Beauty Topics

脂性肌におすすめのクレンジング10選!毛穴・ニキビ予防をサポートするアイテムも

出典:ライター作成画像

脂性肌におすすめのクレンジング10選!毛穴・ニキビ予防をサポートするアイテムも

テカリや毛穴詰まり、繰り返すニキビなどに悩まされがちな脂性肌。スキンケアにおいて、クレンジング選びはとても大切です。
この記事では、編集部が厳選した脂性肌の方におすすめのクレンジングを10点ご紹介します。プチプラからデパコスまで、幅広くピックアップしているため、ご自身の肌に合ったクレンジングを見つけてみてください。

カテゴリ | スキンケア
How to おすすめ 編集部企画 クレンジング
INDEX

脂性肌とは?特徴・原因をチェックしよう

脂性肌とは?特徴・原因をチェックしよう 出典:adobestock

脂性肌とは、皮脂が過剰に分泌されている状態の肌のことです。オイリー肌とも呼ばれ、主に皮脂の過剰分泌が原因で、顔全体にテカリやベタ付きが現れやすいという特徴があります。
とくに、額・鼻・あごなどの「Tゾーン」は皮脂が集中しやすいことから、メイクが崩れやすい、毛穴が目立つ、ニキビができやすいといった悩みを抱える方も多いです。
 
皮脂が過剰に分泌される背景には、睡眠不足、ストレス、食生活の偏りなど、生活習慣が深く関係している場合もあります。以下の表では脂性肌の主な原因と対策法をまとめていますので、チェックしてみてください。

 
原因 対策
遺伝的要因 保湿を重視したお手入れと生活習慣の見直しを心がける
食事の影響 脂質・糖分を控えたバランスのよい食事を心がける
ストレスや睡眠不足 睡眠時間の確保とストレスコントロールをする
喫煙の影響 禁煙または受動喫煙を避ける環境作りを意識する
ホルモンバランス
(女性の場合)
ホルモンバランスの乱れを意識し、肌の状態に合わせたお手入れを行う

また、洗いすぎや誤ったスキンケアによって必要な皮脂まで奪われると、防御反応として過剰に皮脂が分泌され、悪循環に陥ることもあります。肌を健やかな印象に保つには、皮脂を落としすぎない、適度なスキンケアを行うことがポイントです。
次からは、脂性肌向けのクレンジングの選び方を解説していきます。

脂性肌のクレンジングの選び方

①毛穴やニキビ*¹悩みをサポートするものを選ぶ

①毛穴やニキビ*¹悩みをサポートするものを選ぶ 出典:adobestock

脂性肌向けのクレンジングを選ぶ際は、毛穴やニキビ*¹などの悩みをサポートできるものを選ぶのがおすすめです。皮脂が多い脂性肌は、毛穴に汚れや古い角質が溜まりやすい傾向にあり、放置すると黒ずみやニキビ*¹の原因につながります。
以下の表で、毛穴やニキビ*¹をサポートするクレンジングアイテムの特徴や選び方をチェックしてみましょう。

 
肌悩み おすすめのクレンジング
毛穴 ・「パパイン」や「α-ヒドロキシ酸(フルーツ酸)」といった角質剥離成分が配合されたもの
ニキビ*¹ ・ノンコメドジェニックテスト済み*²の表記があるもの
・「グリチルリチン酸ジカリウム」や「アラントイン」などの医薬部外品抗炎症有効成分が含まれた、薬用クレンジング

なお、毛穴悩みをサポートする「パパイン」や「α-ヒドロキシ酸(フルーツ酸)」は、洗浄力が高い反面、肌に負担がかかりやすい傾向にあります。使用時には、肌への摩擦を極力減らすため、やさしくなじませるようにしましょう。

*¹ 医薬部外品でこれらの効果を認められた製品のみ
*² すべての方に皮膚刺激が発生しないというわけではありません

②皮脂や汚れのみを落とせるものを選ぶ

②皮脂や汚れのみを落とせるものを選ぶ 出典:adobestock

脂性肌はテカリやベタつきが気になりやすいので、クレンジングでしっかり落としたいという方も多いのではないでしょうか?しかし、皮脂を落としすぎてしまうと、かえって皮脂の過剰分泌を引き起こす恐れがあります。

