
出典:adobestock
イエローコントロールカラーおすすめ10選!使い方をチェックして肌悩みをカバーしよう
コントロールカラーには、色味を補正して明るい印象の肌を作る役割があります。とくにイエローは日本人の肌になじみやすく、初心者さんでも使いやすい色味です。肌の赤みやくすみをカバーして、均一な肌を作ってくれます。
イエローコントロールカラーの役割や使い方、おすすめアイテムなどを紹介していますので、正しい使い方を知って綺麗な肌を手に入れましょう。
【WITCH'S POUCH】韓国のプチプラコントロールカラーで美肌を仕込む

韓国コスメのコントロールカラーといえば、Witch's Pouchの「カラーアクアレルベース」が人気アイテムです。保湿成分※が配合されていて、日中もスキンケアができます。
使い方は、頬や目の下などのくすみが気になる部分に塗るとよいでしょう。色ムラを補正してくれて、明るい肌を作ってくれますよ。1,000円のプチプラで買えることも嬉しいポイントです。
※ヒアルロン酸、コラーゲン
【WITCH'S POUCH(ウィッチズポーチ) カラーアクアレルベース 03 イエロー】
1,078円(税込) 編集部調べ
2025年5月21日時点
【デパコス】質のよい肌を作るイエローコントロールカラー5選
【LUNASOL】肌の質感と色味を整えて、ヴェールをまとったような肌に

ヴェールをまとったような薄い色づきで、とてもナチュラルに仕上がる人気のコントロールカラーです。保湿しつつ、なめらかでツヤ感のある印象の肌を仕込んでくれます。
ナチュラルな補正力+保湿力が高いので、顔全体に塗るのがおすすめです。スキンケア後、顔の中心から外側に向かって塗り広げましょう。いつもよりツヤ感のある仕上がりになりますよ。
【LUNASOL(ルナソル) カラープライマー 02 ソフトイエロー】
3,850円(税込) 編集部調べ
2025年5月21日時点
【IPSA】光をプラスして肌を明るく見えるコントロールカラー

肌に黄色みを足すだけでなく、光も足してくれるコントロールカラーです。肌の光反射が増えることで、内側から輝いているようなツヤ肌を仕込めます。使い方は、パール1粒分を顔全体に塗り広げるだけ。
また、ノンコメドジェニックテスト済※1なので、脂性肌や敏感肌の方にもおすすめの人気アイテムです。ヒアルロン酸※2が入っているので、日中の肌もスキンケアしてくれますよ。
※1すべての方に、ニキビができないわけではありません。
※2保湿成分
【IPSA(イプサ) コントロールベイスe イエロー】
3,630円(税込) 編集部調べ
2025年5月21日時点
【GIVENCHY】ムラがなく均一な肌に導くイエローコントロールカラー

人気のGIVENCHYのイエローコントロールカラーは、肌が白くなりすぎないことが特徴です。顔の赤みやくすみをカバーしつつ、素肌のようなナチュラルな印象の仕上がりに。肌なじみがよく、肌にうるおいと輝きがプラスされます。
使い方は顔全体に塗っても、くすみや赤みが気になる部分だけに塗ってもOKです。1日メイク直ししなくても、化粧が崩れにくくなるので忙しい社会人にピッタリですよ。
【GIVENCHY(ジバンシー) プリズム・プライマー 03 イエロー】
6,490円(税込) 編集部調べ
※公式サイトでは販売終了しております
【THREE】クリアカラーで透明感のある肌を仕込める

THREEのプライマーは、透け感のあるイエローが特徴のアイテムです。顔全体に塗ってものっぺりしにくく、素肌感が残った仕上がりになります。イエローローズの名前の通り、少しピンクがかったイエローが人気の理由です。イエベの肌にもブルベの肌にも合うイエローで、肌の色味やトーンに関係なく使いやすいですよ。
また、パールが配合されているため自然な印象のツヤ感がでて、少しの毛穴や小ジワであれば光でカバーしてくれます。
【THREE(スリー) アンジェリックコンプレクションプライマー 03 イエローローズ】
4,620円(税込) 編集部調べ
2025年5月21日時点
【RMK】肌に足りていない色味をプラスして澄んだ肌を作る

凹凸や色ムラをファンデーションで塗り隠すのではなく、足りない色味を足してなめらかな印象の肌を作る新発想のコントロールカラーです。
化粧下地もパウダーも必要なく、これだけで朝のベースメイクが完了します。赤みやクマをカバーしてくれるので、コンシーラーも必要ありません。朝忙しくて、メイクの時間を短縮したい人にピッタリの人気アイテムですよ。
【RMK(アールエムケー) カラーファンデーション 04 イエロー】
4,950円(税込) 編集部調べ
現在は販売を終了しております
初心者でも簡単!イエローコントロールカラーの使い方
使うタイミングは日焼け止めの後・ファンデーションの前

イエローコントロールカラーの使い方は、一般的な化粧下地と同じで問題ありません。スキンケアと日焼け止めを塗った後に使います。コンシーラーを使う場合は、イエローコントロールカラーの後に塗りましょう。
コントロールカラー・コンシーラーを塗り終わったら、ファンデーションを塗って仕上げます。これだけで簡単に色ムラのない均一なベースメイクの完成です。
くすみや色ムラにはクリームタイプを顔全体に塗る

顔全体がくすんでいる人は、クリームタイプのイエローコントロールカラーを薄く塗りましょう。気になるパーツがある場合は、その部分にさらに薄く重ね塗りします。たくさんの量を顔全体に塗ると、のっぺりした印象になるので注意してください。
コントロールカラーは薄く塗るだけでも十分補正力があります。塗る量に注意して、最初は少量ずつ重ね塗りしていってくださいね。