![華やかな目元を演出するおすすめラメアイシャドウ10選!魅力と使い方にも注目](/beautytopics/articles/2022/article434/01.jpg)
出典:adobestock
華やかな目元を演出するおすすめラメアイシャドウ10選!魅力と使い方にも注目
目元を華やかに見せるには、ラメアイシャドウを使いこなすのが簡単!「ラメアイシャドウって派手になるから心配…」なんて思っている人も大丈夫です。今回は、ラメアイシャドウの魅力や派手に見せない使い方のコツ、おすすめの人気のラメアイシャドウをプチプラ・デパコス別に紹介します。
ラメアイシャドウの魅力とは?
手持ちのアイテムにプラスして簡単に印象チェンジ!
![手持ちのアイテムにプラスして簡単に印象チェンジ!](/beautytopics/articles/2022/article434/02.jpg)
ラメアイシャドウの魅力は何といっても、手持ちのアイテムにプラスするだけで簡単に印象を変えられるところ。オフィスメイクに使っているシンプルなブラウン系のアイシャドウも、ラメアイシャドウをプラスするだけでぐっと強い目元になり、プライベートな雰囲気が出せますよね。
ベーシックカラーのラメアイシャドウであれば、どんな色とも組み合わせやすいのもポイントです。ラメアイシャドウののせ方次第で、強い目元も上品な目元も作れます。
単色使いも重ね付けも楽しめる
![単色使いも重ね付けも楽しめる](/beautytopics/articles/2022/article434/03.jpg)
ラメアイシャドウには、単色タイプとパレットタイプがあります。パレットになっているタイプであれば重ね付けが計算されているので、より目元が華やかな仕上がりに!
さっと単色ラメを塗るシンプルな使い方でも、メイクした感じの目元に仕上がるのがラメアイシャドウならではの魅力です。
ラメの強さによっては普段使いも可能
![ラメの強さによっては普段使いも可能](/beautytopics/articles/2022/article434/04.jpg)
ラメアイシャドウといってもラメの強さはさまざま。大粒のラメであればラメの存在感が際立つのでパーティーなどの華やかなシーンで活躍します。
一方、小粒のラメであれば肌にとけこむ上品さがあるので日常使いも可能です。光が当たるとほのかにきらめき、目元に透明感をプラスできますよ。ラメの強さを使い分けることで見せ方を変えられるのは、ラメアイシャドウならではの魅力です。
濡れ感が出て色っぽく見える
![濡れ感が出て色っぽく見える](/beautytopics/articles/2022/article434/05.jpg)
ラメアイシャドウの種類によっては濡れ感が出るものも。目元に濡れ感がプラスされることで瞳が潤んでいるように見えるため、色っぽさが加わります。
夜のデートにぴったりなので、仕事後のメイク直しでも使えるように準備しておくのがおすすめ。持ち運びがしやすい単色タイプのアイテムであれば、ポーチの中でも省スペースですみますよ。
ラメアイシャドウアイテムの選び方
メイクの仕上がりで選ぶ
![メイクの仕上がりで選ぶ](/beautytopics/articles/2022/article434/06.jpg)
ラメアイシャドウを選ぶときは、つけたときの発色やムラなくラメが塗れるか、ラメの落ちにくさなどの仕上がりをチェックしましょう。
とくに発色は、目で見る色と肌につけたときの色では異なるケースがあります。重ねれば色が出ることもありますが、ラメ感が増すだけで色味は出ないことも。買った後に後悔しないように、テスターでお試ししてくださいね。
ラメの大きさで選ぶ
![ラメの大きさで選ぶ](/beautytopics/articles/2022/article434/07.jpg)
ラメが大粒なのか小粒なのかで印象が変わります。ラメの大きさもラメアイシャドウを選ぶときのポイントになり、自分がどのような場面で使いたいのかをイメージしておくのがおすすめ。
