンジングは、水がない環境でも手軽にメイクが落とせるので、旅行中の限られた時間を有効に使えます。
次からは、タイプ別におすすめの旅行用クレンジングをご紹介しますので、ぜひご自身に合うものを探してみてください。
旅行用クレンジングのおすすめ11選
シートタイプ~短期旅行・時短したい方に~
【Koh Gen Do】洗い流し不要で使いやすいクレンジングシート

「クレンジングシート 10枚入り」は、温泉水*¹と6種のハーブエキス*²が肌にうるおいを与えながらメイクをオフする、洗い流し不要のクレンジングシートです。オイルフリー・アルコールフリーで敏感肌も使いやすい*³ように作られています。
厚手で大判のシートは、顔はもちろん、デコルテやボディのクレンジングにも使えるため、1枚で全身のケアを行えるのも魅力。さらに、10枚入りでコンパクトに持ち運べるサイズ感のため、短期旅行や機内・移動中に使いたい方におすすめします。
*¹ 出雲湯村温泉水(保湿成分)
*² ラベンダー花エキス、セージ葉エキス、ヨモギ葉エキス、ローズマリー葉エキス、シソ葉エキス、ショウガ根茎エキス(すべて整肌成分)
*³ すべての方に皮膚刺激が起きないというわけではありません
【Koh Gen Do(江原道) クレンジングシート 10枚入り】
712円(税込) 編集部調べ
2025年6月11日時点
【Ariul】ウォータープルーフ・ティントリップもすっきりオフ!

「ザ パーフェクト リップ&アイ リムーバーパッド」は、旅先でも落ちにくいアイメイクやリップメイクを手軽にオフできるリムーバーパッドです。ウォータープルーフのマスカラやティントリップに対応しながらも、肌がつっぱりにくく、マイルドな使い心地を実現しています。
パッドには凹凸のある「エンボス面」となめらかな「フラット面」の2面構造が採用されているのもポイント。濃いメイクには「エンボス面」、ナチュラルメイクには「フラット面」と、メイクの濃さに応じて使い分けが可能です。
30枚入のコンパクトなサイズ感で、旅行中のポーチにもすっきり収まるため、持ち運びにも便利です。旅先でも濃いメイクをしたい方におすすめします。
【Ariul(アリウル) ザ パーフェクト リップ&アイ リムーバーパッド】
495円(税込) 編集部調べ
2025年6月11日時点
【Bifesta】メイクオフから化粧水までが1枚で叶う万能シート

「ミセラークレンジングシート」は、まつエクにも使える、洗い流し不要のクレンジングシートです。整肌成分の「ナイアシンアミド」と保湿成分の「吸着性ヒアルロン酸」が肌にうるおいを与えることで、メイクオフと同時にみずみずしい肌印象に整えます。
独自の2層構造の繊維が使用された「液ひたシート」には、たっぷりの美容液が含まれているのが魅力。さらに、拭き取り時の摩擦を軽減してくれるので、使い心地にも配慮されています。
46枚入りの大判サイズで、1枚でメイク落としから化粧水のステップまでを完了できるため、旅先でのスキンケア時間を短縮したい方にもおすすめです。
【Bifesta(ビフェスタ) ミセラークレンジングシート】
526円(税込) 編集部調べ
2025年6月11日時点
【Clé de Peau BEAUTÉ】みずみずしく柔らかな使い心地を実現

「ランジェットデマキアントヴィサージュ」は、独自の「インテリジェントクレンジングテクノロジー」で、肌にうるおいを与えながらメイクによる汚れをやさしく取り除ける50枚入のクレンジングシートです。
保湿成分の「アルガンオイル*¹」と、毛髪保護成分の「ツバキオイル*²」の配合により、みずみずしく柔らかい使い心地を実現することで、摩擦を抑えながらやさしくクレンジングを行えます。
マツエクでも使用でき、ウォータープルーフのメイクも拭き取れるため、旅先で洗顔スペースが限られているときにも便利です。上質な使用感にこだわりたい方や、旅先でも肌のお手入れを大切にしたい方におすすめします。
【Clé de Peau BEAUTÉ(クレ・ド・ポー ボーテ) ランジェットデマキアントヴィサージュ】
4,400円(税込) 編集部調べ
2025年6月11日時点
オイル・バームタイプ~長期旅行・濃いメイク派に~
【dプログラム】肌荒れによる悩みもサポートする薬用クレンジングオイル