余分な皮脂や毛穴汚れはしっかり落としつつも、肌に必要な水分はきちんと残せるような設計が施されたアイテムを選びましょう。

③クレンジングのタイプで選ぶ

③クレンジングのタイプで選ぶ 出典:adobestock

脂性肌の方がクレンジングを選ぶ際は、クレンジングのタイプにも注目してみてください。
「オイルタイプ」や「バームタイプ」は洗浄力が強く、毛穴汚れやメイクをきちんと落としたいときにおすすめです。これらのタイプは、皮脂が多く、毛穴詰まりが気になりやすい脂性肌にも向いています。
しかし、洗浄力が強い分、肌への負担がかかりやすい一面もあるので注意が必要です。肌への刺激を最小限に抑えるためにも、やさしくなじませるように使いましょう。

一方で、「ミルクタイプ」や「ジェルタイプ」は肌への刺激が比較的少ない傾向にあるため、ナチュラルメイク派の方や乾燥を感じやすい方におすすめです。肌の状態やライフスタイルに合わせて、心地よく続けられるタイプのクレンジングを選びましょう。
次からはプチプラ・ドラックストア・デパコスに分けて、編集部が厳選した脂性肌におすすめのクレンジングをご紹介していきます。

<プチプラ>脂性肌におすすめのクレンジング5選

【無印良品】ポイントメイクにも素早くなじむ

【無印良品】ポイントメイクにも素早くなじむ 出典:無印良品公式画像

主な成分 ポリクオタニウム-51、モモ葉エキス、アンズ果汁、ヒアルロン酸Na
テクスチャー さらっとしたオイルタイプ

「マイルドオイルクレンジング」は、植物由来のオイルの使用により、肌への負担を抑えながらメイクや毛穴汚れをすっきり落とせるクレンジングです。ウォータープルーフのポイントメイクにも素早くなじむので、洗浄時の摩擦を軽減します。

濡れた手でも使えるため、忙しい日のメイクオフにも便利です。さらに、無香料・無着色・無鉱物油・アルコールフリーのシンプルな仕様で、肌のコンディションに合わせてやさしくクレンジングを行えます。無印良品らしい機能性と使いやすさを備えたアイテムです。

【無印良品 マイルドオイルクレンジング】
750円(税込) 編集部調べ

2025年6月27日時点

【Carté】まつエクOK!とろけるように汚れを洗い流す

【Carté】まつエクOK!とろけるように汚れを洗い流す 出典:Carté公式画像

主な成分 グリコシルトレハロース、N-ステアロイル-N-メチルタウリンナトリウム、グリチルリチン酸ジカリウム、グリセリルグルコシド液、スクワラン、カルバメート、メタクリル酸ステアリル共重合体、L-セリン、L-テアニン、N-アセチル-L-ヒドロキシプロリン
テクスチャー みずみずしいジェルタイプ

「カルテHD うるおいメイク落とし オイルジェル」は、ジェルとオイルの特性を組み合わせることで、メイクや毛穴汚れをとろけるように浮かせて洗い流すクレンジングです。まつエクをしている方でも使用可能で、目元のポイントメイクも一度でサッとオフしやすいのが特徴です。

洗浄成分「N-ステアロイル-N-メチルタウリンナトリウム」に加え、保湿成分として「グリコシルトレハロース」や「うるおいバリアCPX*」も配合されているため、しっとりとした洗い上がりを実現できるアイテムです。マイルドな使い心地が追及されているので、乾燥が気になる肌にも心地よく使えます。

* うるおいバリアCPXはグリセリルグルコシド・スクワラン・セラミド類似ポリマー・3つのアミノ酸・濃グリセリンをこだわりの比率で組み合わせた保湿成分です。セラミド類似ポリマーはグリセリル-N-(2-メタクリロイルオキシエチル)カルバメート・メタクリル酸ステアリル共重合体、3つのアミノ酸はセリン・テアニン・アセチルヒドロキシプロリンです

