![くせ毛に似合うショートボブおすすめ10選!髪の悩みをおしゃれに活かそう](/beautytopics/articles/2023/article1038/01.jpg)
出典:https://beauty.rakuten.co.jp/hs0935189/
くせ毛に似合うショートボブおすすめ10選!髪の悩みをおしゃれに活かそう
丸みのあるフォルムが特徴的なショートボブは、大人女子に人気のヘアスタイルです。しかしくせ毛が気になる人は、広がりやうねりからショートボブを断念した経験があるのではないでしょうか?
くせ毛にはハードルが高く感じるショートボブですが、くせ毛だからこそ似合うスタイルもたくさんあります。そこで今回は、くせ毛に似合うショートボブ10選をご紹介!ヘアスタイルで悩んでいる人はぜひ参考にしてくださいね。
髪が「うねる」「広がる」!くせ毛の原因とは
くせ毛で1番多い原因が「遺伝性」
![くせ毛で1番多い原因が「遺伝性」](/beautytopics/articles/2023/article1038/02.jpg)
くせ毛になる原因は、先天的要因と後天的要因があります。その中でも大半の人に当てはまるのが、遺伝による先天的要因です。
両親のいずれかがくせ毛の場合、その子どもは高確率でくせ毛の性質を引き継ぎます。遺伝には優性遺伝と劣勢遺伝があり、くせ毛の性質は優性遺伝に該当するからです。そのため、両親のどちらかが直毛であったとしても、一方がくせ毛であればくせ毛の性質が現れやすくなります。
歳を重ねるとくせ毛が気になり始める人は「後天性」
![歳を重ねるとくせ毛が気になり始める人は「後天性」](/beautytopics/articles/2023/article1038/03.jpg)
くせ毛で悩んでいる人の中には、大人になってから髪質が変わったと感じている人もいるでしょう。もともと直毛だった人がくせ毛になってしまった場合は、後天的な原因が考えられます。
原因として考えられるのは、ホルモンバランスの乱れや頭皮の乾燥、ヘアカラーによるダメージなど。後天的なくせ毛は頭皮の状態がよくなれば改善できるケースがあるので、うねる・広がるといった悩みを抱えている人は日々のお手入れ方法を見直してみましょう。
くせ毛だからこそ似合う!ショートボブの特徴や魅力とは
そもそもショートボブってどんな髪型?
![そもそもショートボブってどんな髪型?](/beautytopics/articles/2023/article1038/04.jpg)
くせ毛に似合うショートボブをチェックする前に、ショートボブの定義をおさらいしましょう。ボブやショートとの違いがイマイチわからない人はぜひチェックしてください。
ボブより短く、ショートより長め
![ボブより短く、ショートより長め](/beautytopics/articles/2023/article1038/05.jpg)
ショートボブは、ボブとショートの中間の長さを指す髪型です。ボブとは顎下から肩の位置で切りそろえた髪型ですが、ショートボブは顎のラインよりも短くカットするのが一般的。ボブ特有の重さを感じさせず、すっきりした印象に仕上がります。
一方、ショートと比較するとサイドや襟足を長めに残しているため、丸みのある女性らしいシルエットになりやすいです。ショートボブの定義は美容室によっても異なるので、理想のイメージがある場合は写真を見せながら相談するとよいでしょう。
ヘアスタイルのお手入れが簡単
![ヘアスタイルのお手入れが簡単](/beautytopics/articles/2023/article1038/06.jpg)
ショートボブは髪が短い分、短時間で髪が乾きます。いままでロングだった人がショートボブまでカットすると、あまりのお手入れのしやすさに驚愕することでしょう。
また、くせ毛を活かしたスタイルであれば、ブラシで髪を整えるだけで簡単にスタイリングできます。ヘアセットの時間を短縮できることも、ショートボブが人気を集める理由です。
ただし、伸びてきたら再度カットが必要
![ただし、伸びてきたら再度カットが必要](/beautytopics/articles/2023/article1038/07.jpg)
ショートボブは、ボブやミディアムと比較すると髪が伸びてきたときに重さやハネが気になりやすいです。1~2cmほど伸びてきただけでも髪型の印象が変わってくるので、定期的に美容院でカットしてもらう必要があります。
カットの頻度は伸び具合によりますが、1~2ヶ月に1度が目安。ショートボブを維持するにはお金と時間がかかりますが、定期的に美容院へ足を運ぶ習慣ができれば自然と美意識がアップしますよ。
