Beauty Topics

ふわりと香る《練り香水》おすすめ10選!香りが与える印象をシーンごとに使い分けよう

出典:adobestock

ふわりと香る《練り香水》おすすめ10選!香りが与える印象をシーンごとに使い分けよう

香水に挑戦したいと思っていても液体の香水だと香りが強すぎたり、残った香水の使い道に困ったりと悩みますよね。いざ挑戦してみても香りが強く、周囲から苦手意識を持たれることも。練り香水はふわりと香るので、強い香りが苦手な方でも使えると人気です。
そこでこの記事では、練り香水の特徴から液体香水との違いを徹底解説します。使い方や香りの選び方、おすすめの練り香水10選をシーン別にまとめました。練り香水の正しい保管方法も紹介するので、自分に合った練り香水に挑戦してくださいね。

カテゴリ | その他
How to おすすめ 香水
INDEX

ふわりとよい香りをまとえる!人気の練り香水とは

練り香水の特徴や魅力

特徴

特徴 出典:adobestock

練り香水は、ソリッドフレグランスやソリッドパフュームと呼ばれている固形状の香水。ジャータイプの容器に入っていることが多く、バームや美容クリームに似ている見た目が特徴です。

また、バッグの中に入れてもかさばらないコンパクトサイズが多く、外出先で気軽に好きな香りを楽しみたい方におすすめ。液体の香水よりも香りの持続時間が短いので、使うときの気分やシーンに合わせて香りの種類を変えるのもよいでしょう。

魅力

魅力 出典:adobestock

植物性オイルや天然ワックスが主成分で、天然保湿成分が含まれている練り香水。肌への負担が少ないので香りを付けるだけでなく、スキンケアやヘアワックス、指先の保湿クリームとしても使える魅力があります。

液体の香水では香りが強すぎた、肌に刺激があったという方におすすめです。ヘアアレンジやネイルケアの仕上げに練り香水を使うのもよいでしょう。

液体の香水と練り香水の違い

液体の香水

液体の香水 出典:adobestock

香水と聞いて液体状のものを思い浮かべるほど、ポピュラーで人気が高い液体の香水。スプレータイプのものが一般的で、香らせたいところにシュッと吹きかけて使います。液体状なので付けたいところに広げやすく、種類によっては6時間以上もしっかりと香りを付けられるのがメリットです。

しかし、スプレータイプは1度に使う量を調節するのが難しく、吹きかけると周囲に飛び散りやすいため、使う場所に注意しましょう。また、アルコールと香料が主成分なので、刺激を感じやすい可能性があります。

練り香水

練り香水 出典:adobestock

練り香水は液体状のものより扱いやすく、長くても2時間程度はほんのりと香るので気軽に楽しめると女性に人気です。長く香らせたいときは塗り直しが必要ですが、指先で塗って使うのでいつでも場所を選ばずに塗り直しができます。

また、シアバターやホホバオイル、ミツロウなどの天然成分が含まれているので、肌への負担が少ないのもメリットです。ワセリンやココナッツオイルを用意して香水と一緒に保存容器の中で混ぜ合わせると、手作りの練り香水を作れますよ。

種類はさまざま!練り香水のおすすめの選び方

シーンに合わせた練り香水の香りで選ぶ

オフィスには石鹸、サボン系

オフィスには石鹸、サボン系 出典:adobestock

石鹸やサボン系は甘い香りの中に爽やかさがあり、清潔感溢れる香りが大人の女性に人気です。会議やプレゼンテーションなどのオフィスシーンだけでなく、買い物やお出かけなどの普段使いにもおすすめ。

石鹸×バニラや石鹸×フルーツ系など、さまざまな香りを組み合わせた練り香水があり、シーンや気分に合わせて香りを使い分けられます。落ち着いた印象を与えたいときにもおすすめです。

気持ちを落ち着かせたいときは柑橘、シトラス系

気持ちを落ち着かせたいときは柑橘、シトラス系 出典:adobestock

リフレッシュ効果が高く、老若男女問わず人気が高いシトラス系。忙しいときや疲れているとき、寝る前などに使うと、気持ちが落ち着いてリラックスできます。

また、清潔感のある爽やかなシトラス系はオフィスやビジネス、接客のシーンで使うと相手に好印象を与えられるでしょう。時間が経つと汗と混ざって悪臭を放つ可能性があるので、香りの持続時間が短い練り香水を選んでくださいね。

