
出典:adobestock
今人気のメイクキープミストおすすめ10選!選び方やプチプラ・デパコス別に厳選
化粧崩れを防止したいときや乾燥が気になるときに活躍してくれるのが、「メイクキープミスト」です。メイクキープミストとひとことでいっても、オイルを配合したしっとり感強めのものや、紫外線防止機能が備わっているものなど、アイテムによって特徴がさまざまなので、自分の肌タイプや用途に合わせて選ぶのが大切。
今回は、メイクキープミストを選ぶためのポイントや使い方のコツ、プチプラ・デパコス別におすすめの人気メイクキープミスト10選を紹介しているので、購入するときの参考にしてください。
メイクキープミストのおすすめの使い方
使い方(1)顔から少し離して、斜め上から吹きかける

「メイクキープミストを使うと、せっかく綺麗に仕上げたベースメイクが落ちてしまうのが悩み…」という人は、メイクキープミストの使い方が間違っている可能性が!まず押さえておきたいポイントは、ミストやスプレーを顔に近づけすぎないことです。目安としては、20〜30cm程度離すのがおすすめ。
ミストを噴射するときの向きも大切で、顔の真正面からではなく斜め上から吹きかけることで、びしょ濡れ状態になってメイクが流れるのを防ぎやすくなりますよ。
使い方(2)パウダー系アイテムはミストの後に乗せる

メイクキープミストはメイクの仕上げに使うイメージが強いですが、フェイスパウダーやパウダータイプのハイライトは、ミストを吹きかけた後に乗せるのもおすすめです。フェイスパウダーの場合は、ミストの後になじませることでさらさらの肌に仕上がります。パウダーハイライトの場合は、水分をまとった肌に乗せることでツヤ感が際立つのが魅力。
自分の理想の肌の質感に合わせてメイクキープミストを使用する順番を変えるのも、使い方のコツの1つです。
使い方(3)化粧直しの際は、先にティッシュオフを

化粧直しの際にメイクキープミストを活用する場合は、先にティッシュオフをしておきましょう。肌の上に浮き上がった油分やベースメイクを事前に取り除いておかないと、メイクのりが悪くなったり、より崩れやすくなったりする原因に。
ティッシュオフをするときは肌の刺激にならないよう、やさしく押さえるようにして崩れたメイクや余分な油分をティッシュに吸収させましょう。
おすすめのメイクキープミストで、化粧崩れが気にならない1日を
メイクの仕上がりを長時間持続させてくれるメイクキープミストは、自分の肌に合ったものや使い勝手がよいものを選びましょう。基本的にはメイクの仕上げに使うものなので、しっとり系・さらさら系などなりたい肌の質感に導いてくれるアイテムかどうかを意識した選び方もおすすめです。
「どのミストも魅力的でなかなか決められない…」という場合は、持ち運び用にはプチプラのものを、家用にはデパコスのものをといった感じで使い分けてみてはいかがでしょうか?