Beauty Topics

乾燥肌におすすめの保湿美容液10選!プチプラ・韓国・デパコスの人気アイテム

出典:ライター作成画像

乾燥肌におすすめの保湿美容液10選!プチプラ・韓国・デパコスの人気アイテム

乾燥肌の方はもちろん、季節の変わり目や肌のゆらぎを感じるときには、うるおいをきちんと補える「保湿美容液」をスキンケアに取り入れるのがおすすめです。
本記事では、編集部が厳選したおすすめの保湿美容液をプチプラからデパコス、韓国コスメまでご紹介します。毎日のスキンケアに保湿美容液をプラスし、乾燥による肌悩みにアプローチしながら、うるおいに満ちた健やかな肌印象に整えていきましょう。

カテゴリ | スキンケア
How to おすすめ 編集部企画 韓国 美容液
INDEX

はじめに:肌が乾燥する原因って何?

はじめに:肌が乾燥する原因って何? 出典:ライター作成画像

肌が乾燥する主な原因として、次のようなさまざまな原因があげられます。

乾燥の主な原因 特徴
加齢 ・皮脂や天然保湿因子(NMF)の分泌減少
・肌のバリア機能低下
環境 ・空気中の湿度が低いと、肌の水分が蒸発しやすい
・冬場の空気の乾燥
・エアコンによる室内の湿度低下
スキンケア ・洗顔のしすぎ
・熱いお湯での洗顔
・過度なアルコール配合化粧品の使用
紫外線 ・肌のバリア機能低下
・水分保持力を弱める
肌質や体質 ・もともとの皮脂分泌量が少ない
・外的環境の影響を受けやすい肌質

とくに冬場は湿度が下がるため、水分が蒸発しやすくなり、肌のうるおいが奪われやすい時期です。さらに、間違ったスキンケアやエアコンの風、生活習慣の乱れも乾燥を引き起こす要因と考えられます。

日常生活の中で肌に負担をかける行動を見直し、外的な要因と内的な要因の両面から対策をとることが大切です。肌が乾燥する原因を理解すれば、肌の状態に合った美容液が選びやすくなるので、より効果的なスキンケアへとつながります。
次からは、乾燥肌の方におすすめの美容液の選び方をチェックしていきましょう。

乾燥肌向け美容液の選び方

①配合成分をチェックする

①配合成分をチェックする 出典:adobestock

美容液を選ぶ際は、ご自身の肌悩みに合った成分が配合されているかを確認することが大切です。次の表では、多くの乾燥肌の方が気になる「乾燥」「くすみ*¹」「ニキビ*²」「毛穴の目立ち」「エイジングケア*³」の5つの肌悩みに注目し、それぞれに合った代表的な成分をご紹介しています。

 
肌悩み 代表的な成分主な働き
乾燥 ヒアルロン酸、グリセリン、アミノ酸などの保湿成分 肌にうるおいを与え、水分不足による乾燥悩みをサポートする
くすみ*¹や日焼けによるシミ・そばかす ビタミンC誘導体*⁴、トラネキサム酸、ナイアシンアミドなどの美白*⁵成分 メラニンの生成を抑え、シミやそばかすを予防する
ニキビ グリチルリチン酸ジカリウム(グリチルリチン酸2K)、アラントインなどの医薬部外品抗炎症有効成分 肌荒れを防ぐ
毛穴の目立ち サリチル酸、グリコール酸などの角質剥離成分 乾燥した肌にうるおいを与えることで、皮脂や古い角質にアプローチし、毛穴の目立たない印象に整える
エイジングケア*³ レチノール、ナイアシンアミドなどの整肌成分や保湿成分 年齢による肌悩みにうるおいとハリを与える

このような成分がバランスよく配合された美容液を選べば、乾燥をはじめとする複数の肌悩みに同時にアプローチできるのでおすすめです。

*¹ 乾燥による
*² 医薬部外品でこれらの効果を認められた製品のみ
*³ 年齢に応じたお手入れのこと
*⁴ リン酸アスコルビルMg、アスコルビルリン酸Na、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na
*⁵ メラニン生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ

②テクスチャーや使用感を確認する

②テクスチャーや使用感を確認する 出典:adobestock

乾燥肌の方が美容液を選ぶ際は、テクスチャーや使用感もチェックしましょう。とろみのある濃厚なタイプや、なじみやすいジェルタイプなど、肌へのフィット感は製品によってさまざまです。次の表で、主なテクスチャーの種類と特徴、おすすめの肌質をチェックしてみてください。

 
テクスチャーの種類 テクスチャーの特徴おすすめの肌質
化粧水タイプ ・サラッとしていて肌になじませやすい
・ベタつかず、さっぱりとした使用感
ベタつきが苦手な方(脂性肌、混合肌)
エッセンスタイプ ・ちょうどよいとろみ感
・肌なじみがよく、しっとりとした使い心地
幅広い肌質に合わせやすい(混合肌、普通肌、乾燥肌)
クリームタイプ ・なめらかな質感
・しっとり感が強い
・軽めから濃厚までさまざま
・のびがよい
エイジングケア*に関心がある方(乾燥肌、普通肌)
ジェルタイプ ・みずみずしい質感
・のびがよく軽い
・さっぱり使える
夏場やさっぱりした使用感が好きな方(脂性肌、混合肌、普通肌)
オイルタイプ ・しっとり感が強い
・ツヤ感が出る
・オイルによってはサラサラなタイプも
しっとり感を重視する方(乾燥肌、普通肌)

乾燥肌の中でも、皮脂が集中しやすい部位のテカリが気になる場合は、Tゾーンには軽めの「ジェルタイプ」、頬やUゾーンには濃厚な「クリームタイプ」というように、状況に応じて使い分ける方法もおすすめします。

* 年齢に応じたお手入れのこと

③マイルドな使用感かどうかを重視する

③マイルドな使用感かどうかを重視する 出典:adobestock

乾燥肌や敏感肌の方は、わずかな刺激でもかゆみや赤みが生じやすいため、マイルドな使用感のものを選ぶのがポイントです。アルコールやパラベン、香料など刺激を与えやすい成分は避け、肌にやさしくなじむ仕様かどうかを確認しましょう。

なるべく肌への負担が少ない美容液を選び、継続的に使用すると、肌の状態も安定しやすくなります。

④継続しやすい価格帯を選ぶ

④継続しやすい価格帯を選ぶ 出典:adobestock

美容液を選ぶ際は、継続しやすい価格帯かどうかも意識しましょう。どれだけ高機能なアイテムでも、価格が高いことで続けられなければ肌への効果は感じにくいです。
無理のない価格で購入し続けられるアイテムを選べば、毎日のスキンケアが習慣化しやすくなるので、肌状態も安定しやすくなります。

次からは、プチプラ・デパコス・韓国コスメに分けて、編集部が厳選したおすすめの保湿美容液をご紹介。どれもそのままオンラインで購入できるので、今すぐ乾燥肌に合う保湿美容液をゲットしたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

プチプラ~ドラッグストア:乾燥肌におすすめの保湿美容液4選

【BCL】肌荒れを予防し美白*¹をサポートする4種の有効成分*²を配合

【BCL】肌荒れを予防し美白*¹をサポートする4種の有効成分*²を配合 出典:BCL公式画像

主な成分 トラネキサム酸*、アルブチン*、L-アスコルビン酸 2-グルコシド*、グリチルリチン酸ジカリウム*、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、DL-アラニン、L-ヒスチジン塩酸塩、L-アルギニン、L-セリン、L-プロリン、L-グルタミン酸、L-スレオニン、L-バリン、L-ロイシン、グリシン、L-イソロイシン、L-フェニルアラニン、ワセリン
フリー成分 石油系界面活性剤・パラベン・タール色素・アルコール・合成香料・シリコーン
テクスチャー エッセンスタイプ