【Carté(カルテ) カルテHD うるおいメイク落とし オイルジェル[医薬部外品]】
1,320円(税込) 編集部調べ

2025年6月27日時点

【BCL】くすみ*のない肌印象に導く洗顔料

【BCL】くすみ*のない肌印象に導く洗顔料 出典:BCL公式画像

主な成分 リンゴ酸、パパイン、リンゴ果汁、合成ワックス
テクスチャー スクラブタイプ

「AHA クレンジングリサーチ ウォッシュクレンジング N」は、「リンゴ酸」や「パパイン」といった整肌成分が配合されたクレンジングです。毛穴の汚れや古い角質にアプローチすることで、くすみ*¹の目立たない明るくなめらかな肌印象へと導いてくれます。
「スクラブ*²」も配合されているので、マッサージするように肌になじませると、さっぱりとした洗い上がりが実現可能です。肌のくすみ*¹やザラつきが気になる方におすすめします。

*¹ 古い角質や汚れによる
*² 合成ワックス

【BCL(ビーシーエル) AHA クレンジングリサーチ ウォッシュクレンジング N】
1,100円(税込) 編集部調べ

2025年6月27日時点

【Curél】うるおいを守りながらメイクを落とすジェルタイプ

【Curél】うるおいを守りながらメイクを落とすジェルタイプ 出典:Curél公式画像

主な成分 グリチルリチン酸ジカリウム*、ソルビット液、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、グリセリン、POEオクチルドデシルエーテル
テクスチャー やわらかなジェルタイプ

*は「有効成分」無表示は「その他の成分」

「ジェルメイク落とし」は、乾燥性敏感肌のために開発された、マイルドな使い心地のジェルタイプのクレンジングです。伸ばしやすいため、摩擦による肌への負担を極力抑えられるのがポイント。

落ちにくい口紅や毛穴に残りやすいファンデーションも落としつつ、有効成分である「グリチルリチン酸ジカリウム」が肌荒れを防ぐことで、健やかな印象に整えられます。メイクを落としたあとのつっぱり感が気になる方や、デリケートな肌状態のときにも使いやすいアイテムです。

【Curél(キュレル) ジェルメイク落とし[医薬部外品]】
1,100円(税込) 編集部調べ

2025年6月27日時点

【FANCL】水感クッションが肌を健やかな印象に

【FANCL】水感クッションが肌を健やかな印象に 出典:FANCL公式画像

主な成分 モモ葉エキス、ヒアルロン酸Na
テクスチャー 濃密ジェルタイプ

「整肌クレンジング ジェル」は、メイクや皮脂汚れをやさしく包み込んで落とすクレンジングです。ヒアルロン酸が保湿成分として配合されているため、肌にうるおいを与えながらメイクをオフできます。

とろけるようなテクスチャーで肌に密着するので、摩擦による刺激を軽減できるのも魅力。また、防腐剤・合成香料・合成色素・石油系界面活性剤・紫外線吸収剤を含まない無添加仕様で、敏感肌や肌がゆらぎやすい方にも使いやすいように作られています。
楽天市場では2本セットの取り扱いもあるので、継続的に使用していきたい方やお得に購入したい方にもおすすめのアイテムです。

【FANCL(ファンケル) 整肌クレンジング ジェル】
1,870円(税込) 編集部調べ

2025年6月27日時点

<ドラッグストア>脂性肌におすすめのクレンジング3選

【ONE BY KOSE】角栓クリア技術で手軽に毛穴をケアする

【ONE BY KOSE】角栓クリア技術で手軽に毛穴をケアする 出典:ONE BY KOSE公式画像

主な成分 アボカド油、スクワラン、ホホバ種子油
テクスチャー 肌なじみのよいオイルタイプ

「ポアクリア オイル」は、独自の角栓クリア技術の採用により、毛穴に詰まった角栓やメイクをすっきり落とすクレンジングオイルです。とろみのあるテクスチャーが肌に密着することで、こすらずに汚れを浮かせて洗い流せる仕様が採用されています。

W洗顔不要で、濡れた手でも使えるため、毎日のクレンジングを手軽に取り入れたい方にもおすすめです。さらに、3種の保湿成分*が配合されているので、しっとりとした洗い上がりを叶えられます。毛穴悩みに寄り添う、使いやすさと心地よさを兼ね備えたアイテムです。

