
出典:adobestock
アイシャドウの綺麗な塗り方とは?基本から目の形別テクニックまで徹底解説
最近のマスク生活によって、目元を華やかにみせるメイクが流行しています。特にアイシャドウは目元の印象を左右する、重要な部分です。
今回はアイシャドウの基本的な塗り方の順番や目の形別の塗り方、アイシャドウを塗る際におすすめのアイテムなどを総まとめしました。
メイク初心者さんから上級者さんまで、ためになるような内容を盛り込みましたので、ぜひご自身のアイシャドウの塗り方や使用アイテムなどの参考にしてみてください。
涙袋にハイライトカラーを入れる

最後に、涙袋にハイライトカラーを入れます。黒目の下部分にラメを入れてキラキラさせるのもおすすめ。目元がうるうるとして可愛らしい印象に仕上がります。
上まぶただけでなく下まぶたにもアイシャドウをしっかり塗ることで、顔が間延びして見えづらくなる効果があります。
「上まぶたにしかアイシャドウを塗っていなかった」というかたは、ぜひ下まぶたにもカラーを入れてみてくださいね。
アイシャドウの塗り方のコツ《目の形別》
アイシャドウの基本的な塗り方をご紹介しましたが、目の形は人によってさまざまなので似合う塗り方がそれぞれ違います。
目の大きさはもちろん、目を開けたときに見える範囲や強調したい部分も人によって異なるかと思います。
ここでは一重、奥二重、二重に分けて、順番にアイシャドウの塗り方のコツをご紹介しましょう。自分の目の形と照らし合わせて、塗り方をチェックしてみてくださいね。
アイシャドウを綺麗に塗るためのコツ《一重編》

一重さんは、目を開けた状態でメインカラーがしっかり見えるような塗り方がおすすめです。
一重の方は特に目を閉じた状態と開けている状態では色の見え方が違って見えがちなので、アイシャドウを塗っている最中も目を開けて確認しながら進めていきましょう。
ただし、アイホール全体にメインカラーを塗ってしまうと腫れぼったく見えがちなので注意。
目を開けて1~2mmメインカラーが見える範囲に塗って、締め色と下まぶたのアイシャドウをしっかり目に塗るのもコツです。
アイシャドウを綺麗に塗るためのコツ《奥二重編》

奥二重さんは二重幅をつぶしてしまわないよう、上まぶたのキワに入れる締め色は目尻だけに入れる塗り方がおすすめです。
上まぶたは全体を利用して綺麗なグラデーションを作ると立体感が出て目が大きく見えます。
また、目尻側に濃いめのカラーを入れて陰影を作るのも綺麗です。こうすることで目が横に大きく見えるようになり、目元全体が印象的に見えるので好印象です。
アイシャドウを綺麗に塗るためのコツ《二重編》

幅が広めの二重の方は特に、目のキワに塗った色が目元全体の印象を大きく左右します。
目のキワの色が濃くなるようなアイシャドウの塗り方をすることで、より縦幅が強調されて綺麗な目元になりますよ。
キワの締め色を広めに塗って目元の印象を引き締めるだけでなく、プラスでアイラインを上まぶた全体に引くことでより目元を強調させるのもおすすめです。
アイシャドウの塗り方のコツ《上級者向け》
「いつも同じアイシャドウの塗り方でマンネリ化している」「印象的なアイメイクで個性を出したい」とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。そういった方に向けて、一味違ったアイシャドウの上級者テクニックをご紹介します。
特別な日や印象をチェンジしたい日にも使えるテクニックなので、覚えておいて損はないでしょう。こちらを参考にして、ぜひ新しいアイメイクにチャレンジしてみてくださいね。
目元を華やかに!横割りグラデーションの塗り方

アイシャドウでグラデーションを作るとなると、アイホールから上まぶたのキワにかけてだんだん濃くなる「縦割りグラデーション」の塗り方を想像する方が多いのではないでしょうか。
縦割りのグラデーションは目の縦幅を強調するメイクですが、一方で目元の横幅を強調する「横割りグラデーション」という塗り方もあります。
横割りグラデーションとは、目頭から目尻にかけてだんだんと色を濃くしていく塗り方です。
こうすることによって横幅が強調され、印象的ながらも優しげな目元を作ることができますよ。
洗練されたイメージになれる!単色グラデーションの塗り方

複数のアイシャドウカラーを使用しなくても、単色で綺麗なグラデーションを作る塗り方があります。
アイホール全体にアイシャドウをふんわり塗った後、二重幅あるいは目を開けて見えるまでの範囲に同じカラーを塗り重ねるだけで、綺麗な単色のグラデーションが簡単にできちゃいます。
ワンカラーで完成するのでシンプルながら、大人っぽく洗練された印象を作ることができます。複数のカラーを組み合わせるのが難しいという方にもおすすめの塗り方です。
上級者カラーはライン使いの塗り方がおすすめ

アイシャドウはピンクやオレンジ、ブラウンなどが一般的ですが、グリーンやイエロー、ネイビーやパープルなど、さまざまなカラーで季節感や個性も出したいところです。
「色の合わせ方が分からない」「上級者カラーは変に見えないか不安…」という方におすすめなのが、アイシャドウをアイラインのように使う塗り方です。
使い方はとっても簡単。使いたいカラーを細いアイシャドウチップやアイシャドウブラシにとって、目尻にアイラインのようにアイシャドウを引くだけです。こうすることで、不自然にならず目元のカラーメイクを楽しむことができます。
アイシャドウの塗り方で大きく印象が変わる!
今回はアイシャドウを塗る際に使用するアイテムや基本的な塗り方の順番や方法、目の形別の塗り方や上級者テクニックをご紹介しました。
使用するアイテムや陰影のつけ方、カラー選びまで、多くの可能性を秘めているのがアイシャドウです。
アイシャドウの塗り方には無限の可能性がありますので、ぜひご自身に合った塗り方や好みの方法を研究してみてくださいね。