Beauty Topics

ハイライトの基本とは?正しい入れ方&使い方をパーツ別でチェック!

出典:adobestock

ハイライトの基本とは?正しい入れ方&使い方をパーツ別でチェック!

初心者でも簡単に、ナチュラルで立体的な顔の印象をつくってくれるハイライト。
お手軽にツヤ感や立体感をプラスできるアイテムですが、入れ方を間違えるとかえって顔がのっぺりした印象になったり、間延びして見えたりする原因にもなります。
そこで今回はハイライトの正しい入れ方、使い方をパーツ別でご紹介します。ハイライトを使いこなしてツヤ感、立体感を手に入れましょう!

カテゴリ | ベースメイク
How to 基本編 ハイライト

立体的な小顔をつくるハイライトの入れ方【番外編】

立体的な小顔をつくるハイライトの入れ方【番外編】 出典:ライター撮影画像

番外編として、鎖骨や肩にハイライトを使う方法もあります。この画像のような、パール感のあるものがおすすめです。

デコルテの見えるドレスを着る時や、オフショルダーのお洋服を着る時にチャレンジしてみてください。

入れ方は、鎖骨をなぞるように一筆で描く方法が基本です。

自然に見えるようにぼかしておきましょう。鎖骨が綺麗に際立ちますよ。

また、肩に入れる時は肩の一番出っ張った部分に丸く入れてください。肩にツヤが出て、みずみずしい体を演出できます。

どちらの場合もお洋服にはつかないように気をつけてくださいね!

ハイライトにはどんな種類がある?

ハイライトにはどんな種類がある? 出典:adobestock

ハイライトはパウダータイプのものが基本ですが、バームタイプやパールの入ったジェルタイプ、筆ペン型、スティック型のものもあります。中には化粧下地タイプのものや、コンシーラーと一体型になったものもあります。テクスチャーや入れ方によって、肌にのせた時の見え方が異なります。

【パウダータイプ】のハイライトの特徴

【パウダータイプ】のハイライトの特徴 出典:adobestock

パウダー状のハイライトは、さらっとしたテクスチャーの肌に仕上がります。ハイライトを入れるおでこや鼻周り、あごなどは顔の中でも皮脂が出やすいパーツなので顔のべたつきが気になる方には特におすすめです。

入れ方は、付属のブラシか専用ブラシで余分な粉を落としながら肌に優しく滑らせていく方法がおすすめです。

【バームタイプ】のハイライトの特徴

【バームタイプ】のハイライトの特徴 出典:adobestock

バーム状のハイライトは、本来の顔の油分に近いイメージのツヤを演出してくれる効果があります。

また、水分、油分をパウダータイプより多く含んでいるので乾燥肌の方にもおすすめです。入れ方は、適量を手に取り、手の体温でバームを温めてから狙った場所に入れるのがおすすめです。

