
出典:ライター作成画像
スティック美容液のおすすめ10選!選び方やメイクの上からの使い方も解説
スティック美容液は、手を汚さずにサッと塗れる手軽さが魅力のスキンケアアイテムです。目元や口元など、乾燥が気になる部分にピンポイントでうるおいを届けられるのが特徴で、外出先でもさっと使える使い勝手のよさが支持されています。さらに、メイクの上から使えるタイプもあり、日中の乾燥対策やメイク直しにも便利です。
この記事では、スティック美容液の選び方やメイクの上から使う際のポイントをわかりやすく解説。編集部が厳選したおすすめアイテム10選もご紹介します。持ち運びに便利で、いつでもどこでも手軽にスキンケアができるスティック美容液を、ぜひ日常に取り入れてみてください。
スティック美容液とは?

スティック美容液は、乾燥しやすい肌にうるおいを届け*、しっとり感を長時間キープするスキンケアアイテムです。高濃度の保湿成分が肌表面の水分を守り、大気汚染やほこりなどの外的刺激から肌を保護します。
メイクの上からでも使用できるものが多いため、外出先でのうるおい補給やメイク直しにも便利です。目元や口元など乾燥しやすいデリケートな部分をピンポイントにケアできるため、必要な箇所に適量を届けられます。
朝のスキンケアに取り入れると化粧のりを高めてくれ、夜のお手入れに加えると集中的な保湿ケアとして活躍するのが魅力です。
* 角層まで
スティック美容液のメリット4つ
①保湿状態が高い

スティック美容液は、優れた保湿状態で肌のうるおいを長時間キープし、乾燥しにくいしっとりとした肌印象へと導きます。肌表面にうるおいのベールを形成し、水分の蒸発を防ぐことで、みずみずしい状態を閉じ込めてくれるのが特徴です。
「セラミド」や「スクワラン」「コラーゲン」「ヒアルロン酸」などの保湿成分がたっぷり配合されたアイテムが多く、乾燥が気になる肌にも豊かなうるおいを届けてくれます*。
* 角層まで
②持ち運びがしやすい

スティック美容液は、コンパクトな形状で持ち運びがしやすく、外出先でも手軽に使えるのが魅力です。ポーチやバッグにすっきり収まるサイズ感で、必要なときにサッと取り出して乾燥ケアができます。
旅行や仕事中、外出先でのメイク直しの際にも活躍し、うるおいをチャージできる便利なアイテムです。
③メイクの上からでも使用できる

スティック美容液は、洗顔後のスキンケアにはもちろん、メイクの上からも使えます。乾燥しやすい目元や口元にうるおいを与えるだけではなく、肌に自然なツヤをプラスして、イキイキとした印象に整えてくれるのが魅力です。
多くのアイテムには、ファンデーションを崩さずに肌になじむテクスチャーが採用されていることで、塗る量も調整しやすいため、つけすぎによるメイクのヨレを防げるのもうれしいポイントです。
メイクの上から使用したい場合は、パッケージに「メイクの上から使用OK」と記載されているかを事前に確認しておきましょう。
④ピンポイントで塗りやすい

スティック美容液は、スリムな形状と固形タイプならではの扱いやすさが魅力で、乾燥が気になる部分にピンポイントで塗れるのが特徴です。
目元や口元、ほうれい線などの細かい部位にも直接塗布できるため、必要な部分にうるおいを届けます。また、指を使わずに使える点も、毎日のケアに取り入れやすいポイントです。
スティック美容液の使い方
使える部位

スティック美容液は、顔の中でもとくに乾燥しやすい部分に使うのがおすすめです。
以下の表で、スティック美容液が使える部位をチェックしてみましょう。
部位 | 詳細 |
---|---|
目元 | 皮膚が薄く乾燥しやすい目元周りに使うと、ハリを与える |
口元 | 乾燥しやすい口周りやほうれい線に使うと、カサつきを防止し、ハリのある印象の肌に整える |
頬 | 乾燥や毛穴の目立ちが気になる頬に使うと、キメが整った印象に整える |
鼻回り | 小鼻の脇に使うと、メイクのヨレの防止につながる |
おでこ | 乾燥による小ジワ*やハリが気になる部分に使うと、肌の水分バランスを保ち、肌の柔軟性を維持する |
* 乾燥による小ジワを目立たなくする効能評価試験済みのものに限る
目元や口元、ほうれい線まわりなどのデリケートな部位に直接塗布できるので、必要な場所にうるおいを届けてくれます。アイクリームの代わりとして使ったり、リップケアの前に保湿ベースとして取り入れたりと、さまざまな使い方ができるのもメリットです。
スキンケア後の使い方

