
出典:adobestock
今人気のメイクスポンジ10選!形や素材での選び方や美肌に仕上げる使い方もチェック
肌を美しく見せるアイテムといえば、ファンデーションを思い浮かべるかもしれませんが、メイクスポンジも同じくらい重要なもの。ベースメイクを綺麗に仕上げるためには、優秀なメイクスポンジの選び方や使い方がポイントです。
そこで今回はメイクスポンジの適切な選び方や、口コミで人気のおすすめアイテム10選をご紹介します。タイプ別の使い方もお伝えしますので、参考にしてみてくださいね。
美肌メイクの必須アイテム「メイクスポンジ」
なぜ必要?メイクスポンジの役割とは

メイクスポンジは、ベースメイクを行う際に使用するツールの1種。ファンデーションの肌なじみをよくして、仕上がりを向上させる役割があります。
コンパクトに付属されたスポンジも十分使えますが、より理想の仕上がりに近づけるために自分が使いやすいものを1つ持っておくと、メイクの腕もグッと高まるはず。
メイクスポンジがおすすめの人は?

メイクスポンジの魅力を知ってほしい方は、決してメイク上級者だけではありません。むしろ、自分のテクニックに自信がない方にこそおすすめしたいのです。
また、これまでベースメイクに納得がいかず、よりよいファンデーションを探し求めていた方も、今回ご紹介するおすすめアイテムを参考に一度スポンジを新調してみてください。ファンデーションジプシーを卒業するきっかけになるかもしれません。
口コミで人気の優秀アイテムが目白押し

メイクスポンジは、ブランドによって形や素材が1つ1つ異なります。種類が多いと選ぶ際に迷いがちですが、選択肢が多いからこそ自分に合った使い心地や肌触りのものをセレクトできるのです。
口コミ人気の高いメイクスポンジは、多くの女性に選ばれた確かなアイテム。きっとあなたの肌作りをアップデートしてくれるでしょう。
あなたにぴったりなメイクスポンジの選び方
選び方(1)形状

メイクスポンジの形状の違い
タイプ | 特徴 | 主な形状 |
---|---|---|
丸型 | 手に持ちやすく、肌当たり◎ | 卵型、涙型 |
角型 | 角と平面を使い、仕上がりを調整できる | 四角、三角、台形、ハウス型 |
薄型 | 携帯に便利で、広範囲へ均一に塗れる | 平たい小判型や丸型 |
スポンジの形状は、メイクする際の扱いやすさや肌へのフィット感、仕上がりへ直結するポイントです。主な形は丸型・角型・薄型の3タイプに分けられます。どのタイプが自分に合うか考えてみてください。
選び方(2)素材

メイクスポンジの素材の違い
ウレタン・ゴム | 定番で普段使いに適している |
---|---|
起毛タイプ | 粉含みがよくパウダーに最適 |
ラテックスフリー | アレルギーや敏感肌に対応 |
シリコン | ファンデーションを吸収せず少量で済む |
メイクスポンジはよくある素材以外にも、最近はいろいろなタイプが手に入ります。これまでになかった新素材やアレルギーに対応したもの、濡らして使うものなどバリエーションが豊富です。
シリコン素材は、リキッドファンデーションが無駄なく使えるので、コスパのよさが人気。
選び方(3)水ありor水なしor両用

手持ちのファンデーションによっては、濡らしたスポンジが必要になることも。メイクスポンジは水に濡らして使用するものと、乾いた状態で使用するもの、そしてどちらの使い方もOKな両用タイプがあります。
シーンによってファンデーションを使い分けている場合は、それぞれに適したメイクスポンジが複数あるとよいですね。
選び方(4)清潔感重視なら使い捨てタイプを

メイクスポンジは、使用すればどうしても汚れてしまうもの。肌トラブルを防ぐために、いつも清潔な状態でメイクしたいですよね。おすすめのタイプは、1回ずつ使い捨てできるものや何度も洗いながらタフに使えるアイテム。
お手入れに手間をかけられない方は、迷わず使い捨てを選ぶと手軽です。