
出典:adobestock
人気のリキッドチーク10選!自然な血色感を演出するおすすめカラーをピックアップ
マスク生活で注目が高まった人気のリキッドチーク。少量でしっかり色づき、頬の内側からじゅわっとした自然な血色感が出るのが魅力ですが、つけすぎるとおてもやんみたいに仕上がる恐れもあります。そんな不安から「リキッドチークは難しい」と思っている人もいるのでは?
今回は、人気のリキッドチークをデパコス・プチプラ別にご紹介します。自然な仕上がりになるカラー選びやつけ方のコツも解説しているので、明日からのメイクで取り入れてみてくださいね。
自然な血色感をゲット!リキッドチークのおすすめポイント4つ
伸びがよく密着力が高い

リキッドチークは液状でさらっとしているので、肌にのせるとぴたっと密着します。すーっと肌の上で伸び溶け込むように色づくので、自然な仕上がりを好む人に人気のアイテムです。
クリームタイプよりも軽いテクスチャーなので、初心者さんも扱いやすく人気!キープ力が高いため、メイク崩れを防止したい人にぴったりです。
少量でしっかり色づく

水分量が多くみずみずしさが特徴のリキッドチークは、するっと伸びがよいので少量でしっかり色づきます。液状なので肌に馴染みやすく、ぼかすのも簡単!肌馴染みよくぼかしやすいため、パウダーチークに負けず劣らずナチュラルな頬が叶うアイテムなのです。
少量でよいのでコスパもよい点も人気の理由に挙げられます。
ツヤ感のある仕上がりが叶う

リキッドチークは水っぽさがあるテクスチャーなので、みずみずしい自然なツヤ感のある頬が手に入ります。ツヤがあると若々しい印象を与え、チークの血色感とプラスすることで、相手に与える印象をコントロールできますよ。
健康的な頬に仕上げる際にもツヤ感があると、綺麗な仕上がりになるのでおすすめです。
乾燥肌に嬉しい保湿成分配合アイテムも!

リキッドチークには保湿成分としてオイルが配合されているアイテムがあり、乾燥肌の人にとっては嬉しいポイントですよね。肌のうるおいを保ちながら頬に自然な色をプラスすることで、メイク中も心地よく過ごせます。
粉っぽさがないので、パサパサしたパウダータイプは苦手という人にもおすすめです。
失敗しないアイテム選びを!リキッドチークの選び方
使いやすいタイプのリキッドチークを選ぶ

リキッドチークには、ティントリップのようなチップタイプやマニキュアのようなハケタイプ、チューブタイプなど種類があります。使いやすさは人それぞれなので、自分に合ったタイプを選ぶのがコツ。
また、テクスチャーもさらっと感の強いものから粘度のあるものまであるので、あわせてチェックしましょう。リキッドチーク初心者は、さらっとしたものの方が扱いやすいのでおすすめです。
発色の濃さや仕上がりは要チェック!

ツヤっぽい仕上がりやじんわりと温かみのある仕上がりなど、発色の濃さやぼかしやすさの違いで仕上がりは変わってきます。手元で試し広げてみて、しっかりチェックしてくださいね。
薄付きのアイテムを使って重ねていくのか、高発色のものでひと塗り仕上げたいのかなど、ニーズによって求めるものは変わってきますが、初心者さんは薄付きのアイテムの方が失敗を回避できるでしょう。ラメ入りタイプを選ぶと、よりツヤのある仕上がりが期待できますよ。
色で迷ったらパーソナルカラーを参考に!

リキッドチークは肌馴染みのよさが特徴ですが、色選びに迷ったらパーソナルカラーにマッチする色を選択することで、より自然な仕上がりに。例えばピンクと一言で言っても、微妙に色は異なっています。
イエベならコーラルピンクやオレンジ、ブルベなら青みピンクやカシスのようなカラーがおすすめです。
価格も大事!