* アボカドオイル、ホホバ種子油、スクワラン

【ONE BY KOSE(ワンバイコーセー) ポアクリア オイル】
1,980円(税込) 編集部調べ

2025年6月27日時点

【DUO】メイクや毛穴汚れもするんと落とす

【DUO】メイクや毛穴汚れもするんと落とす 出典:DUO公式画像

主な成分 アルガニアスピノサ核油、カンジダボンビコラ/(グルコース/ナタネ油脂肪酸メチル)発酵、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、3-O-エチルアスコルビン酸、リン酸アスコルビルMg、セラミドNG、セラミドAP、セラミドAG、セラミドNP、セラミドEOP、シソ葉エキス、モモ種子エキス、シャクヤク根エキス
テクスチャー なめらかなバームタイプ

「ザ クレンジングバーム ブラックリペア」は、毛穴や角栓汚れに着目したクレンジングバームです。「ほぐす・とかす・吸着・トリートメント」の4ステップで汚れを落とすことで、つるんとなめらかな肌印象へ導きます。

約80%がスキンケア成分で構成されているため、洗い上がりはつっぱり感がなくしっとりしているのも特徴。なめらかなテクスチャーが摩擦を抑えながら、メイクや皮脂汚れをやさしく包み込みます。W洗顔不要で、濡れた手でも使える仕様のため、手軽にクレンジングを行いたい方にもおすすめのアイテムです。

【DUO(デュオ) ザ クレンジングバーム ブラックリペア】
3,960円(税込) 編集部調べ

2025年6月27日時点

【dプログラム】摩擦レスで肌をいたわる

【dプログラム】摩擦レスで肌をいたわる 出典:dプログラム公式画像

主な成分 水、ジメチコン、BG、グリセリン、DPG、ジイソステアリン酸PEG-12、PEG-60水添ヒマシ油、キシリトール、PEG-6、PEG-32、ヒドロキシエチルセルロース、エリスリトール、ジイソステアリン酸PEG-8、カルボマー、水酸化K、メタリン酸Na、トコフェロール、フェノキシエタノール
テクスチャー ジェルタイプ

「マイルドクレンジングジェル」は、なめらかなジェルが肌に密着し、キメや毛穴に入り込んだファンデーションまでやさしく浮かせて落とす洗い流しタイプのクレンジングです。肌になじませた瞬間にメイクを浮き上がらせるので、すっきりと洗い流せます。

また、パラベン(防腐剤)・アルコール(エチルアルコール)・鉱物油・香料・着色料は使用されていないことから、やさしい使い心地にも配慮されているのがうれしいポイント。敏感肌*の方も使いやすいアイテムです。

* すべての方に皮膚刺激が起きないというわけではありません

【dプログラム マイルドクレンジングジェル】
2,750円(税込) 編集部調べ

2025年6月27日時点

<デパコス>脂性肌におすすめのクレンジング2選

【shu uemura】肌をサポートしてくれる贅沢クレンジング体験

【shu uemura】肌をサポートしてくれる贅沢クレンジング体験 出典:shu uemura公式画像

主な成分 ミリスチン酸イソプロピル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、トウモロコシ胚芽油、ホホバ種子油、サフラワー油、メドウフォーム油、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビス(ベヘニル/イソステアリル/フィトステリル)、オリーブ果実油、オレイン酸ポリグリセリル-2、ジカプリン酸ポリグリセリル-6、パルミチン酸エチルヘキシル(整肌成分・エモリエント)、ツバキ種子油、ツバキ花エキス
テクスチャー 肌なじみの良いオイルタイプ

「アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイルn」は、楽天ベストコスメ2022 殿堂入り*¹で、多くの方から高い支持を集めるクレンジングオイルです。独自の「ナノミセル クレンジング テクノロジー」が摩擦をなるべく抑えながらも、ウォータープルーフのメイクや毛穴汚れ、余分な皮脂を素早く浮かせてオフします。

つっぱり感のないしっとりとした洗い上がりを叶えられるのも魅力です。「ツバキ種子油」や「オリーブ果実油」などの整肌成分・エモリエント成分が13種類*²配合されているので、みずみずしく、キメのある肌印象を叶えたい方にもおすすめします。

