Beauty Topics

弱酸性化粧水のおすすめ10選!特徴・メリットから選び方まで徹底解説

出典:ライター作成画像

弱酸性化粧水のおすすめ10選!特徴・メリットから選び方まで徹底解説

弱酸性の化粧水は、肌への負担を抑えられることで、敏感肌でも使いやすいというイメージがあります。しかし、実際にはどんな効果があるのか、なぜ弱酸性がよいと言われているのかを知らない方も多いのではないでしょうか?
この記事では、弱酸性化粧水の特徴を詳しく解説します。さらに、肌に合う弱酸性の化粧水選び方やおすすめアイテム10選もご紹介していますので、敏感肌の方やマイルドな使い心地の化粧水を探している方はぜひチェックしてみてください。

カテゴリ | スキンケア
How to おすすめ 編集部企画 化粧水
INDEX

弱酸性化粧水とは?特徴・メリットをチェック

弱酸性化粧水とは?特徴・メリットをチェック 出典:adobestock

弱酸性化粧水とは、肌の表面のpHに近い弱酸性の状態に設計されている化粧水のことです。肌の表面は、汗や皮脂が混じり合ってつくられる天然の皮脂膜がバリアとなり、外部刺激から肌を守っています。この皮脂膜が安定している健康な肌は、pH値がおよそ4.5~6.0の弱酸性の状態です。

洗顔やクレンジングを行うと、肌は一時的にアルカリ性へ傾くことがありますが、通常は自然と弱酸性に戻ります。しかし、敏感肌や乾燥肌の方は肌がアルカリ性に傾きやすく、さらに肌を弱酸性の状態に戻す力も弱まっているため、肌のpHバランスが乱れて乾燥や肌荒れ、ニキビ*などが生じやすいのが特徴です。
そこで活躍するのが、「弱酸性化粧水」です。弱酸性化粧水を使うことで、アルカリ性に傾いた肌をやさしく整えられます。

* 医薬部外品でこれらの効果を認められた製品のみ

弱酸性化粧水の選び方

①配合成分をチェックする

①配合成分をチェックする 出典:adobestock

弱酸性化粧水は、とくに乾燥肌や敏感肌の方におすすめのアイテムです。そのため、まずは乾燥をケアしてくれる保湿成分の配合についてチェックしてみましょう。
また、ニキビ*や肌荒れを予防したい方は、「グリチルリチン酸ジカリウム」や「トラネキサム酸」といった有効成分が配合されている医薬部外品の弱酸性化粧水がおすすめです。

 
肌悩み おすすめの配合成分
乾燥 ・セラミド
・ヒアルロン酸
・アミノ酸
・コラーゲンなどの保湿成分
ニキビ*、肌荒れ ・グリチルリチン酸ジカリウム(有効成分)
・ε-アミノカプロン酸(有効成分)
・トラネキサム酸(有効成分)など

化粧品のパッケージには全成分の記載があるので、肌悩みに対応する成分が含まれているかを確認してみましょう。

* 医薬部外品でこれらの効果を認められた製品のみ

②敏感肌の方はシンプルな設計かチェックする

②敏感肌の方はシンプルな設計かチェックする 出典:adobestock

肌が敏感になりやすい方には、弱酸性に加えて、無添加や低刺激設計も重要なポイントです。
アルコール(エタノール)フリーや無香料・無着色、パラベンフリーなどで刺激を感じる可能性のある方は、アイテムごとの無添加成分をチェックしてみましょう。さらに、「アレルギーテスト済み」や「パッチテスト済み」などがパッケージに表示がされているアイテムであれば、敏感肌*の方でも比較的使いやすいのでおすすめです。無添加の成分や各種テストについては、メーカーHPでも表示の確認ができます。

* すべての方に皮膚刺激が起きないというわけではありません

③テクスチャーや仕上がりにも注目する

③テクスチャーや仕上がりにも注目する 出典:adobestock

弱酸性化粧水は毎日使うアイテムだからこそ、心地よいテクスチャーや肌に合う仕上がりのアイテムを選ぶことも重要です。
乾燥や肌のカサつきが気になる方には、とろみがあるテクスチャーでしっとり仕上がるタイプをおすすめします。また、乾燥とベタつきの両方が気になる方は、みずみずしい使い心地で、さっぱりと仕上がるタイプが使いやすいです。