ショートボブが似合う人
![ショートボブが似合う人](/beautytopics/articles/2023/article1038/08.jpg)
ショートボブは襟足が短く首のラインがはっきり表れるので、首が細い人に似合うヘアスタイルです。華奢なうなじを強調すれば、女性らしい印象を与えられますよ。
また、顔周りがすっきりした髪型だからこそ、目鼻立ちがはっきりした人に似合うスタイルです。派手顔にコンプレックスを感じている人は、ショートボブにすることでナチュラルな印象を与えられます。
ショートボブはくせ毛のタイプに合わせてオーダーしよう
くせ毛に似合うショートボブは、緩いカールのかかったスタイルやレイヤーを入れて毛量を減らしたスタイルなどが挙げられます。うねる・広がるといったくせ毛のタイプでも似合うスタイルは変わってくるので、まずは自分がどんなタイプのくせ毛なのかチェックしましょう。
うねるタイプのくせ毛は緩いカールを演出
![うねるタイプのくせ毛は緩いカールを演出](/beautytopics/articles/2023/article1038/09.jpg)
髪がS字にうねるタイプのくせ毛は、緩いカールのかかったショートボブがおすすめ。うねるタイプのくせ毛が野暮ったく見えてしまうのは、髪の一部分が不規則にうねっているせいでアンバランスに見えてしまうからです。
ナチュラルな印象に仕上げるためには、バランスよくうねらせるのがコツ。毛先に人工的なうねりをプラスすれば、髪本来のうねりとマッチしますよ。
広がるタイプのくせ毛は適度な毛量調整を
![広がるタイプのくせ毛は適度な毛量調整を](/beautytopics/articles/2023/article1038/10.jpg)
髪全体がボリューミーに見える広がるタイプのくせ毛は、適度にレイヤーを入れて毛量を調整しましょう。後頭部にボリュームを持たせながら襟足を軽くすれば、広がるタイプでもすっきりまとまりますよ。
また、広がるタイプのくせ毛には、バームやワックスなどのスタイリング剤が必須です。広がりの気になる部分にスタイリング剤をつければ、ボリュームを抑えた軽い仕上がりになります。
「うねるタイプ」のくせ毛におすすめの人気ショートボブ5選
黒髪×前下がりショートボブは上品な女性らしい印象に
![黒髪×前下がりショートボブは上品な女性らしい印象に](/beautytopics/articles/2023/article1038/11.jpg)
こちらはうねるタイプのくせ毛でも取り入れやすい、前下がりショートボブです。顔周りにふわっとしたボリュームを与えることで、女性らしい印象に仕上がります。
ナチュラル感を重視するなら、ヘアカラーは黒髪がおすすめ。ビジネスシーンでもプライベートでも好印象を与えられる万人受けスタイルです。毛先にワックスをなじませて動きをつければ、一気にこなれた印象に仕上がりますよ。
ゆるふわカール×ショートボブはアンニュイな仕上がりに
![ゆるふわカール×ショートボブはアンニュイな仕上がりに](/beautytopics/articles/2023/article1038/12.jpg)
くせ毛の人はトップにボリュームが出やすいので、丸みのあるショートボブが綺麗に決まるのが特徴。ナチュラルな前下がりショートボブでも、丸みのある女性らしいシルエットになります。
こちらのスタイルを維持するには、ヘアセットをするときに根元を立ち上げながら乾かすのがコツ。夜にしっかり乾かしておけば、くせ毛の人でも朝のヘアセットが楽になりますよ。
前髪あり×ショートボブはすっきり小顔見え
![前髪あり×ショートボブはすっきり小顔見え](/beautytopics/articles/2023/article1038/13.jpg)
こちらは丸みのあるシルエットが特徴的なショートボブです。内巻きにカールさせたサイドの毛を耳にかけることで、顔周りがすっきりした印象に見えます。ドライヤーでしっかり乾かせばうねりが目立ちにくいスタイルなので、くせ毛の人も挑戦しやすいスタイルです。
スタイリングのコツは、顔周りに少しだけ毛束を残すこと。小顔効果がアップするので、美人度が跳ね上がりますよ。
明るめカラー×ショートボブで垢抜けスタイルに
![明るめカラー×ショートボブで垢抜けスタイルに](/beautytopics/articles/2023/article1038/14.jpg)
こちらはひし形のシルエットが特徴的な前下がりショートボブ。顔の長さをカモフラージュできるスタイルなので、面長の人にはとくに似合うスタイルです。