スキンケア後にスティック美容液を使う場合は、化粧水や乳液で肌を整えたあと、乾燥が気になる部分にやさしく塗布しましょう。目元や口元、ほうれい線まわりなど、デリケートで乾燥しやすい部位に直接塗ることで、うるおいを閉じ込め、保湿効果を高められます。
メイク前にも使いやすいため、朝のスキンケアの仕上げとしても便利です。
メイクの上からの使い方

スティック美容液は、メイクの上から使えるアイテムが多く、日中の乾燥対策やメイク直しにも役立ちます。肌がカサついてきたと感じたときは、メイクの上からスティック美容液をやさしくすべらせて、うるおいをチャージしましょう。
メイク直しにスティック美容液を使う手順は、以下を参考にしてみてください。
- 1.ティッシュや油取り紙で、肌表面の余分な皮脂や汗をやさしくオフする
- 2.乾燥が気になる部分にスティック美容液を直接すべらせる
- 3.指の腹でトントンと軽く押さえながらなじませる
- 4.必要に応じてファンデーションなどでメイクを整える
強くこすってしまうとメイクが崩れる原因につながるため、スティック美容液は軽い力でやさしく塗るのがコツです。塗ったあとは、指でやさしくタッピングすると、肌になじみやすく自然な仕上がりを実現できます。
スティック美容液の選び方のポイント

スティック美容液を選ぶときは、ご自身の肌悩みに合った成分が配合されているかを確認しましょう。
乾燥が気になる場合は、「ヒアルロン酸」や「セラミド」「スクワラン」などの保湿成分が豊富なタイプがおすすめです。エイジングケア*¹を意識するのであれば、「純粋レチノール」「ビタミンC誘導体」などの美白*²有効成分が含まれているかどうかをチェックしてみてください。
その他、使用感やテクスチャー、携帯性なども比べながら、日々のケアに無理なく取り入れられる1本を選びましょう。
注目ポイント | 選び方のポイント |
---|---|
配合成分 | ・肌悩みに合わせた成分を選ぶ ・乾燥 : コラーゲン、ヒアルロン酸、セラミド ・シワ*³ : ナイアシンアミド、純粋レチノール ・美白*² : ビタミンC誘導体、トラネキサム酸、アルブチン |
テクスチャー | ・しっとりタイプ : 保湿状態が高め、乾燥が気になる方 ・サラサラタイプ : 軽い使用感、メイクの上からも使いやすい |
価格帯 | ・プチプラ(1,000円〜3,000円) : 手軽に使いたい方、コスパよく取り入れたい方 ・デパコス : 特別なケアやブランド独自の成分にこだわりたい方 |
香り | ・無香料 : 敏感肌や香りが苦手な方 |
その他機能 | ・UVカット機能 : 日中の紫外線対策をしたい方 ・メイク崩れ防止 : 化粧持ちをよくしたい方 |
*¹ 年齢に応じたお手入れのこと
*² 「シワ改善」を目的とする医薬部外品に限る
*³ メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ(医薬部外品)
プチプラ・中価格帯:スティック美容液のおすすめ7選~編集部厳選~
【TIME SECRET】メイク直しにも使えてうるおう薬用美容液

「薬用デイエッセンスバーム」は、有効成分「ナイアシンアミド」がシワ改善や美白*¹ケアにアプローチする、スティックタイプの美容液です。
「エイジツエキス」や「アーティチョークエキス」などの植物由来の保湿成分も配合されているため、肌にやさしくなじむしっとりとした使い心地のアイテムです。
また、凹凸修正プライマー効果*²により、肌のキメや質感*²を整えるのもポイント。メイクの上からも使えるため、日中の乾燥ケアやマスクによるこすれの軽減にも役立つアイテムです。
*¹ メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
*² メイクアップ効果
【TIME SECRET(タイムシークレット) 薬用デイエッセンスバーム[医薬部外品]】
1,980円(税込) 編集部調べ
2025年6月24日時点
【DHC】美容液成分85%*¹配合でいつでもうるおいチャージ