「エッセンスイン クレンジングオイル」は、敏感肌の方も使いやすい*クレンジングオイルです。トライアルサイズは約15日分使えるので、1週間以上の長期旅行にも持って行けます。
「ホホバ油」や「ラベンダー油」といった保湿成分が配合されているため、クレンジングしながら肌にうるおいを与えることにより、しっとりとした洗い上がりを実現。また、摩擦が起きにくい設計が採用されている他、パッチテスト済み*・スティンギングテスト済み*と、肌がゆらぎやすい旅先でも使いやすいアイテムです。花粉、ちり、ほこりなどの微粒子の汚れもキレイに取り除けます。
洗い流し用で、濡れた手や顔にも使えるので、バスタイムやシャワー中にも手軽に使えます。旅先でも肌荒れを予防したい方や、長期旅行でなるべく肌に負担をかけずにメイクをオフしたい方におすすめです。
* すべての方にアレルギーや皮膚刺激がおきないわけではありません
【dプログラム エッセンスイン クレンジングオイル(トライアルサイズ)[医薬部外品]】
770円(税込) 編集部調べ
2025年6月11日時点
【FANCL】とろけるようになじんで、角栓やザラつきにアプローチ

「マイルドクレンジング オイルハーフサイズ」は、角栓やザラつきが気になる肌にアプローチするクレンジングオイルです。独自の保湿成分「熟成ホップエキス」が肌の古い角質や毛穴詰まりにアプローチし、「緑茶エキス*¹」が肌を引き締まった印象に整えます。
約30回使える60mlのハーフサイズは、コンパクトで持ち運びにも便利です。また、ウォータープルーフやまつエクにも対応し、素早く浮かせてオフできるため、クレンジングにかかる時間を減らしたい旅先でも活躍します。
とろみのあるテクスチャーにより、つっぱりにくい洗い上がりで、しっとりとした心地よさが続くのも特徴。防腐剤・合成香料・合成色素・石油系界面活性剤・紫外線吸収剤不使用のため、敏感肌の方も使いやすい*²アイテムです。
*¹ チャ葉エキス(保湿成分)
*² すべての方に皮膚刺激が起きないというわけではありません
【FANCL(ファンケル) マイルドクレンジング オイルハーフサイズ】
1,078円(税込) 編集部調べ
2025年6月11日時点
【DHC】スペイン産オリーブオイル*配合でなめらかに仕上がる

「薬用ディープクレンジングオイル」は、120mlと旅先にも持ち運びがしやすいコンパクトサイズのクレンジングオイルです。スペイン産の「有機栽培エクストラバージンオリーブオイル*」が贅沢に使用されているので、メイクや汚れを浮かせてオフしながらも、なめらかに洗い上げます。
ウォータープルーフに対応している他、濃いメイクにも素早くなじんでスルッとオフできるので、クレンジング後もしっとりとした仕上がりを感じられるアイテムです。
さらに、無香料・無着色・パラベンフリー・石油系界面活性剤不使用・鉱物油不使用と、使い心地にもこだわっています。
気温や湿度の変化で肌が不安定になりやすい旅先でも、使いやすいクレンジングオイルを探している方におすすめです。
* 保湿成分
【DHC(ディー・エイチ・シー) 薬用ディープクレンジングオイル(M)[医薬部外品]】
1,634円(税込) 編集部調べ
2025年6月11日時点
【shu uemura】使うたびに肌がうるおい透明感*¹をプラスする

「アルティム8∞ スブリムビューティ クレンジングオイル n」は、楽天ベストコスメ2022 殿堂入り*²を果たした、多くの方に支持されているクレンジングオイルです。肌のバリア機能をサポートしながら、なめらかでみずみずしい印象の肌に整えてくれます。
「シア脂」や「スクワラン」など、厳選された8種の植物オイル*³の配合により、メイクや皮脂汚れをやさしく包み込みながら洗い流し、肌にうるおいを与えてくれるのも特徴。とろけるように軽やかなテクスチャーで、洗い上がりはつっぱることなく、しっとりとした仕上がりを実現します。
W洗顔不要のため、旅行中もスキンケア時間を短縮したい方や、健やかな肌印象に整えたい方におすすめです。
*¹ 水分不足による乾燥を守ること
*² 楽天ベストコスメ2022 殿堂入りの詳細はこちら
(https://event.rakuten.co.jp/beauty/bestcosme/halloffame/)
*³ シア脂(整肌成分)、サフラワー油(整肌成分)、スクワラン(オリーブ由来)(整肌成分)、ホホバ種子油(整肌成分)、トウモロコシ胚芽油(保湿成分)、ツバキ種子油(整肌成分)、オタネニンジン根エキス(整肌成分)、ダイサンチクエキス(整肌成分)
【shu uemura(シュウウエムラ) アルティム8∞ スブリムビューティ クレンジングオイル n 150ml】
5,940円(税込) 編集部調べ
2025年6月11日時点
ジェル・ミルクタイプ~敏感肌・ナチュラルメイク派に~
【無印良品】たっぷりの保湿成分が配合された携帯用クレンジングジェル

