
出典:adobestock
おすすめの人気クレンジングバーム10選!自分の肌に最適なアイテムを選ぼう
肌にのせるとトロンとオイル状に変化するクレンジングバームは、美容マニアも愛用する人気のスキンケアアイテムです。しかし、オイルタイプやミルクタイプのクレンジングを愛用している人は「クレンジングバームはどんなところが魅力なの?」と疑問に思うこともあるでしょう。
そこで今回は、クレンジングバームの魅力やおすすめの選び方をご紹介します。美肌に近づく人気のクレンジングバームもご紹介するので、毎日のスキンケアを見直したい人はぜひチェックしてください。
美容マニアもおすすめするクレンジングバームの魅力とは?
【おすすめの理由1】とろけるような滑らかな使い心地

クレンジングバームは、固形状のバームを肌になじませると滑らかなオイル状に変化することが特徴です。とろけるような使い心地が魅力で、摩擦を軽減しながらメイクオフできます。
液だれしにくく、扱いやすいところもクレンジングバームの魅力です。肌にしっかりと密着するので、クレンジング中にバームが目に入ることはありません。肌の上でトロンととろける滑らかな使い心地は、一度使ったらやみつきになりますよ。
【おすすめの理由2】クレンジング力が高い

クレンジングバームは、ミルクタイプやローションタイプのクレンジングと比較すると、クレンジング力が高い傾向にあります。その理由は、クレンジングバームにはオイルクレンジングと同様に、油性成分が配合されているから。
油性成分がメイク汚れを素早く浮かすため、すっきりとしたメイク落ちを実感できますよ。濃いメイクもキレイに落とせるので、しっかりメイク派の大人女子にはとくにおすすめできるクレンジングです。
【おすすめの理由3】しっとりした洗い上がり

クレンジングバームは、しっとりした洗い上がりに仕上がることが大きな魅力。油分や保湿成分を豊富に配合しているため、潤いを実感しながらメイクオフできます。
「洗浄力の高いクレンジングを使いたいけど乾燥が心配」「クレンジング後は肌がつっぱる」といった悩みを抱えている人は、日々のスキンケアアイテムにクレンジングバームを取り入れてみてはいかがでしょうか?空気が乾燥しがちな秋冬シーズンにも便利なので、乾燥知らずの美肌を手に入れたい人にはおすすめです。
【おすすめの選び方1】クレンジング力で選ぶ

クレンジングバームの選び方でチェックしたいのが、メイクの濃さに合ったクレンジング力を備えているかという点です。
クレンジングバームと一括りにいっても、クレンジング力は各アイテムで異なります。メイクの濃さと合わないアイテムを選んでしまうと、メイクをキレイに落とせなかったり肌に刺激を与えたりする場合が。そのため、普段愛用しているメイク用品を基準とした選び方がおすすめです。
【おすすめの選び方2】好みのテクスチャーで選ぶ

クレンジングバームは、アイテムによってテクスチャーが異なります。シャーベットのような固めのタイプもあれば、水あめのように滑らかに伸びるタイプもあるので、自分が心地よいと感じるテクスチャーのアイテムを選びましょう。
店頭で購入する際は、実際に手元で試してみると使用するときのイメージが湧きやすくなりますよ。ネットで注文する場合は、購入者の口コミをチェックする選び方もおすすめ。
【おすすめの選び方3】配合成分で選ぶ

クレンジングバームは、美肌に導くためのさまざまな美容成分が配合されています。高い保湿力を実感できるものや毛穴の汚れにアプローチするものなど、配合されている成分によってメリットが異なるので、肌悩みに合わせたアイテムを選びましょう。
肌が敏感な人は、防腐剤・アルコール・香料などが配合されていないかチェックする選び方がおすすめ。選び方で迷ったときは、肌に負担をかける成分が配合されていない低刺激処方のアイテムを選びましょう。
【おすすめの選び方4】使い勝手のよさで選ぶ