女子会や気分転換にはフルーツ、スイーツ系

女子会や気分転換にはフルーツ、スイーツ系 出典:adobestock

フルーツやスイーツ系は女性に人気が高く、女子会などのシーンにおすすめです。ベリー系やアップル、チョコレートなどの種類が豊富で、濃厚で甘い香りを楽しめるでしょう。

甘すぎるのが苦手な方はテスターやサンプルを使用し、香りの強さや特徴をチェックして。ふわりと香る程度が好きな方は、石鹸やムスクと合わさったものを選ぶとよいでしょう。好みが分かれやすい香りなので、付けすぎには注意してくださいね。

買い物や旅行にはムスク系

買い物や旅行にはムスク系 出典:adobestock

ムスクはラストノートとして採用されることが多く、香りの持続時間が長い特徴があります。ムスク系の中でもホワイトムスクは石鹸の香りとして分類されることが多く、甘さと爽やかさをあわせ持った香りです。

少し付けるだけで強く香るので、オフィスや商談のときは使用を避けましょう。デートや買い物、お出かけなどのシーンに少し付ける程度がおすすめですよ。

デートならフローラル系

デートならフローラル系 出典:adobestock

香水や柔軟剤、芳香剤などでよく見かける香りがフローラル系です。花の香りをイメージして作られており、ラベンダーやバラ、金木犀などの種類がたくさんあるので、その日の気分によって選ぶとよいでしょう。

また、フローラルブーケは花束をイメージした香りで、上品で清楚な印象に。フローラルスイートは甘さをミックスして、やわらかい印象になりますよ。どちらの香りも、女性らしさをアピールしたいデートシーンにおすすめです。

ケースで選ぶ

ジャータイプ

ジャータイプ 出典:adobestock

練り香水の容器として多く使われているのが、ジャータイプのケース。広口で中身がよく見えるため残量を把握しやすく、指で扱いやすい形状なので使う量の調整が簡単にできます。ジャータイプは指で練り香水を付けるので、使ったあとに携帯や鏡を触るときは練り香水の油分で汚さないように注意してくださいね。

また、内容量は10~50gと手のひらサイズが多く、持ち運びを考えている方におすすめ。材質はプラスチックや木製のものがあり、バッグやポーチに入れてもすぐに壊れる心配がありません。

スティックタイプ

スティックタイプ 出典:adobestock

スティックタイプはリップや口紅と同じ形状で、塗りたい部分に塗りやすいのが特徴です。練り香水に直接触れることがないので手が汚れず、外出先でもサッと塗り直しができます。

しかし、スティックタイプは固められているので形が変わらず、耳のうしろや細かい部分は塗りにくい可能性も。塗りにくい部分は、指や綿棒に練り香水を付けて塗るとよいでしょう。

チューブタイプ

チューブタイプ 出典:adobestock

チューブタイプは大人の人差し指ほどの大きさで、ポケットに入れられる小さめサイズ。ただし、ズボンのポケットに入れたまま座るとフタの部分から中身が漏れたり、チューブが破裂したりと破損の原因になるので注意してくださいね。

また、チューブタイプは必要な量だけを出して使うため、広口のジャータイプよりも衛生的に使えます。爪や耳のうしろなど、細かい部分に塗りたい方はチューブタイプがおすすめですよ。

オフィスや学校におすすめ!爽やか系練り香水3選

【カウブランド】いつもでお風呂上がりのような親しみのある香り

誰もが一度はみたことのあるカウブランドの赤箱の石鹸。お風呂上がりのピュアな匂いをいつでも楽しめる、赤箱の香りの練り香水です。
一般的な香水と違いアルコール無添加で、保湿成分のワセリンやミツロウが配合されているので、お肌にやさしく使えるのがうれしいポイント。

中身がこぼれる心配がないので、持ち運びにも最適。好き嫌いのない、優しく香る石鹸の匂いがオールジェンダー・世代に指示され定番化したロングセラーアイテムです。

【カウブランド 赤箱の香りの練り香水】
1,650円(税込) 編集部調べ

2025年5月26日時点

【コトラボ】爽やかな香りの中にやわらかい香りで癒しタイム

京都の化粧品メーカーであるコトラボが作製した、日本の四季の花をイメージした練り香水です。秋を感じさせる金木犀の香りは上品で穏やかな印象を与えるので、いつもと違う雰囲気を感じさせたい大人の女性におすすめ。