*は「有効成分」、無表示は「その他の成分」

「乾燥さん 薬用水分力ブライトニングエッセンス」は、肌荒れと美白*¹ケアをサポートする4種の有効成分*²が配合された保湿美容液です。「ヒアルロン酸Na」や「グリシン」といった保湿成分*³が豊富に配合されているため、水分不足による乾燥から肌を保護します。また、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすの悪化を防ぎ、角層までうるおいを届ける*⁴のも特徴です。

石油系界面活性剤・パラベン・タール色素・アルコール・合成香料・シリコーンフリーと、マイルドな使用感を実現しているため、乾燥によって敏感になりやすい方にもおすすめします*⁵。

*¹ メラニン生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
*² L-アスコルビン酸2-グルコシド、アルブチン(すべてシミ*¹予防・美白*¹)、トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム(すべて肌荒れ予防成分)
*³ ヒアルロン酸ナトリウム(2)、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、DL-アラニン、L-ヒスチジン塩酸塩、L-アルギニン、L-セリン、L-プロリン、L-グルタミン酸、L-スレオニン、L-バリン、L-ロイシン、グリシン、L-イソロイシン、L-フェニルアラニン(すべて保湿成分)
*⁴ 角層まで
*⁵ すべての方に皮ふ刺激が起きないというわけではありません

【BCL(ビーシーエル) 乾燥さん 薬用水分力ブライトニングエッセンス[医薬部外品]】 
2,640円(税込) 編集部調べ

2025年6月25日時点

【dプログラム】角層まで浸透!長時間うるおいが続く

【dプログラム】角層まで浸透!長時間うるおいが続く 出典:dプログラム公式画像

主な成分 酵母エキス(3)、マロニエエキス、トラネキサム酸*、グリチルリチン酸ジカリウム、濃グリセリン
フリー成分 パラベン(防腐剤)、アルコール(エチルアルコール)
テクスチャー 化粧水タイプ

*は「有効成分」無表示は「その他の成分」

「薬用 濃密美容液」は、乾燥による小ジワを目立たなくする*¹ことで、なめらかな肌印象へ導く保湿美容液です。肌荒れを予防する有効成分として「トラネキサム酸」と「グリチルリチン酸ジカリウム」が配合されています。

「酵母エキスGL*²」が高濃度配合*³された仕様により、みずみずしさが長く続く点も魅力。ベタベタしないのにしっとりとした使用感が、デリケートになりがちな肌の乾燥ケアにも役立つアイテムです。

*¹ 効能評価試験済み
*² 酵母エキス、グリセリン(保湿成分)
*³ dプログラム ローション・エマルジョン比

【dプログラム 薬用 濃密美容液[医薬部外品]】
4,400円(税込) 編集部調べ

2025年6月25日時点

【Curél】肌ゆらぎや乾燥による小ジワの目立ち悩みをサポート

【Curél】肌ゆらぎや乾燥による小ジワの目立ち悩みをサポート 出典:Curél公式画像

主な成分 水溶性ショウキョウエキス(K)、アラントイン*、水、
グリセリン
フリー成分 アルコール(エチルアルコール)
テクスチャー 化粧水タイプ

*は「有効成分」無表示は「その他の成分」

「潤浸保湿 美容液」は、乾燥による肌のゆらぎや小ジワなどの悩みをサポートする保湿美容液です。「セラミド機能成分*」により、肌を健やかな印象に整えられるので、肌がゆらぎやすい時期の使用にもおすすめします。

ジェルタイプのテクスチャーは軽やかなので、肌にもすーっとなじみやすいのがポイント。ベタつきにくい使用感で、毎日のスキンケアをより心地よく続けられます。敏感に傾きやすい肌にも、やさしいつけ心地です。

* フィトスフィンゴシン(抗炎症成分)