華やかなシーンや日常のどちらでも使いたいのであれば、大粒のラメよりも小粒のラメのタイプを選びましょう。さらに、小粒のラメの方が主張が少ないので、ラメアイシャドウ初めての方でも使いやすいですよ。
パウダー、クリームなどの質感で選ぶ
![パウダー、クリームなどの質感で選ぶ](/beautytopics/articles/2022/article434/08.jpg)
ラメアイシャドウも通常のアイシャドウ同様、パウダーやクリームなど種類があります。パウダータイプは重ね付けしやすいので、メイクの雰囲気を簡単に変えたい人におすすめです。
クリームタイプやスティックタイプはしっとりとしてまぶたへの密着力が高いので、目元の乾燥が気になる人にぴったり。中でも、スティックタイプは目のキワなどの細い部分に使いやすいアイテムで、持ち運びにも便利です。手元を汚さずに使えるので、メイクのお直しでも活躍するのが魅力。
単色orパレットで選ぶ
![単色orパレットで選ぶ](/beautytopics/articles/2022/article434/09.jpg)
単色タイプかパレットタイプかで選ぶ方法もあります。単色タイプは自分が使う色だけを集められるので、捨て色が出ないのがポイント。しかし、似たような色ばかりになりがちなので、注意してください。
パレットタイプは、パレット内の組み合わせでアイメイクが完成するだけでなく、1つ1つが別のアイシャドウとの組み合わせでも使える点が魅力。ラメアイシャドウが1つだけ混ざっているパレットにすれば、日常はラメ以外を使うアイメイクができるので使いやすいですよ。
【韓国コスメ編】人気ラメアイシャドウ4選
【MISSHA】初心者でも使いやすい人気のプチプラ韓国コスメ
![](https://www.cosme.com/upload/save_image/product/00/18/79/71/187971_1_original.jpg?05280707)
韓国コスメの元祖といえば、MISSHAではないでしょうか。「グリッタープリズムシャドウ」は、複数のカラーが混ざっている単色パウダーアイシャドウです。アイシャドウに含まれている宝石パウダー※がまぶたを一段と華やかに見せてくれますよ。
全8色展開で、1つ1つ手作業で作っているのがポイント。グリッターシャドウなので、これ1つで華やかさをプラスできる人気のプチプラアイシャドウです。
※アメジストパウダー、パールパウダー、ルビーパウダー、サファイアパウダー、ダイヤモンドパウダー
【MISSHA グリッタープリズム シャドウ】
1,320円(税込) 編集部調べ
【rom&nd】ラメをたくさん使いたい人におすすめ
![](https://image.wowma.jp/1482858/ext_cabinet/19/4582356618819.jpg)
10色の大きさの異なるグリッターを集めたパレットタイプのラメアイシャドウです。
ベースに使えるホワイトやベージュ系が充実しているだけでなく、ピンクやパープルなどのワンポイントに使えるカラーも詰まっています。ザクザクとしたラメと細かいラメが混ざっているので、使い方次第でいろいろな目元が楽しめ、しっとりした粉質でラメ落ちもしにくいのが魅力です。プチプラでラメをたくさん使いたい人におすすめ!
【rom&nd ベターザンパレット 00ライト&グリッターガーデン】
2,900円(税込) 編集部調べ
【CLIO】透明感のあるラメで、透け感のある目元に
![](https://image.wowma.jp/50556339/fan-m/cabinet/06993227/52137.jpg)
パレットタイプのアイシャドウが人気のCLIOですが、単色アイシャドウもあるのをご存じでしょうか。
「プロシングルシャドウ」は見たままの色が鮮やかに発色するのが特徴で、ラメだけでなくマットやシマータイプもあります。密着力が高く、透明感のあるグリッターシャドウなので、透け感のあるきらめく目元が手に入りますよ。韓国コスメならではのラメ感が魅力のプチプラアイシャドウです。
【CLIO プロシングルシャドウ】
1,200円(税込) 編集部調べ
【Etude House】使いやすいカラーが詰まった優秀プチプラパレット!