クレンジングバームには、W洗顔不要なタイプや塗れた手でも使用できるタイプなど、使いやすいアイテムがたくさん登場しています。毎日使うものだからこそ、選び方では使い勝手のよさもチェックしましょう。
また、マツエク中の人はマツエクに対応しているかチェックすることも重要です。クレンジングバームはオイルを配合しているため、アイテムによってはマツエクのグルーに負担を与える場合があります。キレイなマツエクをキープするためにも、選び方では「マツエクOK」と表記されているかチェックしましょう。
【おすすめの選び方5】好みの香りで選ぶ

クレンジングバームを心地よく使うためには、香りに注目する選び方がおすすめです。心地よい香りのアイテムを愛用することで、面倒に感じるクレンジングが癒しタイムに。
クレンジングバームには、柑橘系・フローラル系・ハーブ系などアイテムによってさまざまな香りがつけられているので、選び方で迷ったときは自分にとって心地よいと感じる香りを選びましょう。香りつきのアイテムが苦手な人は、無香料タイプがおすすめです。
しっかりメイクも落とせるおすすめのクレンジングバーム2選
【CLAYGE】泥と炭と酵素の力でメイクを落とすブラックバーム

「クレンジングバーム ブラック」は、吸着力に優れた泥・炭・酵素の洗浄成分を配合したクレンジングバームです。メイク汚れや毛穴の汚れを落とし、ざらつきのない滑らかな肌に導きます。
ビタミンC誘導体※を配合しており、肌を引き締めながらテカリを予防できることも魅力。皮脂が気になる肌にもおすすめです。すっきりとしたシトラスハーブの香りで、心地よい香りに包まれながらスキンケアできますよ。
※保湿成分
【CLAYGE(クレージュ) クレンジングバーム ブラック】
1,760円(税込) 編集部調べ
2025年5月26日時点
【CLINIQUE】落ちにくいメイクもキレイに落とす人気のバームクレンジング

「テイク ザ デイ オフ クレンジング バーム」は、CLINIQUEの中でもとくに人気を集めているクレンジングです。落ちにくいメイクをキレイにオフするクレンジング力が魅力で、しっかりメイク派の人におすすめできます。
洗い上がりはしっとり滑らかで、乾燥肌から脂性肌まで幅広いスキンタイプに使用可能。紅花の種子から抽出されたサンフラワーオイル※を配合していることも特徴で、潤いを与えながらやわらかい肌に導きます。
※保湿成分
【CLINIQUE(クリニーク) テイク ザ デイ オフ クレンジング バーム】
5,170円(税込) 編集部調べ
2025年5月26日時点
毛穴ケアにおすすめクレンジングバーム2選
【DUO】W洗顔不要!ブラックパウダーと活性炭で毛穴汚れをすっきりオフ

「ザ クレンジングバーム ブラックリペア」は、毛穴の黒ずみ※1やザラつきに着目したバームタイプのクレンジングです。DUOが独自開発したブラックパウダー※2と活性炭※2を配合しており、皮脂や角栓をキャッチして毛穴汚れをすっきり取り除きます。
W洗顔不要・マツエクOKと、使い勝手がよいことも人気の秘密。メイク汚れを落としつつ、毛穴ケアがしたい人におすすめのクレンジングバームです。
※1 タンパク汚れ、角栓汚れなどによる
※2 吸着成分
【DUO(デュオ) ザ クレンジングバーム ブラックリペア】
3,960円(税込) 編集部調べ
2025年5月26日時点
【パーフェクトワン】メイク落とし・洗顔・毛穴ケアなど1つで6役兼ねたクレンジング

「スムースクレンジングバーム」は、クレンジング・洗顔・毛穴ケア・角質ケア・マッサージ・保湿の6役のスキンケア効果を兼ねたアイテムです。じゅわっととろけるメルティタッチオイル技術を採用しており、やわらかいバームが滑らかになじんでいきます。
ビタミンC誘導体をはじめとした保湿成分を配合しているところもポイント。メイク汚れや毛穴汚れをすっきり落としつつ、つっぱり感のない滑らかな肌に整えます。シトラス精油100%の心地よい香りも魅力です。
【パーフェクトワン スムースクレンジングバーム】
2,673円(税込) 編集部調べ
2025年5月26日時点
W洗顔不要のおすすめのクレンジングバーム2選
【LuLuLun】毛穴の黒ずみや角栓を吸着し、つるんと滑らかな肌へ