生っぽいツヤなので、カジュアルなお洋服と相性が特にいいです!せひ取り入れてみてくださいね。

【ジェルタイプ】のハイライトの特徴

【ジェルタイプ】のハイライトの特徴 出典:adobestock

ジェルタイプは、ラメやパールの入ったものが多く存在感のある輝く肌になります。
顔だけでなく体に入れてもしっかり映えてくれるものが多いです。

入れ方は、適量をかなり細い筆で取り、入れたい場所に小さく入れていく方法がおすすめです。

華やかなきらめきのものが多いので、パーティーやドレスを着用する時に取り入れてみてください。

【筆ペンタイプ】のハイライトの特徴

【筆ペンタイプ】のハイライトの特徴 出典:adobestock

筆ペンタイプのハイライトは、リキッド状のハイライトを適量ずつ筆部分に出しながら使うことができるものです。

入れ方は、直接液を含んだ筆を立体的に見せたいパーツに滑らせていくだけでOKです。

手も汚さずポーチに入れてもかさばらないので、メイク直し用にもおすすめです。

【スティックタイプ】のハイライトの特徴

【スティックタイプ】のハイライトの特徴 出典:adobestock

スティックタイプのハイライトは、バームタイプやクリームタイプのハイライトをスティック状に固めたものです。

入れ方は直接輝きを与えたいパーツに塗りこむのでもOKですが、指に取ってからのせると生っぽいツヤ感を顔に演出できます。

リップクリームと同じような形状なので、唇のふちにハイライトを入れたい場合は特に使いやすいです。

【化粧下地タイプ】のハイライトの特徴

【化粧下地タイプ】のハイライトの特徴 出典:adobestock

ハイライトだけでなく化粧下地にもなるタイプのものは、ファンデーションの前に肌に仕込んでおくことで顔全体にツヤを出してくれます。

ラベンダートーンやピンクトーンのものも多く出ているので、顔のトーンを調節して肌を明るく見せることもできます。

入れ方は普段の化粧下地とほぼほぼ変わりないのですが、先におでこや鼻など光を集めたいパーツから塗っていくことをおすすめします。

【コンシーラー一体型】のハイライトの特徴

【コンシーラー一体型】のハイライトの特徴 出典:adobestock

コンシーラー機能とハイライト機能を併せ持ったタイプのハイライトもあります。

隠したい肌のアラを、ハイライト効果による光を使ってナチュラルにカバーしてくれます。

入れ方は、普段のコンシーラーと同じように使って問題ありません!ただ、光が集まるとテカって見えるパーツは避けて使用しましょう。

入れ方に悩まない!おすすめハイライト商品2選

特に初心者の方には、入れ方に悩まない単色カラーのパウダータイプハイライトがおすすめです。

チークと同じ要領で、入れたいパーツに筆や指で入れるだけでOKです!

今回は、おすすめハイライト商品2選を詳しく解説していきます。

おすすめハイライト(1)

プチプラだけど、優秀なアイテムが多いことで知られているCANMAKE TOKYO。1つはアイテムを持っているという方も多いのではないでしょうか。

このハイライターは1,000円(税込)以下で手に入るのに、粒子の細かい粉質で、パウダーハイライトにありがちな白浮きもしない優秀なハイライトということで話題になっています!

色は2種類。[シャンパンゴールド]のカラーの方がパールやツヤ感は強めで、[シルキーベージュ]のカラーはよりナチュラルです。

お仕事にはシルキーベージュカラー、プライベートではシャンパンゴールドという使い分けもいいかもしれませんね!

605円(税込)※編集部調べ

おすすめハイライト(1)の使い方

おすすめハイライト(1)の使い方 出典:adobestock

入れ方はどちらの色も共通で、付属のブラシにパウダーを適量付け顔の立体感を出したい部分にすべらせてあげましょう。

付属のブラシを使う場合は、ブラシを縦にして使用した方が幅広く入りすぎないのでおすすめです。

もちろん、専用のハイライトブラシを購入し使うのもOK。また指でつけると少し違ったニュアンスになるので、自分好みの使い方を見つけてたのしんでみてくださいね。

おすすめハイライト(2)

化粧水や、乳液で肌を整えた後のようなリアルなツヤを演出してくれるのが、コスメデコルテの「ディップイングロウ」。

光を集めて、どの角度から見ても華のある顔立ちにしてくれます。

また、保湿成分が配合されているのでメイク直しをして乾燥が気になったところや、よれてきているところにオンすると自然にメイクを直すこともできます。

全てのタイプのファンデーションに合うので、今持っているアイテムを気にせず買い足すこともできますね。

3,850円(税込)※編集部調べ

この記事を書いた人

RAXY Style 編集部

RAXY Style編集部がセレクトした旬のコスメやメイクのHow to情報をお届けします。いつもより輝けるキレイのヒントをお届けしていきます★

ライター記事一覧

記事一覧へ戻る