![](https://www.cosme.com/upload/save_image/product/00/23/34/27/233427_1_original.jpg?01280307)
シャンデリアという名にふさわしい、キラキラとしたラメが4色入ったパレットタイプのアイシャドウ。
4色のうち3色が肌に馴染みやすい明るめのカラーなので、アイシャドウベースのように仕込みカラーとしての使い方もできちゃいます。手持ちのアイシャドウと組み合わせて使いたい人にもぴったり。
【Etude House プレイカラーアイズ ミニオブジェ クリスタルシャンデリア】
1,980円(税込) 編集部調べ
【プチプラ編】人気ラメアイシャドウ3選
【MAJOLICA MAJORCA】大粒ラメで立体感のある目元に!
![](https://www.cosme.com/upload/save_image/product/00/26/09/67/260967_1_original.jpg?04140239)
大粒ラメが特徴の単色アイシャドウです。全8色あり、ベーシックなカラーだけでなくポイントカラーも揃っているのが魅力。
ラメが大粒なので、目元を華やかに見せるだけでなく、立体感もプラスしてくれます。ほかのカラーと組み合わせて使えば、より立体感を演出できるプチプラアイテムです。
【MAJOLICA MAJORCA シャドーカスタマイズ(フローティング)】
880円(税込) 編集部調べ
【CANMAKE】大粒ラメも小粒ラメも使いたいならこれ!
![](https://image.wowma.jp/43938335/bey-drug/cabinet/tatennpogaido2/4901008310558.jpg)
プチプラで人気の「キャンメイクジュエリーシャドウベール」は、大粒ラメと小粒ラメがセットになっていて、これ1つでラメ感を使い分けられるのが人気のポイント。ラメアイシャドウに悩んだらこれを買っておけば間違いなしの1品です。
全4色展開で、ラメ感をしっかり出したい人は01のイノセントクリスタルがおすすめ。プチプラなので複数買いたくなるアイテムです。
【CANMAKE ジュエリーシャドウベール】
660円(税込) 編集部調べ
【ESPRIQUE】目元にダイヤモンドのきらめきをプラス!
![](https://www.cosme.com/upload/save_image/product/00/16/74/68/167468_1_original.jpg?06031249)
目元にきらめきとツヤ感をプラスしてくれるラメアイシャドウ。天然ダイヤモンドを砕いたダイヤモンドパウダーが配合されているのが魅力です。
ぴたっと目元に密着し、ヨレにくく透明感のある目元が夜まで叶います。全12色展開なので、好みのカラーが見つかる人気のプチプラアイシャドウです。
【ESPRIQUE セレクト アイカラー N】
880円(税込) 編集部調べ
【デパコス編】人気ラメアイシャドウ3選
【ADDICTION】全99色でお気に入りを探すのが楽しいデパコスアイテム
![](https://image.wowma.jp/42492536/besba/cabinet/s17/add-245.jpg)
ADDICTIONの「ザ アイシャドウ」は、デパコスの中でも人気アイテムの1つですよね。5つの異なる質感があり、ラメアイシャドウとしておすすめなのがスパークルタイプ。
繊細なパールが上品な目元に仕上げてくれます。ベージュやピンク系のカラーが多く、肌にのせても浮かず使いやすいアイシャドウです。色数が多いので、複数使いで重ね付けを楽しみたいデパコスアイテム。
【ADDICTION ザ アイシャドウ スパークル】
2,200円円(税込) 編集部調べ
【DECORTE】根強い人気のデパコスアイシャドウといえばこれ!