リキッドチークも他のメイクアイテム同様、プチプラからデパコスまで幅広い価格帯で展開されています。手を出せる価格なのかも要チェック!気に入った場合、使い続けられる価格なのかどうかも確認しておきましょう。
すでにパウダーチークで使っているブランドがあるのなら、そちらのリキッドを試してみるのが簡単です。また口コミも参考にして、なりたい仕上がりが得られるのかをチェックするのがおすすめ。
【デパコス編】おすすめの人気リキッドチーク7選
【ADDICTION】デパコスで人気!マニキュア型ハケタイプのリキッドチーク

ネイルボトルのような見た目が特徴のADDICTIONのリキッドチーク「チークポリッシュ」は、肌に溶け込むような仕上がりが叶うデパコスアイテムです。全8色のカラーバリエーションで、イエベ・ブルベそれぞれに似合うカラーがあります。
肌につけるまではみずみずしさがありますが、頬にのせるとさらっとした仕上がりに。マニキュアのような形なので、液だれには注意が必要です。
【ADDICTION チークポリッシュ】
3,080円(税込) 編集部調べ
2025年5月23日時点
【LAURA MERCIER】生っぽい色気をGET!気兼ねなく使えるデパコスリキッドチーク

スキンケアのように潤いがあり、生っぽい色気が叶うLAURA MERCIERの「ティンティド モイスチャライザー ブラッシュ」は、全11色でパールタイプとノンパールタイプの異なる質感があります。
指の腹全体にチークを馴染ませてから使うと上気したような肌に仕上がり、ブラシを使うとツヤのある仕上がりに。ニキビのもとになりにくい処方になっているので、ニキビが気になるときでも気兼ねなく使える話題のデパコスリキッドチークです。
【LAURA MERCIER ティンティド モイスチャライザー ブラッシュ】
3,710円(税込) 編集部調べ
2025年5月23日時点
【NARS】内側から輝く血色感で多幸感を演出

NARSの「アフターグロー リキッドブラッシュ」は、肌にスルスルと伸び広がる軽いつけ心地が特徴のデパコスリキッドチークです。
ヒアルロン酸ナトリウム(保湿成分)が配合されており、しっとり感があります。ルージュのような容器で、ピンクの色味のバリエーションが多いのもうれしいポイント。
自分のベストチークカラーを見つけて、トレンドの多幸感メイクに挑戦してみて。
【NARS アフターグロー リキッドブラッシュ】
4,840円(税込) 編集部調べ
2025年5月23日時点
【ARMANI BEAUTY】フレッシュな血色感が欲しいときはこのデパコスを
ARMANI BEAUTYは、アパレルで圧倒的認知度を誇るアルマーニがだしているメイクアップブランドです。アイテムは、メイクアップやフレグランス、スキンケアと多岐にわたっています。
「ルミナス シルク チーク ティント」は、リップのようなチップタイプのリキッドチークです。フレッシュな血色感でほんのり頬が赤く染まり、自然な仕上がりに。6,000円を超えるチークですが、使ってみれば納得のデパコスアイテムです。
【ARMANI BEAUTY ルミナス シルク チークティント】
6,600円(税込) 編集部調べ
2025年5月23日時点
【DIOR】大人気マキシマイザーのチークバージョン

DIORらしい華やかさと女性らしさを存分に感じることができる、光の雫を閉じ込めたようなリキッドハイライターです。チークとしてだけでなく、ベースやアイカラーとしても使うことができるので、メイク全体の印象がまとまりやすくなります。
高配合されたピグメントの輝きはさすがのデパコスならでは。肌に溶け込むようになじむので、薄付きで高密着な輝きが長時間続きます。
【DIOR ディオールスキン フォーエヴァー グロウ マキシマイザー】
5,940円(税込) 編集部調べ
2025年5月23日時点
【YSL】ゴールドのエンブレムが気分を上げるデパコスリキッドチーク
少量でのびがよく、高発色。「このテクスチャーは間違いなくデパコス!」と言いたくなってしまうような一品です。
とても伸びがいいので、使用量はお米一粒くらいから様子をみて追加してくださいね。12時間のロングラスティングなのもうれしいポイントです。
黒目の下あたりにポンとおき、薬指でなじませていくとあっという間に顔の印象が華やぎます。
【YSL メイクミーブラッシュ リキッド】
8,360円(税込) 編集部調べ
2025年5月23日時点
【JILLSTUART】チーク&リップでまとまりのある自然な仕上がりに!

JILLSTUARTで人気のリキッドチークは、丸くコロンとしたしずくの形が可愛らしいアイテムです。ソフトマットな質感が特徴で、お花の形をしたチップは斜めカットでしっかりフィット!
肌馴染みのよいピンクやベージュを含む全10色で、チークだけでなくリップカラーとしても使えます。ローズマリーエキスやラベンダーオイルなど保湿成分配合のデパコスリキッドチークです。
【JILLSTUART ブルームドロップ リップ&チーク シフォン】
3,300円(税込) 編集部調べ
2025年5月23日時点
【プチプラ編】おすすめの人気リキッドチーク3選
【dodo】ふんわり発色で初心者にも人気のプチプラチーク