「モイストヴェール スティック」は、ポーチにすっきり収まるコンパクトな設計で、メイクの上からも使えるスティックタイプの美容液です。外出先でうるおいを補いたいときや、メイク直しのタイミングでもサッと取り出して使えます。
「ヒアルロン酸」や「オリーブリーフエキス」「スクワラン」などの保湿成分も配合されているため、乾燥しがちな肌にもうるおいを届けてくれるアイテムです。
さらに、ソフトフォーカス効果により毛穴の目立ち*²やくすみ*²を自然にカバーすることで、長時間美しい印象をキープ。なめらかで整った肌印象を演出したい方におすすめです。
*¹ 精製水含む
*² 乾燥による
【DHC(ディーエイチシー) モイストヴェール スティック】
1,760円(税込) 編集部調べ
2025年6月24日時点
【ORBIS】デジタルダメージ*¹の気になる目元をケア

「アイゾーンチューナー」は、スマートフォンやパソコンの使用が多い方の目元悩みをサポートするスティックタイプの美容液です。「ワイルドタイムエキス*²」がくすみ*³の目立たない、明るくクリアな印象の目元へ導きます。
無香料、アルコールフリー、酸化しやすい油分が不使用のため、敏感肌*⁴の方も比較的使いやすい設計です。仕事中や外出先でもサッと手軽に塗れるので、こまめなケアを続けられます。
*¹ 肌の乾燥、キメの乱れなど
*² 乾燥によるくすみをケアする植物性保湿成分
*³ 乾燥による
*⁴ すべての方に皮膚刺激が起きないというわけではありません
【ORBIS(オルビス) アイゾーンチューナー】
2,970円(税込) 編集部調べ
2025年6月24日時点
【TRANSINO】メラニンの生成を抑制して気になる部分*¹を集中ケア

「薬用ホワイトニングスティック」は、美白有効成分「トラネキサム酸」がメラニンの生成を抑え、シミやそばかすを防ぐスティックタイプの美容液です。スティック形状を活かし、くすみ*²が気になる部分にピンポイントで塗布できるため、気になる箇所を集中ケアしたい方におすすめします。
さらに、浸透*³サポート成分*⁴やターンオーバーに着目した成分*⁵も配合されているので、多方面からくすみ*²にアプローチできるのが魅力。なめらかなテクスチャーで肌に心地よくなじみ、朝晩問わず使いやすいように作られています。
*¹ シミができやすいところ
*² 乾燥による
*³ 角層まで
*⁴ シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール(保湿成分)
*⁵ モモ葉エキス(保湿成分)
【TRANSINO(トランシーノ) 薬用ホワイトニングスティック[医薬部外品]】
3,850円(税込) 編集部調べ
2025年6月24日時点
【KIEHL'S】スクワランやセラミド*²配合で乾燥知らずの肌に

「マルチバーム スティック UF」は、「スクワラン」や「セラミド*¹」などの保湿成分が、ふっくらとなめらかなツヤのある肌印象に整えるスティックタイプの美容液です。
ベタつきを感じにくい軽やかなテクスチャーで、メイクの上からでも心地よくなじみやすいのが魅力。うるおいを補いながら肌のキメを整えます。
肌が敏感に傾きやすいときにも使いやすい*²ため、季節を問わず毎日のケアに取り入れやすいアイテムです。
*¹ セラミドNP(整肌成分)
*² すべての方に皮膚刺激が起きないというわけではありません
【KIEHL’S SINCE 1851(キールズ) マルチバーム スティック UF】
3,410円(税込) 編集部調べ
2025年6月24日時点
【SOFINA ip】メラニンを抑え、シミ・そばかすを防ぎ明るい印象に整える

「ブライトニング美容スティック」は、日焼けによるシミやそばかすを防ぎたい部分に、集中的にケアできるアイテムです。美白有効成分「カモミラET」がメラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐことで、明るい肌印象に整えてくれます。
目尻やCゾーン、小鼻の脇といった細かい部位にも塗りやすく、デリケートな肌にもなじみやすいマイルドな使い心地が特徴。柑橘系の爽やかさに花の香りを加えた「花爽柑(かそうかん)」の香りが、気分までリフレッシュさせてくれます。
毎日のケアに取り入れやすい価格なのも魅力のひとつです。
【SOFINA ip(ソフィーナ) ブライトニング美容スティック】
4,730円(税込) 編集部調べ
2025年6月24日時点
【ASTALIFT】目元、口元の悩みにはとろけるスティックで簡単ケア