![](https://www.cosme.com/upload/save_image/product/00/24/08/55/240855_1_original.jpg?05152034)
DECORTEといえば、「アイグロウ ジェム」をイメージする人が多いのではないでしょうか。「アイグロウ ジェム」はクリームタイプの単色アイシャドウで、やわらかく伸びがよいアイシャドウです。
重ね付けすることで色が際立ち立体感が生まれるので、これ1つで濃淡をつけてメイクを楽しめます。ベースとしての使い方もでき、手持ちのアイシャドウとの組み合わせを楽しむのもおすすめ。ベストコスメを多数受賞していることからも、人気の高さがうかがえるデパコスアイテムです。
【DECORTE アイグロウ ジェム】
2,970円(税込) 編集部調べ
【LUNASOL】濡れツヤの目元が欲しい人はこのデパコスがおすすめ!
![](https://www.cosme.com/upload/save_image/product/00/11/40/24/114024_1_original.jpg?12071024)
LUNASOLのアイシャドウはON・OFF問わず人気のデパコスアイテムです。「スターシャワーアイズ05」は星空の様子をイメージして作られた4色パレットで、濡れツヤの目元を演出してくれます。
LUNASOLらしい上品さにラメがプラスされているので、どの年代でも違和感なく使えるアイテムです。ベージュ系のパレットなので、ラメの使い方次第で日常使いもできます。
【LUNASOL スターシャワーアイズ 05】
5,500円(税込) 編集部調べ
ラメアイシャドウで印象的な目元に仕上げる使い方
まぶた全体にのせて華やかさをプラス
![まぶた全体にのせて華やかさをプラス](/beautytopics/articles/2022/article434/10.jpg)
ラメアイシャドウの使い方として簡単なのが、まぶた全体にのせて華やかさを出すこと。普段のメイクの上から重ねるだけで、魅力アップにつながります。
しっかりと華やかさを出したいのであればラメをたっぷりのせて、アイライナーもラメ入りのものにするとより強い目元に仕上がりますよ。
黒目の上にのせて印象的に
![黒目の上にのせて印象的に](/beautytopics/articles/2022/article434/11.jpg)
ラメアイシャドウ初心者でも取り入れやすい使い方が、ラメアイシャドウを黒目の上のまぶたにポンとのせること。真ん中部分にだけきらめきが宿り、瞬きする度に印象的な目元を演出できます。
さらに、黒目の下部分にも同じラメをのせることで、黒目を大きく見せられるのでおすすめです。
異なる種類のラメの組み合わせを楽しむ
![異なる種類のラメの組み合わせを楽しむ](/beautytopics/articles/2022/article434/12.jpg)
単色アイシャドウでもパレットアイシャドウでも、異なるラメを重ねて楽しむのも使い方の1つ。大粒と小粒のラメを組み合わせれば、強い印象の中に上品さが見え隠れする目元に仕上がりますし、ベーシックカラーだけでまとめれば、濡れツヤ感のある目元に仕上がります。
色のあるラメを使うなら、服に含まれる色を使うと全体としてまとまりよい雰囲気になりますよ。
涙袋にのせてうるうるな目元に
![涙袋にのせてうるうるな目元に](/beautytopics/articles/2022/article434/13.jpg)
涙袋を強調したいときに有効なのが、涙袋にたっぷりとラメアイシャドウをのせる使い方。大粒ラメをのせると涙袋が強い印象になるため、小粒ラメがおすすめ。
上品さがありつつも涙袋の存在を主張でき、目を大きく見せるとともに潤んだ目元に見せられます。涙袋を強調するメイクは年齢を重ねても人気なので、マスターしておくと目元の魅力が高まりますよ。
ラメアイシャドウを使いこなして華やかな目元に!
ラメアイシャドウは目元を魅力的に見せてくれる優秀なアイテムです。使い方次第で、強い印象を与えることも、上品な印象を与えることも可能。ラメの使い方や組み合わせ次第でいろいろな顔を作れるのはラメアイシャドウの魅力です。
強いラメで人気の韓国アイシャドウだけでなく、プチプラ・デパコス別におすすめアイテムを紹介しているので、お気に入りのラメアイシャドウを見つけてくださいね。