【Curél(キュレル) 潤浸保湿 美容液】
2,750円(税込) 編集部調べ

2025年6月25日時点

【ELIXIR】大人肌の悩みにアプローチ!ツヤのある明るい印象に

【ELIXIR】大人肌の悩みにアプローチ!ツヤのある明るい印象に 出典:ELIXIR公式画像

主な成分 トラネキサム酸*、ヒドロキシエチルエチレンウレア、海藻エキス(4)、海藻エキス(1)、オランダカラシエキス、1,3-ブチレングリコール、イノシット、濃グリセリン、水溶性コラーゲン(F)
フリー成分
テクスチャー エッセンスタイプ

*は「有効成分」無表示は「その他の成分」

「エリクシール ザ セラム aa」は、ハリやうるおい、明るさ、乾燥小ジワ、毛穴といった大人の肌悩みに効率的にアプローチできる保湿美容液です。独自成分の「コアキシマイド*¹」を効率的に肌に届ける「倍速エッセンステクノロジー」の採用により、肌に素早くなじみます。

さらに、美白*²有効成分である「m-トラネキサム酸」が配合されているため、メラニンの生成を抑えることで、シミ・そばかすを防げるのが魅力。サラッとなじむ使用感で、毎日のお手入れに取り入れやすいアイテムです。

*¹ ヒドロキシエチルエチレンウレア(ハリ整肌、保湿成分)
*² メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ

【ELIXIR(エリクシール) エリクシール ザ セラム aa[医薬部外品]】
8,910円(税込) 編集部調べ

2025年6月25日時点

デパコス:乾燥肌におすすめの保湿美容液3選

【DECORTÉ】1兆個*¹のリポソーム*²で、全方位からサポート

【DECORTÉ】1兆個*¹のリポソーム*²で、全方位からサポート 出典:DECORTÉ公式画像

主な成分 ビフィズス菌培養溶解質、テンニンカ果実エキス、ヒドロキシプロリン、エクトイン、セラミド
フリー成分 アルコール、オイル
テクスチャー エッセンスタイプ

「リポソーム アドバンスト リペアセラム」は、DECORTÉ独自の「多重層バイオリポソーム*²技術」の採用により、角層までうるおいを届ける高保湿美容液です。肌にのせた瞬間、しっとりとしたうるおいが広がることで、乾いた肌をやさしく包み込みます。

アルコールフリー・オイルフリー仕様なので、乾燥や刺激に敏感な肌にも使いやすい*³のが特徴です。さらに、楽天ベストコスメ2024 殿堂入り*⁴の商品のため、多くの使用者から高い支持を集めています。

*¹ 1滴0.1mlとして算出(概算値)
*² リポソーム:生体類似膜のリン脂質二重層を幾重にもかさねた構造からなる超微粒子カプセル。皮膚との親和性に優れており、素早く美容成分を角層に届けて、うるおいが長時間持続する特徴があります
*³ すべての方に皮ふ刺激が起きないというわけではありません
*⁴ 楽天ベストコスメ2024 殿堂入りの詳細はこちら
https://event.rakuten.co.jp/beauty/bestcosme/

【DECORTÉ(コスメデコルテ) リポソーム アドバンスト リペアセラム】
8,250円(税込) 編集部調べ

2025年6月25日時点

【ESTĒE LAUDER】エイジングサインにアプローチ!健やかな印象に導く

【ESTĒE LAUDER】エイジングサインにアプローチ!健やかな印象に導く 出典:ESTĒE LAUDER公式画像

主な成分 トリペプチド-32、ヒアルロン酸Na、ビフィズス菌培養溶解質
フリー成分
テクスチャー エッセンスタイプ

「アドバンス ナイト リペア SMR コンプレックス」は、乾燥やハリのなさなど、年齢とともに気になりやすい肌悩みにアプローチするエイジングケア*¹美容液です。独自の「クロノラックス™パワーテクノロジー*²」という技術により、うるおいとハリのあるなめらかな印象へ導きます。

「ナイトペプチド*³」や「ビフィズス菌発酵エキス*⁴」、保湿成分の「ヒアルロン酸Na」などが贅沢に配合されているので、日中にダメージを受けた肌もマイルドに整えてくれるアイテムです。さらに、とろみのあるテクスチャーは肌にすーっとなじむことで、軽やかさとうるおい感を両立しています。