フェイスパウダーが人気のパルガントンを取り扱っている会社が展開しているdodo。男性ウケよりも自分らしさを重視しており、TPOに合わせたメイクを楽しめるようなアイテムが揃っているプチプラブランドです。
そんなdodoの「リキッドチーク」は、ふんわりとした発色が特徴。カラーはオレンジ、サーモンピンク、ローズの3種類あります。伸びがよくムラになりにくいので、リキッドチークが初めての人にもおすすめです。
【dodo リキッドチーク】
968円(税込) 編集部調べ
2025年5月23日時点
【AMUSE】外側はサラッと、内側はしっとり!血色感がかわいいチークをプチプラで

韓国で大人気のAMUSEの「チークトクトク」は日本限定色も加えると全9色展開で、ほんのりと発色するカラーとウェットすぎずマットすぎないベルベットのような質感が特徴。
水滴がぽたぽた滴る音を韓国語で「トクトク」というそう。リップクリームくらいのサイズで持ち運びにも便利ですよ。
後ろのアプリケーターで出す量を調整できるのに加え、発色の良さも人気のひみつです。
【AMUSE チークトクトク】
1,650円(税込) 編集部調べ
2025年6月6日時点
【CandyDoll】計算しつくされた質感!理想の頬をプチプラチークでゲット
大人気モデル益若つばささんプロデュースブランドCandyDollは、ベースから化粧雑貨までさまざまなアイテムを展開!カラーリキッドは、リキッドだからこそ理想通りの仕上がりが叶うよう原料の配合にこだわり、計算しつくされた質感になっています。
肌の透明感をアップさせてくれるよう考えられたカラーで、血色感だけでなくトーンアップが叶います。
【CandyDoll ピュアリキッドチーク】
1,650円(税込) 編集部調べ
2025年5月23日時点
ナチュラル見えのコツは?リキッドチークの塗り方
リキッドチークをのせる順番に気を付けよう!

リキッドチークを自然な仕上がりに見せるには、頬にのせる順番に気を付けましょう。パウダーファンデーションを使っている場合はファンデーションを塗る前に、リキッドファンデーションを使っている場合はファンデーションを塗った後にのせていきます。
粉もののアイテムの後にのせてしまうと、せっかくのせたパウダーが崩れてしまう原因に。パウダーチークを重ねる場合も、リキッドチークはパウダーチークの前に仕込みましょう。
直接頬にのせずに手の甲にのせて馴染ませてから

リキッドチークを使うときに直接肌にのせたくなりますが、手の甲で軽く馴染ませてから頬にのせると濃さを調整しやすくなります。のせる場所は、頬の一番高い位置で濃くしたいところから。
ある程度ぼかしたら何もついてない指でリキッドチークの境目をしっかりぼかすと、より肌と一体化した自然な仕上がりになりますよ。とくに初心者さんにおすすめのテクニックなので、覚えておいてくださいね。
指塗りは中指か薬指を使うのがおすすめ

リキッドチークを指でちょんちょんとつけていく場合は、中指か薬指を使って馴染ませていくのがおすすめです。人差し指を使ってしまうと力が入りすぎてしまい、失敗する可能性も。ほどよい力加減で塗り広げていきましょう。
パフやブラシを使って塗れますが、指塗りはリキッドチークがより密着するのでおすすめです。
一度にのせる量は少ないくらいでOK

リキッドチークは少量でもしっかり色づくアイテムが多いので、一度に頬にのせる量は少ないかなと感じるくらいでOK。その量の伸びを見て、チークを追加するかを判断しましょう。このやり方をすることで、付けすぎ防止になります。
とくにリキッドチークは水っぽさがあるため、大量にのせてしまうと馴染ませていく間にベースメイクの崩れに繋がる恐れもあるので、注意してくださいね。
おすすめカラーのリキッドチークでナチュラルな色彩を添えて
リキッドチークはタイプ別に使い勝手が異なるので、使いやすいアイテムを見つけるのがポイントです。また、失敗しないためには頬へのつけ方に注意するのも重要!
今回ご紹介したアイテムを参考にして、ツヤのある健康的な頬をゲットしてくださいね。
この記事を書いた人

溝辺みゆ
自分を好きになるきっかけをくれたメイクが大好きな1児のママ。畑違いの仕事から独学で、コスメコンシェルジュ・コスメライター・色彩検定1級を取得。分かりやすく役立つのはもちろんのこと、読んでいて楽しいと思えるような記事をお届けしていきます。最近は一重を活かしたメイクの研究中。