Beauty Topics

朝も化粧水はつけるべき?正しい手順や夜との使い分けについて解説

出典:adobestock

朝も化粧水はつけるべき?正しい手順や夜との使い分けについて解説

肌の角層に水分を与え、保湿する役割を持つ化粧水。夜にしっかりスキンケアで保湿すれば、朝は化粧水をつけなくても大丈夫と思う方も多いのではないでしょうか。
しかし、朝に化粧水をつけると多くのメリットを得られるため、朝もしっかり化粧水でスキンケアすることが大切です。

この記事では、朝に化粧水をつけるメリットや、夜の化粧水と使い分ける必要性などを解説します。朝のスキンケアにおすすめの化粧水もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

INDEX

朝に化粧水をつける3つのメリット

メリット①:肌を乾燥から守る

メリット①:肌を乾燥から守る 出典:adobestock

夜に化粧水をつけて保湿しても、肌の水分は寝ている間に失われやすいです。とくに、空気が乾燥しやすい秋冬の時期は、寝室の暖房をつけることで室内の湿度が30%程度まで下がることもあり、肌が非常に乾燥しやすい状態になってしまいます。

そのため、夜に肌をしっかり保湿していても、朝の保湿を怠ると肌が乾燥したままの状態になってしまう可能性があるのです。
肌が乾燥すると、本来肌を守るための角質の状態が不安定になり、もともと肌に備わっている「バリア機能」が低下することになりかねません。そうすると、かさつきや肌荒れ、乾燥による小ジワなど、さまざまな肌トラブルに見舞われる可能性があります。

朝の保湿は就寝中に失われた水分を補い、肌をよい状態に保つために欠かせないのです。

メリット②:ホコリや花粉、紫外線などの外部刺激から肌を守る

メリット②:ホコリや花粉、紫外線などの外部刺激から肌を守る 出典:adobestock

外に出ると、ホコリや花粉、紫外線などによって、肌はさまざまな外部刺激を受けるものです。朝に化粧水をつけないでいると肌が乾燥した状態になってしまうため、バリア機能が低下して外部刺激に過剰に反応することがあります。いわゆる「敏感肌」の状態です。

敏感肌になってしまうと、ちょっとした刺激でも肌にかゆみやチクチクした痛みを感じるようになります。また、かゆみが気になって肌を頻繁に触ることで、さらに肌へ刺激を与えてしまい悪循環となってしまうのです。
外部刺激から肌を守り健やかに保つことも、朝に化粧水をつけるメリットといえるでしょう。

メリット③:メイク前に肌のコンディションを整える

メリット③:メイク前に肌のコンディションを整える 出典:adobestock

朝に化粧水をつけて肌の保湿をすると、メイクのノリがよくなるメリットもあります。保湿をしっかりして肌がうるおうと肌がやわらかくなり、メイクのノリを左右する肌のキメが整うからです。
肌が乾燥してキメが乱れると、肌表面に凹凸ができてしまいます。すると下地やファンデーションがうまく密着せず、そのあとのメイクもうまくのりません。無理にファンデーションを塗ろうとすると、粉が吹いたり厚化粧に見えたりするだけでなく、肌に負担をかけることにもつながります。

また、肌が乾燥していると皮脂が過剰に分泌され、その結果メイクのノリが悪くなることも。メイクの前はしっかりと保湿をして、肌の乾燥を防ぎましょう。

朝の化粧水はいつつける?正しい手順や夜との違いをチェック

朝のスキンケアの正しい順番は?

朝のスキンケアの正しい順番は? 出典:adobestock

朝のスキンケアは、次の順番でおこなうのが基本です。

  • 1.洗顔
  • 2.化粧水
  • 3.乳液(クリーム)
  • 4.日焼け止め

朝の洗顔は水やぬるま湯だけ、という方もいるかもしれませんが、夜寝ている間に付着した汚れや皮脂を落とすためにも、洗顔は洗顔料を使っておこないましょう。
洗顔後は、肌が清潔で乾燥しないうちに化粧水をつけ、素早く水分を補給します。それから乳液やクリームなどで油分を補い、フタをしてあげましょう。化粧水をつけただけだと水分が蒸発して乾燥し、肌表面のバリア機能が落ちて外部刺激を受けやすくなるためです。最後に日焼け止めを塗り、紫外線対策も忘れないでくださいね。

なお化粧水や乳液の種類によっては、洗顔したあと、化粧水をつける前に乳液を先に使うこともあります。ご自身が使用する化粧水や乳液のタイプに応じて、順番を調整しましょう。

朝と夜で化粧水は使い分けたほうがいい?

朝と夜で化粧水は使い分けたほうがいい? 出典:adobestock

「朝と夜とで化粧水を使い分けるべき?」というのもよくある疑問です。基本的には、朝と夜で化粧水を使い分ける必要はありません。ただし、朝と夜とでは化粧水をつける目的が違うため、使い方を変えてみるとよいでしょう。

朝に化粧水をつける目的は、保湿に加え、外部刺激から肌を守ったりメイクのノリをよくして崩れにくくしたりすることです。対して夜につける化粧水は、洗顔料で日中の汚れを落とした肌を保湿し、リフレッシュする役割が期待できます。
そのため同じ化粧水でも、夜は朝よりも丁寧に重ねづけしたり、化粧水パックをしたりするなど工夫してみましょう。

また、しっとりタイプの化粧水はメイクが崩れやすくなってしまうため、朝はさっぱりタイプの化粧水を使うのがおすすめです。なお「ビタミンCが入った化粧水を朝に使うのはNG」といわれることがありますが、基本的には問題ありません。