シートマスクでも人気のLuLuLunでは、毛穴の黒ずみや角栓を吸着するクレンジングバームが人気を集めています。特徴は、ほぐす・吸着・洗い流すの3ステップで汚れを取り除き、毛穴の目立ちにくい滑らかな肌に整えること。炭・モンモリロナイト・AHAをはじめとした洗浄成分が、毛穴の詰まりを落として、つるんとした滑らかな肌に整えます。
W洗顔不要で手早くメイクオフできるので、忙しい大人女子にもおすすめです。シトラスグリーンのすっきりした香りに包まれながら、心地よくメイクオフできますよ。
【LuLuLun(ルルルン) クレンジングバーム】
2,420円(税込) 編集部調べ
2025年5月26日時点
※現在公式では販売を終了しております。
【菊正宗】洗顔はこれ1つで完了!内側から潤ったようなしっとり感が魅力

「米と発酵 クレンジングバーム」は、クレンジング・洗顔・毛穴ケア・洗い流しパック・マッサージの5役のスキンケア効果を兼ねたクレンジングバームです。米由来成分※と発酵酵母系成分※を配合しており、肌の内側から潤ったようなしっとりした肌に導きます。
固形のバームは肌にのせると滑らかなテクスチャーに変化するので、過度な摩擦を与えずに心地よくメイクを落とせるでしょう。天然ライムの香りに包まれながらスキンケアできることも魅力。
※保湿成分
【菊正宗 米と発酵 クレンジングバーム】
1,980円(税込) 編集部調べ
2025年5月26日時点
心地よい香りに包まれるおすすめのクレンジングバーム2選
【RAFRA】心地よいオレンジの香りに包まれる温感バームクレンジング

「バームオレンジ」は、肌の上でじんわりとろける温感クレンジングバームです。固く強張った肌をほぐすことで、メイク汚れや毛穴汚れをスピーディに絡め落とします。
これ一つで洗顔、クレンジング、美容液パック、角質ケア、マッサージ、と多機能なのもうれしい。心地よいもぎたてオレンジの香りも人気の秘密で、香りのよいクレンジングを探している人におすすめです。
※1保湿成分
※2整肌成分
【RAFRA(ラフラ) バームオレンジ】
100g 3,850円(税込)編集部調べ
2025年5月26日時点
【THE BODY SHOP】バターのようにとろける使い心地が魅力のクレンジングバーム

「カモマイル サンプチュアス クレンジングバター」は、イタリア産のオリーブオイル※やガーナ産のシアバター※などの自然の恵みを配合したクレンジングバームです。
固形状のバームがバターのように変化することが特徴で、肌への摩擦を軽減させながら滑らかにメイクを落とします。カモマイルの穏やかな香りに包まれながらメイクオフできることも魅力で、日々のスキンケアに癒しを与えたい人におすすめ。
※保湿成分
【THE BODY SHOP(ザボディショップ) カモマイル サンプチュアス クレンジングバター】
3,080円(税込) 編集部調べ
2025年5月26日時点
韓国コスメのおすすめクレンジングバーム2選
【BANILA CO】グリッターメイクもするんと落ちるW洗顔不要のクレンジング

「クリーンイットゼロクレンジングバーム」は、肌に触れた瞬間スルッと溶けるシャーベット状のクレンジングです。ナチュラルメイクはもちろん、キラキラとしたグリッターメイクもするんと落ちるので、しっかりメイク派の人におすすめできます。
Banila co独自のゼロバランステクノロジーで、肌の上で保湿膜を形成しながらしっとりと洗い上げることも人気の秘訣。オイル特有のぬるつきは残らないので、W洗顔は不要です。
【BANILA CO(バニラコ) クリーンイットゼロクレンジングバーム】
50mL 1,200円/ 100mL 2,200円/ 180mL 2,950円(税込) 編集部調べ
2025年5月26日時点
【MEDIHEAL】しっとりした洗い上がりが魅力!敏感肌におすすめのクレンジング