「マイルドジェルクレンジング」は、30gの携帯用サイズで、ポーチにもすっきり収まるクレンジングジェルです。「リピジュア®*¹」や「アンズ果汁」「モモ葉エキス」「ヒアルロン酸Na」といった保湿成分がたっぷり配合されているので、旅先で乾燥した肌にもうるおいを与えてくれます。
とろみのあるジェルで肌に負担をかけにくく、クレンジング中の摩擦を抑えてくれるのもポイント。また、合成香料無添加、無着色、無鉱物油、弱酸性、アルコールフリーなので、環境の変化で敏感になりがちな旅先でも使えます*²。荷物を軽くしながらも、使いやすさと保湿性にこだわりたい方におすすめです。
*¹ ポリクオタニウム-51(保湿成分)
*² すべての方に皮膚刺激が起きないというわけではありません
【無印良品 マイルドジェルクレンジング(携帯用)】
290円(税込) 編集部調べ
2025年6月11日時点
【ORBIS】濃密ジェルで肌に負担をかけずにメイクオフ!

ORBISの「クレンジングジェル」は、無香料・無着色・アルコールフリーで、旅先で敏感になった肌にも使いやすいクレンジングジェルです。アレルギーテスト済み*¹・ノンコメドジェニックテスト済み*¹のため、肌への負担を考慮されて作られています。
保湿成分として、「ヒアルロン酸ナトリウム」「マリンコラーゲン*²」「ローヤルゼリーエキス」も配合されているので、メイクを落としながらも、しっとりとした洗い上がりです。濡れた手でも使えるので、旅先のバスタイムでも活躍します。
大容量の150gでありながら、シンプルで機能性の高い仕様は、旅行だけではなく日常使いにも便利です。また、オイルカット仕様で、すっきりとした使用感のため、ベタつきが気になる方にもおすすめします。
*¹ すべての方に皮膚刺激が起きない、ニキビのもとができないというわけではありません
*² 水溶性コラーゲン
【ORBIS(オルビス) クレンジングジェル】
1,467円(税込) 編集部調べ
2025年6月11日時点
【無印良品】メイクなじみがよい乳液タイプのクレンジング

「マイルドミルククレンジング(携帯用)」は、50gのコンパクトサイズで短期旅行や持ち運びにも便利なクレンジングミルクです。保湿成分として「アンズ果汁」や「モモ葉エキス」「ヒアルロン酸」などが配合されているため、洗い上がりもつっぱりにくく、しっとりとした仕上がりが続きます。
石油系界面活性剤が使用されていないため、肌が敏感に傾きやすい方や、旅先での環境の変化が気になる場面でも使いやすいのが魅力です。マイルドな使い心地のクレンジングを求めている方におすすめします。
* すべての方に皮膚刺激が起きないというわけではありません
【無印良品 マイルドミルククレンジング(携帯用)】
390円(税込) 編集部調べ
2025年6月11日時点
旅行先にクレンジングを持って行く時の小分け術

旅行中も肌を健やかな印象に保つためには、普段から愛用しているクレンジングを持って行くのが理想的です。ただし、ボトルのまま持ち運ぶと荷物がかさばったり、液漏れのリスクがあったりと不便なこともあります。
そんなときは、使いやすくコンパクトに持ち運べる「小分け術」を取り入れるのがおすすめです。以下を参考に旅先でも快適にスキンケアできるよう、工夫しながら準備を進めましょう。
クレンジングタイプ | おすすめの容器 | 小分けポイント |
---|---|---|
シート | ・ジップ袋 | ・乾燥しないように密閉する ・市販の個包装タイプを選ぶ |
オイル | ・漏れ防止キャップつきミニボトル | ・気密性の高い容器を選ぶ ・飛行機は気密対策も行う |
バーム | ・ピルケース ・スクリュー式の容器 |
・高温多湿を避けて保管 ・スパチュラを使えば衛生的 |
ジェル | ・チューブ容器 | ・粘度があるので、繰り出し式が便利 |
ミルク | ・チューブ容器 ・クリーム容器 |
・蓋をしっかり閉めた上で、ジップロックで二重に保護すると安心 |
旅先でも効果的にクレンジングできるアイテム選びを!
旅先では、気温や湿度の変化、移動による疲れなどが重なり、肌がいつも以上にデリケートになりやすいです。そんなときこそ、ご自身の肌の状態や旅行スタイルに合ったクレンジングアイテムを使い、旅先でも健やかな肌印象を保ちましょう。
旅行に持って行くクレンジングアイテムを選ぶ際は、滞在日数や目的地の気候、メイクの濃さなどを考慮しながら、肌になるべく負担をかけずに落とせるものを選ぶのが大切です。
ご自身に合うクレンジングアイテムを持って行くことで、旅先でも日頃のスキンケアの質をキープし、さらに心地よく過ごしましょう。