ヘアカラーは、赤みを抑えた明るめのベージュがおすすめ。重く見えがちなうねるタイプのくせ毛でも、軽い印象を与えられます。柔らかなラフさを演出するには、コテを使って毛先を外ハネさせるのがコツ。毛先に動きを付けることで、ナチュラルな垢抜けスタイルに早変わりです。
センターパート×ショートボブはおしゃれで大人っぽさがUP
![センターパート×ショートボブはおしゃれで大人っぽさがUP](/beautytopics/articles/2023/article1038/15.jpg)
ナチュラルで洗練された印象に仕上げたいなら、前髪をセンターでかき分けたショートボブがおすすめ。前髪を切り揃えたスタイルよりも、ハイセンスで大人っぽい印象を与えられます。前髪を長めに取ってサイドに流しているため、前髪がうねるタイプの人でもスタイルキープしやすいことが人気の秘密です。
センターパート×ショートボブに似合うヘアカラーは、アッシュベージュなどのナチュラルなカラー。透明感が引き立ち、柔らかい印象を与えられますよ。
「広がるタイプ」のくせ毛におすすめの人気ショートボブ5選
重めバング×ショートボブは若々しい印象に
![重めバング×ショートボブは若々しい印象に](/beautytopics/articles/2023/article1038/16.jpg)
フェイスラインで内巻きにカールさせた前下がりショートボブは、広がるタイプのくせ毛におすすめ。ドライヤーで乾かすだけで綺麗なシルエットができるため、毎朝のヘアセットを短時間で済ませられます。
フェイスラインに沿ってカットしているため、小顔に見せられることも魅力!前髪を重めに作れば時間が経ってもスタイルが崩れにくいので、髪が広がる人におすすめです。
ワイドバング×明るめカラー×ショートボブは個性的
![ワイドバング×明るめカラー×ショートボブは個性的](/beautytopics/articles/2023/article1038/17.jpg)
こちらは顔周りがすっきり見える耳かけスタイルのショートボブです。スタイリングのポイントは、フェイスラインの髪を後ろに流しつつ前髪を広めに作ること。ワイドバングにすることで、全体のバランスが取れて小顔に見せられます。
ヘアカラーは、暖色系の明るめのカラーと合わせるのがおすすめ!広がる髪をすっきり見せたい人に人気のスタイルです。
シースルーバング×ショートボブはかわいらしい雰囲気に
![シースルーバング×ショートボブはかわいらしい雰囲気に](/beautytopics/articles/2023/article1038/18.jpg)
おでこが透けて見えるシースルーバングは、ショートボブに似合う人気のスタイルです。広がるタイプのくせ毛は、前髪の毛量を薄くすることでボリューム感を抑えられますよ。
シースルーバングはストレートの前髪が一般的ですが、前髪にふんわりウェーブのかかったシースルーバングも抜け感のあるかわいらしい雰囲気に仕上がります。前髪で雰囲気を変えたい人は、シースルーバングに挑戦してみてはいかがでしょうか?
アッシュ×斜め分け×ショートボブは大人の色気とオーラが漂う
![アッシュ×斜め分け×ショートボブは大人の色気とオーラが漂う](/beautytopics/articles/2023/article1038/19.jpg)
大人っぽい雰囲気のショートボブに憧れる人は、前髪を斜めに分けたスタイルがおすすめ。こちらのスタイルは、ドライヤーで乾かした後にオイルをなじませるだけで決まるので、広がるタイプのくせ毛でもセットしやすい髪型です。
前髪を斜めに分けたショートボブは、人気のアッシュ系カラーと相性抜群!透明感溢れるナチュラルな印象に近付きますよ。
明るめカラー×センターパート×ショートボブは上品な印象に
![明るめカラー×センターパート×ショートボブは上品な印象に](/beautytopics/articles/2023/article1038/20.jpg)
ハンサムな印象を与えたいときは、前髪をセンターで分けたショートボブがおすすめ。こちらのスタイルは、サイドと襟足を短くカットしているので、広がるタイプのくせ毛でも野暮ったくなりません。
スタイリングするときは、センターで分けた前髪にバームをつけて動きを出してあげるのがポイント!遊び心のあるカジュアルな印象に仕上がりますよ。
諦める前に!くせ毛の悩みはヘアケアで軽減できる
自宅でできるホームケア方法
![自宅でできるホームケア方法](/beautytopics/articles/2023/article1038/21.jpg)
