
出典:adobestock
「アンプル」とは一体なに?美容液との違いから使い方、おすすめ10選をピックアップ
みなさんは、韓国コスメでも話題のアンプルをご存じでしょうか?聞いたことはあるけど、美容液との違いがよくわからない人も多いことでしょう。
そこで本記事では、「アンプルとはどういうものか?」「どの順番で使えばよいの?」という疑問を解消していきます。人気のアンプルもご紹介するので、日々のスキンケアをアップグレードさせたい人はぜひ参考にしてください!
基本をチェック!アンプルの正しい使い方と順番
いつが正解?アンプルを使う順番とは?

一般的にスキンケアは、化粧水→美容液→乳液→クリームの順番で付けていきますが「アンプルはどの順番で使えばよいの?」と疑問に思う人もいることでしょう。アンプルを使用する順番は、美容液と同じく化粧水の後が一般的です。乳液で蓋をする前に美容成分を肌に与えてあげましょう。
数種類の美容液を併用する場合は、サラッとしたタイプから順番に使用することがおすすめです。シートマスクと併用する場合は、シートマスク→アンプルの順番で使用しましょう。
【基本的な使い方】手の平でハンドプレスをする

アンプルを使うときは、まず美容液を適量手のひらに取り、顔の内側から外側に伸ばすようになじませていきます。
その後、美容成分を肌に押しこむイメージでやさしくハンドプレスをしてください。このときパチパチと頬を叩くのはNG。肌に負担を与えないように、やさしくなじませていくことがポイントです。肌になじんできたら、乳液→クリームの順番でスキンケアを続けていきましょう。
適正量を守って使用することがポイント

アンプルは少量のタイプが多いため、もったいなくてつい適正量以下で使っている人もいるのではないでしょうか?大切に使いたい気持ちはわかりますが、適正量を守らないと十分な効果が期待できないので、適正量を守った正しい使い方を意識しましょう。
もったいないと感じる場合は、使用する頻度を抑えることもおすすめです。1週間に1度のスペシャルケアとして使用すれば、アンプルの減りも気にならなくなりますよ。
ひと手間で美肌力UP!アンプルのおすすめの使い方
【おすすめの使い方1】毛穴を開いてから使う

1つ目のおすすめの使い方は、ホットタオルやスチーマーであらかじめ毛穴を開く方法です。毛穴を開くことでアンプルの美容成分が浸透※しやすくなります。また、毛穴に詰まった汚れも落ちやすくなるので、毛穴汚れが気になるときにもおすすめです。
ホットタオルは電子レンジを使えば自宅でも手軽に用意できるので、ぜひ試してみてください。
※角質層まで
【おすすめの使い方2】余分な角質をオフする

2つ目のおすすめの使い方は、余分な角質をあらかじめオフしておく方法です。角質が厚くゴワゴワした肌には、アンプルが十分になじみません。肌のごわつきを感じるときは、あらかじめスクラブやピーリングで余分な角質をオフして、柔らかい肌に整えておくことが大切です。
ただしスクラブやピーリングはやりすぎると肌を傷つけてしまうので、週に1回程度のケアに留めておきましょう。
【おすすめの使い方3】導入化粧水を使う

3つ目のおすすめの使い方は、導入化粧水を使う方法です。導入化粧水とは通常の化粧水の前に使用するアイテムで、肌をやわらかい状態に整えて次に使うスキンケアアイテムのなじみをよくする役割があります。
導入化粧水を取り入れることでアンプルのなじみがよくなるので、肌のごわつきが気になったときにはぜひ使ってみてください。