*¹ 年齢に応じたお手入れのこと
*² 肌は遺伝より環境や食生活、ライフスタイルの影響の方が大きいことから、毎日のスキンケアの重要性に注目した、うるおいを与え肌を健やかに保つエスティローダー独自のテクノロジー
*³ トリペプチド-32(保湿・整肌成分)
*⁴ ビフィズス菌培養溶解質(保湿・整肌成分)

【ESTĒE LAUDER(エスティローダー) アドバンス ナイト リペア SMR コンプレックス】
12,100円(税込) 編集部調べ

2025年6月25日時点

【CLARINS】2層式フォーミュラで心地よくなじむ

【CLARINS】2層式フォーミュラで心地よくなじむ 出典:CLARINS公式画像

主な成分
フリー成分
テクスチャー エッセンスタイプ

「ダブル セーラム ADC」は、水分と油分が7:3の黄金バランスで配合された2層式フォーミュラの採用により、心地よく肌になじむエイジングケア*¹美容液です。「ダンチクエキス*²」が乾燥した肌にもうるおいを与えることで、健やかな印象をサポートします。

うるおいをチャージしながらも、軽やかになじむ使用感が魅力です。忙しい朝のスキンケアタイムなど、毎日のお手入れをより快適に行えます。

*¹ 年齢に応じたお手入れのこと
*² ダンチク茎エキス(整肌成分)

【CLARINS(クラランス) ダブル セーラム ADC】
30ml 12,100円(税込)/ 50ml 17,380円(税込)/ 75ml 23,650円(税込) 編集部調べ

2025年6月25日時点

韓国コスメ:乾燥肌におすすめの保湿美容液3選

【Innisfree】乾燥悩みをサポート!ゆらぎにくい肌へ

【Innisfree】乾燥悩みをサポート!ゆらぎにくい肌へ 出典:Innisfree公式画像

主な成分 ヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸クロスポリマーNa、加水分解ヒアルロン酸、アセチルヒアルロン酸Na
フリー成分
テクスチャー 化粧水タイプ

「グリーンティーシード ヒアルロン セラム」は、水分と油分のバランスを整える保湿美容液です。独自の「カプセルヒアルロン酸*」の配合により、素早く肌になじむので、うるおいをキープできます。

サラッとしたベタつきのないテクスチャーで、季節を問わず快適に使えるのも魅力です。花粉や季節の変わり目による乾燥が気になるときや、インナードライ・脂性肌・混合肌など、さまざまな肌質にも使えます。

* ヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸クロスポリマーNa、加水分解ヒアルロン酸、アセチルヒアルロン酸Na(すべて保湿成分)

【Innisfree(イニスフリー) グリーンティーシード ヒアルロン セラム】
3,410円(税込) 編集部調べ

2025年6月25日時点

【Torriden】導入美容液としても使えるダイブインセラム

【Torriden】導入美容液としても使えるダイブインセラム 出典:Torriden公式画像

主な成分 ヒアルロン酸Na、パンテノール、アラントイン
フリー成分
テクスチャー 化粧水タイプ

「ダイブイン セラム」は、軽やかな使い心地とうるおい感を両立した保湿美容液です。分子サイズの異なる「5D複合低分子ヒアルロン酸*」が角層まで浸透してうるおいを届けます。

さらに、整肌成分の「D-パンテノール」や保湿成分の「アラントイン」が肌をやさしく整えるので、季節の変わり目など肌が不安定になりやすい時期スキンケアにも活躍するアイテムです。テクスチャーは水のようにみずみずしいため、ベタつき感が苦手な方にもおすすめします。

* ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸クロスポリマーNa、加水分解ヒアルロン酸Na、アセチルヒアルロン酸Na(すべて保湿成分)