季節や肌状態によって、しっとりタイプとさっぱりタイプを使い分けるという方法もあります。使いやすいテクスチャーや仕上がりのアイテムを見つけて、継続して使うことが大切です。
次からは、編集部が厳選したおすすめの弱酸性化粧水10選をご紹介していきます。

弱酸性化粧水おすすめ10選~プチプラ・ドラッグストア中心~

【Curél】肌荒れを防いで乾燥性敏感肌をケア

【Curél】肌荒れを防いで乾燥性敏感肌をケア 出典:Curél公式画像

主な成分 水、グリセリン、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド
無添加・低刺激性 弱酸性、無香料、無着色、アルコールフリー(エチルアルコール無添加)
テクスチャー しっとりうるおう使い心地

「潤浸保湿 化粧水 Ⅲとてもしっとり」は、セラミド機能カプセル*が配合された弱酸性化粧水です。消炎剤であるアラントインが配合された医薬部外品で、肌荒れを予防します。
洗顔後の無防備な肌に、角層まで素早くうるおいを届けてくれるので、なめらかな肌印象を保てるアイテムです。
 
無香料、無着色、アルコールフリー(エチルアルコール無添加)と、敏感肌の方にも考慮されています。とてもしっとりした使い心地なので、乾燥や乾燥による肌荒れにお悩みの方にもおすすめです。

* カプセル状のセラミド機能成分(ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド)(保湿成分)

【Curél(キュレル) 潤浸保湿 化粧水 Ⅲとてもしっとり[医薬部外品]】
2,090円(税込) 編集部調べ

2025年6月25日時点

【無印良品】セラミドやアミノ酸配合、うるおいに満ちた肌に

【無印良品】セラミドやアミノ酸配合、うるおいに満ちた肌に 出典:無印良品公式画像

主な成分 アラニン、アルギニン、グルタミン酸Na、セリン、プロリン
無添加・低刺激性 無香料、無着色、無鉱物油、弱酸性、パラベンフリー、フェノキシエタノールフリー、アルコールフリー
テクスチャー

「敏感肌用化粧水 高保湿」は、天然由来成分*¹100%こだわって作られた、低刺激性の弱酸性化粧水です。敏感肌に重要なセラミドや5種のアミノ酸*²が配合されている高保湿タイプで、うるおいに満ちた肌印象に整えます。

無香料、無着色、無鉱物油、パラベンフリー、フェノキシエタノールフリー、アルコールフリー、アレルギーテスト済み、スティンギングテスト済み*³で、肌への負担を極力抑えられる設計です。化粧品で肌荒れを経験したことがある方や、体調や季節で肌がゆらぎやすい方にもおすすめします。

*¹ 天然成分を化学的に反応させた成分を含みます
*² アラニン、アルギニン、グルタミン酸Na、セリン、プロリン(うるおい成分)
*² すべての方にアレルギーや皮膚刺激が起こらないというわけではありません

【無印良品 敏感肌用化粧水 高保湿】
990円(税込) 編集部調べ

2025年6月25日時点

【dプログラム】2種類の有効成分配合!しっとりなめらかなテクスチャー

【dプログラム】2種類の有効成分配合!しっとりなめらかなテクスチャー 出典:dプログラム公式画像

主な成分 酵母エキス(3)、グリセリン、トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム
無添加・低刺激性 パラベン(防腐剤)フリー、アルコール(エチルアルコール)フリー、無香料、無着色、弱酸性
テクスチャー しっとりなめらかな使い心地

「モイストケア ローション MB」は、美しい肌の鍵である美肌菌*¹に着目して作られた、弱酸性化粧水です。「酵母エキスGL*²」が肌にうるおいを与えて、健やかな印象に整えます。さらに、「トラネキサム酸」と「グリチルリチン酸ジカリウム」の2つの有効成分が配合されているのもポイントです。

パラベン(防腐剤)フリー、アルコール(エチルアルコール)フリー、無香料、無着色、敏感肌の方によるパッチテスト済み*³、スティンギングテスト済み*³で、敏感肌の方にも考慮して設計されています。しっとりなめらかなテクスチャーも特徴で、肌のかさつきやごわつき、粉ふきが気になる方、乾燥による肌荒れを繰り返しやすい方におすすめのアイテムです。