天然成分のシアバターやミツロウ、ミネラルオイルを配合しており、よい香りに包まれながら保湿効果も期待できます。お出かけや女子会、ほんのり甘い香りを付けたい気分のときにおすすめのフレグランスです。 

【コトラボ 練り香水 秋:金木犀】
1,210円(税込) 編集部調べ

2025年5月26日時点

【椿堂】どこでも使いやすいしゃぼんの香り!香水初心者さんにおすすめ

日本人なら誰でも親しみやすい、自然の香りを得意とする椿堂。とくにしゃぼんの香りはTPOを選ばずに使用できるので、デイリーに使いやすい香りです。

手のひらに収まるコロンとしたフォルムに、ついコレクションしたくなるレトロな可愛さも魅力的。
量の調節も簡単なので、香水初心者さんはぜひチェックしてみてくださいね。

【椿堂 練り香水 しゃぼんのかほり】
675円(税込) 編集部調べ

2025年5月26日時点

デートや旅行におすすめ!上品な女性らしい練り香水3選

【ヴァシリーサ】チェリーとマシュマロのお菓子のようなふんわり甘い香り

リップクリームのようなスティックタイプはバッグに入れても邪魔にならず、香らせたいときにサッとひと塗りすれば周囲によい香りが広がります。可愛らしい動物の絵が描かれたパッケージは、大人の女性でも抵抗なく持てると人気です。

穏やかに香るソリッドパフュームなので、さりげなく香らせたい方やほかの香りと併用したいときにおすすめですよ。
フィオナの香りはのんのり甘いマシュマロとチェリーをイメージして作られた、なんともロマンティックな甘さです。

【ヴァシリーサ パフュームスティック フィオナ(ユニコーン)】
1,650円(税込) 編集部調べ

2025年5月26日時点

【DIPTYQUE】女性らしさの中に香る爽やかな香りがアクセントに

海外をイメージさせるイラストが描かれた容器は詰め替えが可能で、持ち運びや環境に配慮されたデザインが人気。クリームのようなソリッドパフュームが肌へ密着し、女性らしさを演出するジャスミンと爽やかなオレンジの香りがアクセントになって広がります。

デートや旅行など、自分の印象を残したいときにおすすめ。1種類で使うのもよいですが、その日の気分によって複数のソリッドパフュームを一緒に使うと新しい香りが発見できますよ。

【DIPTYQUE(ディプティック) リフィラブル ソリッドパフューム ドソン】
9,680円(税込) 編集部調べ

2025年5月26日時点

【BOTCHAN】ユニセックスに使えるコロンスティック

【BOTCHAN】ユニセックスに使えるコロンスティック 出典:編集部撮影画像

繊細に香らせたいときに使いたい、さわやかなフレッシュハーバルの香り。
メンズのカテゴリーではあるものの、トップノートのレモンやユーカリは女性でもうれしくなる大人の香りです。香水特有の甘さが苦手な人にとくにおすすめ。

スティックタイプなので手首や首筋などに塗りやすく、液だれの心配なし。洋服への飛散シミなども心配無用です。
ラストノートにムスクが配合されているので、さわやか~少し甘めの変化をぜひ堪能して。

【BOTCHAN コロンスティック】
2,750円(税込) 編集部調べ

2025年5月26日時点

買い物や普段使いにおすすめ!やわらかい香りの練り香水4選

【舞妓さんの練り香水】甘さと爽やかさをあわせ持った香りに癒される

コロンとして饅頭のようなうさぎの形をしたソリッドパフュームは、可愛らしい見た目で女性から人気を集めています。沈丁花をイメージしており、甘さとともに爽やかな印象の香りが特徴です。

フローラル系の強い香りが苦手な方や、爽やかな香りを付けたい気分のときにおすすめ。その日の気分によって、ほかのソリッドパフュームと一緒に使うのもよいでしょう。また、季節の花をイメージしたフレグランスはそれぞれの季節に合わせて使うと、新しい気持ちになりますよ。

【舞妓さんの練り香水 うさぎ饅頭 沈丁花】
715円(税込) 編集部調べ

2025年5月26日時点

※商品画像はセット商品のものになります。

【a peaceful world】甘くやさしい石鹸の香りで爽やかに

初心者でも量の調節がしやすく、扱いやすいジャータイプの固形フレグランス。a peaceful worldのソリッドパフュームは全4種類を展開し、女性らしさを引き立てる香りが多く性別問わず人気があるので、気分によって香りを変えて楽しめます。LOVEはライチやローズ、ムスクを組み合わせた香りで、爽やかさのある女性らしさを演出。