朝のスキンケアにおすすめ!さっぱりタイプの化粧水5選

【naturie】さっぱりした使用感で、毎日たっぷり使える

【naturie】さっぱりした使用感で、毎日たっぷり使える 出典:naturie公式画像

さっぱりした使用感で、たっぷり肌に重ねづけしてもべたつかない、保湿成分であるハトムギエキス配合の化粧水です。みずみずしいだけでなく、浸透力*に優れているので、重ねるほどに肌になじんで角層を水分で満たしてくれます。

洗顔後すぐにつければ、そのあとにつけるスキンケアも角層までなじみがよくなるのもうれしいポイントです。500mlサイズと大容量なので、毎日たっぷり使えます。

* 角層まで

【naturie(ナチュリエ) ハトムギ化粧水】 

【無印良品】低刺激性のスキンケアシリーズで、敏感肌の方におすすめ

【無印良品】低刺激性のスキンケアシリーズで、敏感肌の方におすすめ 出典:無印良品公式画像

天然由来成分*¹100%にこだわって生み出された、低刺激性のスキンケアシリーズの化粧水です。うるおい成分として配合された、敏感肌に不足しがちなセラミドや5種のアミノ酸、3種の植物エキスが、健やかでみずみずしい肌に導いてくれます。

無香料・無着色・無鉱物油アルコールフリーなど肌に刺激が少ない処方で、アレルギーテスト済み*²、スティンギングテスト済み*³なので、敏感肌の方も使用が可能です。

*¹ 天然成分を化学的に反応させた成分を含みます
*² すべての方にアレルギーがおきないというわけではありません
*³ すべての方にアレルギーや皮膚刺激がおきないというわけではありません

【無印良品 敏感肌用化粧水 さっぱり】
790円(税込) 編集部調べ

2024年6月19日時点

【ORBIS】ニキビや毛穴にもアプローチしてくれる化粧水

【ORBIS】ニキビや毛穴にもアプローチしてくれる化粧水 出典:ORBIS公式画像

バリア機能の低下や乾燥によってゆらぎがちな肌を、うるおいで満たしてくれる化粧水です。くり返すニキビ*¹や毛穴をケア*²して、みずみずしく清潔な「垢抜け肌*³」へ導いてくれます。
無油分、無香料、無着色、敏感肌対象パッチテスト済み*⁴、ノンコメドジェニックテスト済み*⁵。敏感肌の方も使えます。

*¹ ニキビ・肌荒れを防ぐ
*² うるおいによりキメを整えて毛穴を目立たなくする
*³ 洗浄による汚れの除去
*⁴ すべての方に皮膚刺激がおきないというわけではありません
*⁵ すべての方にコメド(ニキビのもと)ができないというわけではありません

【ORBIS(オルビス) クリアフル ローションL(さっぱりタイプ)[医薬部外品]】
1,650円(税込) 編集部調べ

2024年6月19日時点

【Anua】軽やかなとろみテクスチャーで、さっぱりした仕上がりに

【Anua】軽やかなとろみテクスチャーで、さっぱりした仕上がりに 出典:Anua公式画像

軽やかなとろみがあるテクスチャーで、さっぱりした仕上がりになる、ドクダミエキス*¹が配合された化粧水です。ドクダミエキスはAnua(アヌア)が導き出した肌のスージング*²に適した比率、液体の77%を配合。ドクダミに含まれるクエルシトリンが、生活習慣などで乱れた肌のバランスを整えます。

肌を守る弱酸性で、ノンコメジェニック*³テスト済み、敏感肌でも使える*³皮膚刺激性試験済みです。

*¹ 整肌成分
*² 肌をなめらかにすること
*³ すべての方にコメド(ニキビのもと)や皮膚刺激が発生しないというわけではありません

【Anua(アヌア) ドクダミ77% スージングトナー】
2,950円(税込) 編集部調べ

2024年6月19日時点

【DECORTÉ】みずみずしい肌に導く薬用ローション

【DECORTÉ】みずみずしい肌に導く薬用ローション 出典:DECORTÉ公式画像

肌をうるおわせながら浸透*¹し、肌荒れやニキビを防いでふっくら弾む透明感のある肌*²に導いてくれる薬用ローションです。
角層にある保湿成分NMF(ナチュラル モイスト ファクター)と構造が似た独自成分「美肌糖*³」が、うるおいと結合して肌に長時間留めます。その結果キメが整い、肌の表面がなめらかに。
ノンコメドジェニックテスト、アレルギーテスト済み*⁴です。

*¹ 角層まで
*² うるおいによる肌印象
*³ 異性化糖、チョウジエキス、ヨモギエキス
*⁴ すべての方にコメド(ニキビのもと)やアレルギーがおきないというわけではありません

【DECORTÉ(コスメデコルテ) イドラクラリティ 薬用 トリートメント エッセンス ウォーター[医薬部外品]】
5,500円(税込) 編集部調べ

朝のスキンケアでも化粧水をつけて、外部刺激から肌を守ろう

朝に化粧水をつけると、肌に水分が補給されるだけでなく、日中に受ける外部刺激から肌が守られたり、メイクのノリもよくなったりするなどのメリットが得られます。
夜に使う化粧水と必ずしも使い分ける必要はありませんが、メイクをするなら朝はさっぱりタイプを選ぶのがおすすめです。

今回ご紹介した化粧水は、どれもネットで購入できます。まずはご自身に合った一品を選び、試してみてくださいね。

この記事を書いた人

RAXY Style 編集部

RAXY Style編集部がセレクトした旬のコスメやメイクのHow to情報をお届けします。いつもより輝けるキレイのヒントをお届けしていきます★

ライター記事一覧

記事一覧へ戻る