*¹ 皮膚常在菌
*² 酵母エキス、グリセリン(すべて保湿成分)
*³ すべての方にアレルギーや皮膚刺激が起こらないというわけではありません

【dプログラム モイストケア ローション MB[医薬部外品]】
3,740円(税込) 編集部調べ

2025年6月25日時点

【Arouge】Wの有効成分が配合されたミストタイプ化粧水

【Arouge】Wの有効成分が配合されたミストタイプ化粧水 出典:Arouge公式画像

主な成分 グリチルリチン酸2K、ε-アミノカプロン酸、ビオセラミド、カンゾウ葉エキス、トリメチルグリシン
無添加・低刺激性 弱酸性、無香料、無着色、鉱物油無添加、表示指定成分*¹無添加、界面活性剤無添加、ノンアルコール*²、ノンパラベン
テクスチャー 細かいミストタイプ

「モイスチャー ミストローションⅡ(しっとり)」は、敏感肌にやさしい細かいミストタイプの弱酸性化粧水です。肌荒れを抑える「グリチルリチン酸ジカリウム」と「ε-アミノカプロン酸」の2種類の有効成分が配合されています。さらに、角層の保湿因子に着目した3種の保湿成分*³が、肌にうるおいを与えることで、角層バリアを整えるのも特徴です。

無着色、無香料、鉱物油無添加、表示指定成分*²無添加、界面活性剤無添加、アルコールフリー*²、パラベンフリーと、敏感肌の方も使いやすいように設計されています。
メイクの上からでも使えるため、日中の乾燥が気になるときも、ミストで手軽にケアしたい方におすすめのアイテムです。

*¹ 表示指定成分とは医薬部外品において、まれにアレルギーなど皮ふ障害を起こす可能性があり、厚生労働大臣が表示を義務付けた成分です(表示指定成分ではないからといって、皮膚障害が生じないわけではありません)
*² エチルアルコール無添加
*³ ナノ化天然セラミド(ビオセラミド)、カンゾウ葉エキス、トリメチルグリシン(すべて保湿成分)

【Arouge(アルージェ) モイスチャー ミストローションⅡ (しっとり)[医薬部外品]】
150ml 2,530円(税込)/ 220ml 3,300円(税込) 編集部調べ

2025年6月25日時点

【極潤】4種類のヒアルロン酸*¹配合!吸いつくような使用感

【極潤】4種類のヒアルロン酸*¹配合!吸いつくような使用感 出典:ロート製薬公式画像

主な成分 加水分解ヒアルロン酸、アセチルヒアルロン酸Na、乳酸球菌/ヒアルロン酸発酵液、ヒアルロン酸Na
無添加・低刺激性 弱酸性、無香料、無着色、オイルフリー、アルコール(エタノール)フリー、パラベンフリー
テクスチャー やさしいとろみのある使い心地

「肌ラボ 極潤ヒアルロン液」は、発酵技術で生まれた保湿成分*²が配合された弱酸性の化粧水です。4種類の「ヒアルロン酸*¹」が肌にうるおいを与えてくれます。
無香料、無着色、オイルフリー、アルコール(エタノール)フリー、パラベンフリーで、敏感肌の方の協力によるパッチテスト済み*³です。やさしいとろみのあるテクスチャーで、吸いつくような肌印象に仕上がります。
肌の乾燥が気になる方や、シンプル設計の化粧水でお手入れしたい方におすすめです。

*¹ 加水分解ヒアルロン酸、アセチルヒアルロン酸Na、乳酸球菌/ヒアルロン酸発酵液、ヒアルロン酸Na(すべて保湿成分)
*² 乳酸球菌/ヒアルロン酸発酵液(保湿成分)
*³ すべての方にアレルギーや皮膚刺激が起こらないというわけではありません

【ロート製薬 肌ラボ 極潤ヒアルロン液】
814円(税込) 編集部調べ

2025年6月25日時点

【FANCL】インナードライをケアして肌のうるおいをキープ

【FANCL】インナードライをケアして肌のうるおいをキープ 出典:FANCL公式画像

主な成分 スイートピー花エキス、水、グリセリン、DPG、ジグリセリン
無添加・低刺激性 防腐剤フリー、無香料、無着色、石油系界面活性剤フリー、紫外線吸収剤フリー、弱酸性
テクスチャー やわらかなとろみのある使い心地

「モイストリファイン 化粧液 II しっとり」は、インナードライをうるおいで満たす弱酸性化粧水です。FANCLの独自成分「モイストチャージコラーゲン」が肌のうるおいをキープし、キメの整った印象に整えます。