【Torriden(トリデン) ダイブイン セラム】
2,420円(税込) 編集部調べ

2025年6月25日時点

【Anua】さわやかな使い心地でほてった肌にもうるおいをプラス

【Anua】さわやかな使い心地でほてった肌にもうるおいをプラス 出典:Anua公式画像

主な成分 パンテノール、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、アラントイン、ベタイントロメタミン
フリー成分
テクスチャー 化粧水タイプ

「シラカバ70水分ブースティングセラム」は、「シラカバ樹液*¹」が70%配合されている他、「パンテノール*¹」や「8種類のヒアルロン酸*²」を豊富に含む保湿美容液です。これらの保湿成分が水分不足によって乾燥した肌にうるおいを与えることで、肌のコンディションを整えます。

みずみずしいテクスチャーは肌にもなじみやすく、ベタつき感もありません。朝のスキンケアに取り入れたい方や、忙しい日でも手軽に保湿ケアを行いたい方におすすめです。

*¹ 保湿成分
*² ヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、アセチルヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸Naクロスポリマー、加水分解ヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸K(すべて保湿成分)

【Anua(アヌア) シラカバ70水分ブースティングセラム】
2,950円(税込) 編集部調べ

2025年6月25日時点

乾燥肌のための美容液スキンケアQ&A

スキンケアの順番は?

スキンケアの順番は? 出典:adobestock

スキンケアの基本的な順番は、クレンジング→洗顔→導入美容液→化粧水→美容液→乳液・クリーム→(朝は日焼け止め)で行います。

クレンジングと洗顔で汚れを落としたあとは、導入美容液で肌をやわらかく整え、化粧水で水分を補給しましょう。そして、美容液で肌悩みにアプローチし、乳液やクリームでうるおいを閉じ込めます。
ただし、次のように、美容液の種類によって順番が異なる場合もあるので注意が必要です。

        
種類 特徴役割付ける順番
導入美容液
(ブースター)
・サラサラとした液体
・角質をやわらかくする成分が配合
・化粧水や美容液の効果を高める 洗顔→導入美容液→化粧水→美容液→乳液・クリーム
エッセンス ・サラサラとした液体
・肌なじみがよい
・化粧水の働きを補う
・通常のお手入れにもうひとつプラスしたい
洗顔→化粧水→エッセンス・セラム→乳液・美容液
セラム ・エッセンスよりもとろみがある
・配合成分の濃度が高い
・特定の肌悩みに対して、集中的にアプローチできる

効果的なスキンケアを行うためにも、使用する美容液の種類や、パッケージに記載のある使用方法に従いましょう。

美容液は毎日使ってもいい?

美容液は毎日使ってもいい? 出典:adobestock

美容液は、特別な記載がない限り、毎日のスキンケアに使用できます。ただし、まずはパッケージや説明書を確認し、アイテムごとの使用方法や頻度に従いましょう。
また、乾燥肌の方や、肌が敏感になりやすい季節の変わり目には、新しい美容液を使う前にパッチテストを行うのがおすすめです。肌との相性を確認してから使うことで、より安心して毎日のスキンケアに取り入れられます。

もしも使用中に肌荒れやかゆみなどの異常を感じた場合は、すぐに使用を中止し、必要に応じて皮膚科を受診しましょう。

乾燥肌には「保湿美容液」によるスキンケアがおすすめ!

乾燥肌に悩む方には、うるおいを集中的に補える「保湿美容液」を取り入れたスキンケアがおすすめです。とくに肌の保湿に特化した「ヒアルロン酸」や「グリセリン」「アミノ酸」などの保湿成分が配合された美容液は、うるおい不足でゆらぎがちな肌にもやさしくアプローチできるため、乾燥肌の方に向いています。
肌のバリア機能が整え、しっとりとしたなめらかな印象に整えたい方は、ぜひ本記事でご紹介したような保湿美容液を毎日のスキンケアにプラスしてみてくださいね。

この記事を書いた人

RAXY Style 編集部

RAXY Style編集部がセレクトした旬のコスメやメイクのHow to情報をお届けします。いつもより輝けるキレイのヒントをお届けしていきます★

ライター記事一覧

記事一覧へ戻る