「ティーツリーカーミングクレンジングバーム」は、敏感肌におすすめの低刺激性のクレンジングバームです。特徴は、シャーベット状のバームがオイル・ミルクの3段階に変化しながら、肌に滑らかになじんでいくこと。肌の上でやさしくマッサージをすることで、濃いメイクや毛穴汚れとスルスルなじんでいきます。
つっぱり感のないしっとりとした洗い上がりなので、クレンジング後に肌が乾燥しやすい人にはおすすめです。
【MEDIHEAL(メディヒール) ティーツリーカーミングクレンジングバーム】
2,200円(税込) 編集部調べ
2025年5月26日時点
オイル状に変化させるのが鍵!クレンジングバームの正しい使い方
【おすすめの使い方1】乾いたスパチュラでバームを取る

クレンジングバームの使い方は、まずスパチュラでバームを適量すくい取ります。ここで重要なのが、スパチュラは乾いた状態で使用することです。クレンジングバームに水が入ってしまうと、容器内で溶けてしまったり雑菌が繁殖したりする可能性があります。そのため、必ず乾いたスパチュラでバームをすくい取るようにしましょう。
アイテムによっては付属のスパチュラが付いていることがありますが、付いていない場合は使い捨てのスプーンで代用する方法もおすすめです。
【おすすめの使い方2】手の平でオイル状に変化させる

スパチュラでバームをすくったら、乾いた手の平にバームをのせていきます。その後、両手でバームを温めてオイル状に変化させていきましょう。
クレンジングバームはオイル状に変化させることで、肌なじみがよくなります。滑らかなテクスチャーに変化させることで摩擦も抑えられるので、顔にバームをのせる前にはオイル状に変化させるステップを挟みましょう。
【おすすめの使い方3】乳化させながら顔になじませる

クレンジングバームがオイル状に変化したら、顔全体になじませていきましょう。メイクを落とすときは、指先を使って顔の上で小さく円を描くように撫でるとメイクとスムーズになじみます。
全体になじませた後は、少量のぬるま湯を顔につけて乳化をさせてください。乳化をさせることで、メイク汚れや皮脂などの油性の汚れが浮き上がるようになります。メイク汚れをキレイに落とすためにも、乳化のステップを飛ばさないようにしましょう。
【おすすめの使い方4】ぬるま湯で洗い流す

クレンジングが顔全体になじんだら、30℃前後のぬるま湯で洗い流します。お湯の温度が高すぎると肌の乾燥を招く恐れがあるので、触れたときにやや温かいと感じる温度で洗い流しましょう。
また、クレンジングバームの成分が肌に残ると、ニキビや肌荒れなどの原因につながります。肌トラブルのない美肌になるためにも、ぬるつきが残らないようにしっかりと洗い流しましょう。
クレンジングバームの注意点

クレンジングバームは、湿気や熱に弱い特徴があります。お風呂場に放置するとクレンジングバームがドロドロに溶けてしまう恐れがあるので、品質を保つためにも使用後は風通しのよい場所で保管するようにしましょう。
また、クレンジングバームを素手で取り出すと雑菌が繁殖する恐れがあります。衛生的に使うためにも、スパチュラで取り出す習慣をつけましょう。
毎日のスキンケアにはクレンジングバームがおすすめ
クレンジングバームは、高いクレンジング力としっとりとした洗い上がりを実感できるおすすめのスキンケアアイテムです。まだ使ったことがない人は、今回ピックアップした人気のクレンジングバームをぜひ試してみてください。
また、クレンジングバームはスパチュラで取り出すことやオイル状に変化させてから顔にのせることなど、正しく使うことが重要です。正しい使い方をマスターして、乾燥知らずの美肌を目指しましょう。
この記事を書いた人

kou
化粧品メーカーで商品開発に携わった経験を活かし、美容ライターとして活動中。コスメの知識を深めるため、日本化粧品検定1級の資格を取得。現在は1児の母として子育てに奮闘中。忙しくても肌は綺麗でいたいと願う女性たちに役立つ情報を発信します。