防腐剤フリー、合成香料フリー、合成色素フリー、石油系界面活性剤フリー、紫外線吸収剤フリーで、敏感肌によるパッチテスト、敏感肌2週間連用試験、アレルギーテスト済み*のアイテムです。やわらかなとろみがあるテクスチャーも特徴で、インナードライ肌のスキンケアにも向いています。
なお、楽天市場の公式ショップではセット購入もできるため、コスパよくケアしたい方にもおすすめです。

* すべての方にアレルギーや皮膚刺激が起こらないというわけではありません

【FANCL(ファンケル) モイストリファイン 化粧液 II しっとり】
1,540円(税込) 編集部調べ

2025年6月25日時点

【ORBIS】素早く浸透*¹、肌に定着してうるおいを守る

【ORBIS】素早く浸透*¹、肌に定着してうるおいを守る 出典:ORBIS公式画像

主な成分 デクスパンテノールW、D-パントテニルアルコール、オトギリソウエキス、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール
無添加・低刺激性 無油分、無香料、無着色
テクスチャー 肌の上ではじけるようなテクスチャー

「オルビスユー エッセンスローション」は、独自成分である「DF-パンテノール*¹」が肌荒れを予防する、医薬部外品の弱酸性化粧水です。無油分、無香料、無着色、アレルギーテスト済み*²と、敏感肌の方も使いやすいように作られています。
肌の上ではじけるようなテクスチャーで、素早く角層まで浸透するのも特徴。バリア機能が低下しがちな方や、エイジングサインが気になる方におすすめのアイテムです。

*¹ DF-パンテノール(デクスパンテノールW)配合=肌荒れ防止有効成分
*² すべての方にアレルギーや皮膚刺激が起こらないというわけではありません

【ORBIS(オルビス) オルビスユー エッセンスローション[医薬部外品]】
2,970円(税込) 編集部調べ

2025年6月25日時点

【MINON AminoMoist】9種の保潤アミノ酸*¹がバリア機能をサポート

【MINON AminoMoist】9種の保潤アミノ酸*¹がバリア機能をサポート 出典:MINON AminoMoist公式画像

主な成分 バリン*¹、トレオニン、セリン、ロイシン*²、プロリン、ヒスチジン*³、グリシン、アラニン、アルギニン
無添加・低刺激性 無香料、無着色*⁴、弱酸性*⁵、アルコール(エチルアルコール)無添加、パラベンフリー、紫外線吸収剤フリー
テクスチャー とろみのある濃厚な使い心地

「モイストチャージ ローション II もっとしっとりタイプ」は、9種の保潤アミノ酸*⁶が外部刺激から肌を保護するバリア機能をサポートする弱酸性化粧水です。角層をやわらげながら肌のキメを整え、ふっくらとしたみずみずしい印象に導きます。

無香料、無着色、弱酸性、アルコール(エチルアルコール)無添加、パラベンフリー、紫外線吸収剤フリーで、ノンコメドジェニックテスト、アレルギーテスト、パッチテスト、スティンキングテスト、敏感肌の方による連用テスト済み*⁷のアイテムです。
とろみのあるテクスチャーのため、濃厚な使い心地が好みの方にもおすすめします。

*¹ 医薬部外品はL-バリン
*² 医薬部外品はL-ロイシン
*³ ヒスチジンとヒスチジンHCℓを示す
*⁴ 化粧下地を除く(化粧下地は合成着色料フリー)
*⁵ 化粧下地を除く
*⁶ バリン、トレオニン、セリン、ロイシン、プロリン、ヒスチジン、グリシン、アラニン、アルギニン(すべて保湿成分)
*⁷ すべての方にアレルギーや皮膚刺激が起こらない、また、ニキビ*⁸ができないというわけではありません
*⁸ 医薬部外品でこれらの効果を認められた製品のみ

【MINON AminoMoist(ミノン アミノモイスト) モイストチャージ ローション II もっとしっとりタイプ】

【ETVOS】植物性セラミド*¹や天然由来保湿成分で乾燥の時期もうるおう

【ETVOS】植物性セラミド*¹や天然由来保湿成分で乾燥の時期もうるおう 出典:ETVOS公式画像

主な成分 ヒアルロン酸Na、ホスホリルオリゴ糖Ca、グルコシルセラミド、ポリクオタニウム-51*¹
無添加・低刺激性 界面活性剤フリー、鉱物油フリー、シリコンフリー、無着色、無香料、パラベンフリー、アルコールフリー
テクスチャー

「モイスチャライジングローション」は、植物性セラミド*²が肌のうるおいをサポートする弱酸性化粧水です。植物性セラミド*²にプラスし、保湿成分「POs-Ca®*³」や肌のうるおいを守る成分「リピジュア®*⁴」「ヒアルロン酸*⁵」が配合されています。