うねる、広がるといったくせ毛特有の悩みは、自宅でのお手入れ方法を見直せばある程度抑えられます。ここからは、くせ毛の人におすすめのホームケアの方法をご紹介するので、髪質を改善させたい人は参考にしてください。
低刺激のシャンプーを使う
![低刺激のシャンプーを使う](/beautytopics/articles/2023/article1038/22.jpg)
くせ毛を伸ばすために毎日ヘアアイロンを使っている人は、知らず知らずのうちに髪が傷んでいることも!髪のダメージを軽減させるためにも、普段使うシャンプーは低刺激タイプを選びましょう。
低刺激性のシャンプーとして人気を集めているのが、アミノ酸系の洗浄成分を配合したタイプです。ココイルグルタミン酸Naやココイルグルタミン酸TEAなどの洗浄成分を配合しているタイプは、アミノ酸系シャンプーに分類されます。
頭皮をマッサージしながら洗う
![頭皮をマッサージしながら洗う](/beautytopics/articles/2023/article1038/23.jpg)
コシのある美しい髪を育てるには、頭皮の状態を整えることが大切です。頭皮マッサージは、頭皮の血行を促進し、髪の健やかな成長をサポートできます。リラックス効果や安眠効果も期待できるので、シャンプー時には頭皮マッサージもセットで行いましょう。
頭皮マッサージのやり方
- 1.頭皮全体を指の腹でもみほぐす
- 2.頭皮を上に引き上げるイメージで指圧する
- 3.頭頂部のツボ(百会)を軽く指圧する
アウトバストリートメントやヘアパックで保湿する
![アウトバストリートメントやヘアパックで保湿する](/beautytopics/articles/2023/article1038/24.jpg)
うねる、広がるといった髪の悩みは、アウトバストリートメントやヘアパックで保湿することである程度抑えられます。まとまりのある髪に近付けるためにも、自分の髪質にあったトリートメントやヘアパックを取り入れましょう。
くせを抑えるためには、水分と油分をバランスよく配合したアイテムがおすすめ。セラミドやコラーゲンなどの水分を補う保湿成分と、アルガンオイルやホホバオイルなどの油分を補うオイル成分をバランスよく配合したタイプを選びましょう。
美容室でできるサロンケア方法
![美容室でできるサロンケア方法](/beautytopics/articles/2023/article1038/25.jpg)
生まれつきくせ毛の人は、ホームケアのみでうねりを抑えようとしても限界があります。綺麗なストレートヘアになりたい人は、プロの力を頼りましょう。ここからは、美容院でできるサロンケアの方法をご紹介します。
縮毛矯正をかける
![縮毛矯正をかける](/beautytopics/articles/2023/article1038/26.jpg)
くせ毛から直毛にチェンジしたいときは、縮毛矯正がおすすめです。生まれつきくせの強い人でも、縮毛矯正をかけた部分は半永久的にストレートヘアがキープできます。
縮毛矯正は根元から伸びてきた部分には効果がないので、スタイルを維持するためには定期的に美容院に通うことが必須です。お金と時間はかかりますが、手軽にストレートヘアを手に入れたい人からは人気を集めています。
サロントリートメントをする
![サロントリートメントをする](/beautytopics/articles/2023/article1038/27.jpg)
うねる、広がるといった髪質は、サロントリートメントでも改善できます。うねる髪質に人気のトリートメントメニューは、ケラチントリートメントや酸熱トリートメント。いずれもくせを抑えるトリートメントなので、うねりや広がりが気になる人におすすめです。
ただし、縮毛矯正ほどの直毛効果は期待できないので、生まれつきくせが強い人はもの足りなさを感じるかもしれません。
くせ毛を活かしたショートボブでナチュラルな大人女性を目指そう
今回はくせ毛に似合うショートボブ10選をご紹介しました。思い切ってショートボブに挑戦したい人は、今回ピックアップしたヘアスタイルを参考にしながら、自分に似合う髪型を探してみてくださいね。
生まれつきくせの強い人は、縮毛矯正をかけるのも1つの方法です。縮毛矯正をかければ挑戦できるスタイルの幅が広がるので、髪質となりたいイメージを考慮しながら判断しましょう。
この記事を書いた人
![](/beautytopics/writers/minamiko.jpg)
kou
化粧品メーカーで商品開発に携わった経験を活かし、美容ライターとして活動中。コスメの知識を深めるため、日本化粧品検定1級の資格を取得。現在は1児の母として子育てに奮闘中。忙しくても肌は綺麗でいたいと願う女性たちに役立つ情報を発信します。