「ザ セラム リンクルリペア 朝用」は、表情の変化など、日中の肌への負担に着目して開発された朝用のスティック美容液です。みずみずしいテクスチャーで、忙しい朝でもスムーズになじむため、サッと快適に使えます。
有効成分「ナイアシンアミド」がシワの改善と美白*¹の両方にアプローチし、「ブライトレフレックス*²」が光をやわらかく反射させることで、ツヤめくような明るい印象の肌へと整えるのも魅力*³。SPF20・PA++の紫外線カット効果も備えているため、日中のUV対策とスキンケア、化粧下地の役割をひとつでこなせる便利なアイテムです。
*¹ メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
*² カ(光沢付与成分)、酸化チタン(紫外線防御成分)、雲母チタン(パール光沢付与成分)からなるパウダー
*³ メイクアップ効果による
【ASTALIFT(アスタリフト) ザ セラム リンクルリペア 朝用[医薬部外品]】
8,360円(税込) 編集部調べ
2025年6月24日時点
デパコス:スティック美容液のおすすめ3選~編集部厳選~
【IPSA】カサつく肌をなめらかにするみずみずしいスティック状美容液

「ザ・タイムR デイエッセンススティック e」は、外出先でもメイクの上からうるおいを補給し、肌の美しさをキープできるスティック型の保湿アイテムです。「ダブルバリアアクターⅡe*」をはじめとした保湿成分の配合で、エアコンや乾燥した環境によって失われがちな水分をケアします。
コンパクトな設計で持ち運びもしやすく、バッグの中でも場所をとらないのが特徴です。メイク直しの際に使えば、凹凸補正オイルの効果でファンデーションや下地の密着性も高まるので、メイクの仕上がりもさらに美しく整えます。
* ポリクオタニウム-51、PEG/PPG-14/7ジメチルエーテル、ダイズ種子エキス、グリセリン(すべて保湿成分)
【IPSA(イプサ) ザ・タイムR デイエッセンススティック e】
3,410円(税込) 編集部調べ
2025年6月24日時点
【RMK】乾燥を防ぎふっくらとした目元をキープ

「インスタント トリートメントスティック」は、肌の上でなめらかに広がるので、目元だけではなく額や眉間、ほうれい線など、気になるさまざまな部位に使えるアイテムです。
「美容オイル*¹」を始め、「セイヨウナシ果汁発酵エキス」「セージ葉エキス」「白茶エキス」といった保湿成分が贅沢に配合されているので、ふっくらしたうるおいに満ちた印象の肌が叶えられます。
さらに、微細なピンクパールが光をやわらかく拡散し、肌にツヤをプラス*²してくれるのもポイント。化粧直しや日中の乾燥対策にも向いています。
*¹ アーモンド油、オリーブオイル(すべて保湿成分)
*² メイクアップ効果による
【RMK(アールエムケー) インスタント トリートメントスティック】
4,180円(税込) 編集部調べ
2025年6月24日時点
【YSL】「塗るビタミンカクテル」で明るい肌印象に

「ピュアショット セラムインスティック」は、「ビタミンカクテルコンプレックス*¹」が乾燥によるくすみにアプローチするスティック美容液です。さらに、独自成分の「ムーンライトカクタス*²」がなめらかで均一な肌印象に整えます。
メイクの上からでも使えるため、オフィスや外出先で乾燥が気になったときに、スティックを直接肌にひと塗りすると、日中のうるおいチャージや化粧直しができるのも魅力です。
デパコスならではの高級感のあるパッケージのため、大切な方へのプレゼントにもおすすめします。
*¹ ナイアシンアミド(保湿成分)、オプンチアフィクスインジカ花エキス、酢酸トコフェロール、パンテノール(すべて整肌成分)、トコフェロール(製品の抗酸化成分)
*² ポリフェノールや糖類など約35種類の化合物を含むセレウスグランディフロラス花エキス(整肌成分)
【Yves Saint Laurent Beauté(イヴ・サンローラン・ボーテ) ピュアショット セラムインスティック】
11,000円(税込) 編集部調べ
2025年6月24日時点
スティック美容液は手軽にスキンケアを行える便利なアイテム!
スティック美容液は、乾燥が気になる部分にピンポイントでうるおいを届けられる、使い勝手のよいスキンケアアイテムです。顔まわりはもちろん、指先や爪、髪の毛先など乾燥しやすいパーツにも手軽に使えるため、ひとつ持っておくと幅広いシーンで活躍します。
選ぶ際は、肌悩みやライフスタイルに合わせて、配合成分、テクスチャー、香り、価格帯などをチェックすることが大切です。今回ご紹介した内容も参考にしながら、ご自身に合ったタイプのスティック美容液をゲットしましょう。