界面活性剤フリー、鉱物油フリー、シリコンフリー、着色料フリー、合成香料フリー、パラベンフリー、アルコールフリーで、パッチテスト済み、アレルギーテスト済み、スティンギングテスト済み*⁶アイテムです。角層にすーっと浸透しやすい設計で肌にうるおいを与え、乾燥の時期もキメの整った印象に導きます。乾燥肌やインナードライ肌、敏感肌の方にもおすすめです。

*¹ 保湿成分
*² グルコシルセラミド(保湿成分)
*³ ホスホリルオリゴ糖Ca(保湿成分)(『POs-Ca®』は江崎グリコ株式会社の登録商標)
*⁴ ポリクオタニウム-5(保湿成分)1(『リピジュア®』は、日油株式会社の登録商標)
*⁵ ヒアルロン酸Na(保湿成分)
*⁶ すべての方にアレルギーや皮膚刺激が起こらないというわけではありません

【ETVOS(エトヴォス) モイスチャライジングローション】
3,630円(税込) 編集部調べ

2025年6月25日時点

【菊正宗】日本酒の力で肌にたっぷりうるおいを与える大容量化粧水

【菊正宗】日本酒の力で肌にたっぷりうるおいを与える大容量化粧水 出典:菊正宗公式画像

主な成分 プラセンタエキス、アルブチン、セラミド3、セラミド6Ⅱ
フリー成分 弱酸性、無着色、鉱物油フリー
テクスチャー とろみのあるテクスチャー

「日本酒の化粧水 高保湿」は、日本酒が肌にうるおいを与える弱酸性化粧水です。一升ビン(1,800ml)まるごとのアミノ酸が1本に凝縮*され、保湿成分として「日本酒(純米吟醸酒使用)」や「アルブチン」「プラセンタエキス」「セラミド」が配合されています。

無着色、無鉱物油で、とろみのあるテクスチャーも魅力。乳液を使わなくてもうるおいをキープしてくれます。500mlの大容量タイプなので、惜しみなく肌にたっぷりとうるおいを与えたい方におすすめのアイテムです。

* 一升瓶に含まれる遊離アミノ酸量と同等のアミノ酸が配合されています

【菊正宗 日本酒の化粧水 高保湿】
990円(税込) 編集部調べ

2025年6月25日時点

弱酸性化粧水の使い方のポイント

こすらずやさしく肌になじませる

こすらずやさしく肌になじませる 出典:adobestock

肌が乾燥しやすく敏感になりがちな方は、弱酸性化粧水をなじませる際も、摩擦による刺激に注意が必要です。
手のひらでなじませる場合は、化粧水を適量とってこすらずやさしく肌になじませ、手で包み込むようにハンドプレスします。コットンを使う場合は化粧水をたっぷり含ませて、コットンを押し当てるようにし、こすらずやさしく肌になじませてみましょう。

肌が敏感な時期はパッチテストを行う

肌が敏感な時期はパッチテストを行う 出典:adobestock

弱酸性化粧水は低刺激設計のため、敏感肌の方でも使いやすいのが特徴です。肌が敏感な状態のときは、いきなり顔に使うのではなく、パッチテストをして肌との相性を確認してから使い始めることをおすすめします。

パッチテストでは、腕の内側など比較的肌が薄い部分に化粧水を少量つけて、赤みやかゆみ、ピリピリした刺激が出ないか確かめてみましょう。

弱酸性の化粧水で肌を整えて健やかな状態をキープしよう

弱酸性化粧水は、健やかな肌表面と同じpHバランスの化粧水です。肌はもともと弱酸性ですが、乾燥しがちな方や敏感肌の方はpHバランスが崩れやすいので、弱酸性に戻す力も低下しています。そのため、弱酸性の化粧水で肌を整えてあげることが重要です。
弱酸性化粧水を選ぶ際は、肌悩みに合わせた配合成分や無添加・低刺激設計などにも着目してみましょう。ぜひ本記事も参考に、肌に合う弱酸性化粧水をゲットし、健やかな肌印象を叶えてみてくださいね。

この記事を書いた人

RAXY Style 編集部

RAXY Style編集部がセレクトした旬のコスメやメイクのHow to情報をお届けします。いつもより輝けるキレイのヒントをお届けしていきます★

ライター記事一覧

記事一覧へ戻る