*¹ 楽天ベストコスメ2022 殿堂入り
https://event.rakuten.co.jp/beauty/bestcosme/halloffame/
*² ミリスチン酸イソプロピル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、トウモロコシ胚芽油、ホホバ種子油、サフラワー油、メドウフォーム油、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビス(ベヘニル/イソステアリル/フィトステリル)、オリーブ果実油、ン酸ポリグリセリル-2、ジカプリン酸ポリグリセリル-6、パルミチン酸エチルヘキシル(整肌成分・エモリエント)、ツバキ種子油、ツバキ花エキス(整肌成分)

【shu uemura(シュウウエムラ) アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイルn】
150ml 5,940円(税込)/ 450ml 14,960円(税込) 編集部調べ

2025年6月27日時点

【THREE】洗浄力が強く美容液のような感覚で使える!

【THREE】洗浄力が強く美容液のような感覚で使える! 出典:THREE公式画像

主な成分 オレンジ果皮油、オリーブ果実油、ローズマリー葉油、ジオウ根エキス
テクスチャー 肌なじみのよいオイルタイプ

「バランシング クレンジング オイル N」は、独自の保湿・エモリエント成分「サフラン&バードックコンプレックス」や「ティーシードオイル」などの植物エキス・植物オイルが配合されたクレンジングオイルです。メイクはもちろんのこと、肌に付着した大気中の汚れなどもすっきりオフします。

美容液のような使い心地が魅力で、しっとりなめらかな洗い上がりです。さらに、独自の精油ブレンドによるクリアハーバルの香りも魅力のため、より心地よくクレンジングを行いたい方にもおすすめします。

【THREE(スリー) バランシング クレンジング オイル N】
4,840円(税込) 編集部調べ

2025年6月27日時点

脂性肌のクレンジング方法

脂性肌のクレンジング方法 出典:adobestock

脂性肌のクレンジング方法は、「皮脂を落としすぎず、毛穴汚れはきちんと落とす」ことがポイントです。基本的には、次のような順番で進めていきましょう。

  • 1.TゾーンからUゾーンの順に優しくなじませる
  • 2.できるだけ短時間で終える
  • 3.オイル・バームは乳化させてから流す

まず、オイルタイプは2プッシュ~3プッシュ、リキッドは500円玉大、ミルクやジェルはさくらんぼからマスカット大を目安に手に取ります。皮脂が多いおでこや鼻の「Tゾーン」から、頬やあごの「Uゾーン」へのせていき、中指と薬指を使いながら、やさしくクルクルとなじませましょう。

各ゾーンは10秒~20秒を目安に素早く丁寧にクレンジングし、小鼻や口元などの細かい部分も忘れずになじませていくことが大切です。そして、少量の水を加えて白くなるまでなじませたあと、32℃~34℃のぬるま湯でやさしくすすぎます。顔にシャワーを直接当てず、手ですくって洗い流すのがおすすめです。
やさしく洗い流したあとは、柔らかいタオルや使い捨てのフェイスタオルで押さえるようにして水分を取りましょう。

脂性肌のケアはクレンジングから!毎日の洗顔を見直そう

脂性肌の方は皮脂の分泌が多く、テカリや毛穴詰まり、ニキビなどができやすい傾向にあります。こうした皮脂の過剰分泌による肌悩みにアプローチするには、生活習慣の見直しの他、ご自身に合うクレンジングを使うことが大切です。
クレンジングを選ぶ際は、皮脂や毛穴汚れをきちんと落とせるかどうかに加え、肌に必要なうるおいを守れる仕様かどうかにも注目しましょう。洗浄力だけではなく、保湿性やマイルドな使い心地かどうかも意識することで、水分と油分のバランスを整えられるようになります。
本記事も参考に毎日のクレンジングを見直し、健やかでなめらかな肌印象を叶えていきましょう。

この記事を書いた人

RAXY Style 編集部

RAXY Style編集部がセレクトした旬のコスメやメイクのHow to情報をお届けします。いつもより輝けるキレイのヒントをお届けしていきます★

ライター記事一覧

記事一覧へ戻る