デートや女子会、飲み会などの自分をアピールしたいシーンにおすすめです。ほどよく甘さや爽やかさが香るので、ネイルケアや指先のクリーム、ヘアフレグランスとして使うのもよいでしょう。

【a peaceful world(アピースフルワールド) ソリッドパフューム LOVE】
4g 1,980円(税込)/ 8g 3,960円(税込) 編集部調べ

2025年5月26日時点

【TAMBURINS】大人なバラの芳香をぎゅっとバームに

思わず持ち運びたくなる、独特な四角いパッケージがスタイリッシュな韓国発のフレグランスブランド「TAMBURINS」。
ローズの香りに加え、ラズベリーやディル、レモンピールなどの香りが配合されており、甘すぎないローズの香りがクセになる!との評価も。

個性的なパッケージが多く、バームを持ち運ぶためのレザーケースなども販売されています。

【TAMBURINS パフューム バーム イブニンググロー】
5,800円(税込) 編集部調べ

2025年5月26日時点

【JOUL'S VERNI】甘くまろやかなエッセンスがふわりと香る

「ソリッドフレグランス アンブルブーケ」は休日の午後をイメージし、レモンと紅茶の香りを表現しています。ラストノートにムスクを持ってくることで、上品さと優雅さのある印象に。デートや旅行、女子会などのアピールする場におすすめです。

また、全3種類の香りの展開で、シーン別や気分別に香りを変えるのもよいでしょう。ボディに付けるだけでなく、ハンカチやスカートの裾、ノートや封筒に付けるとよい香りで気分転換にもなりますよ。

【JOUL'S VERNI(ジュールベルニ) ソリッドフレグランス アンブルブーケ】
1,210円(税込) 編集部調べ

2025年5月26日時点

普通の香水とどう違う?練り香水のおすすめの使い方

容器によって使い方が違う

容器によって使い方が違う 出典:adobestock

液体の香水は香らせたい部分に直接スプレーで吹きかけますが、練り香水は容器の種類によって使い方が違います。ジャータイプは指先でなでるように取り、塗りたい部分に塗ってください。スティックタイプは容器を回しながら固形の練り香水を出し、そのまま直接塗りましょう。

チューブタイプは指先に使いたい分だけ中身を押し出し、少しずつ塗っていきます。クリームや軟膏を付ける手順と同じですが、出しすぎてしまうと容器に戻せないので注意しましょう。

使うときのポイントや注意点

使うときのポイントや注意点 出典:adobestock

練り香水を使うときのおすすめは手首やうなじ、耳のうしろなどの動脈が通っている部分です。顔の近くは自分で香りを感じやすく、よく使う手の周りは動かすたびにふわりと香ります。動脈が通っている部分は温かくなりやすく、熱が伝わって穏やかによい香りが広がるでしょう。

ただし、練り香水は熱に弱く溶けやすいので、気温差がある場所や暑い場所には置かずに涼しく日の当たらない場所で保管するのがおすすめ。

ヘアワックスとして

ヘアワックスとして 出典:adobestock

天然成分を配合している練り香水は、ヘアワックスやヘアクリームとして使えます。ホールド力は少ないですが、保湿効果やツヤを出す効果が期待できるので、髪の毛がパサつくときやツヤを出したいときにおすすめです。

使い方は、練り香水を指先に付けて髪の毛になじませるだけ。動くたびにふわりと香り、周りの人や自分がうっとりするでしょう。通常のワックスよりも香りが強いため、付けすぎに注意してくださいね。

指先や唇の保湿ケアとして

指先や唇の保湿ケアとして 出典:adobestock

原料にスクワランやシアバター、ミツロウなどの保湿成分が入っていれば、指先や唇の保湿クリームとして使えます。ネイルのあとや指先を使った作業のあとなど、指先に塗りながらマッサージするのもよいでしょう。

唇に練り香水を少し塗って口元を覆うようにラップをして5分待ち、時間が経ったらラップを剥がせば唇のパックとしても使えます。このとき、鼻を覆わないように注意してくださいね。練り香水に配合している成分は種類によって違うので、事前に成分表を確認して自分の肌に合うものを選びましょう。

手紙やプレセントの香り付けにも

手紙やプレセントの香り付けにも 出典:adobestock

名刺や手紙、プレゼントを包む包装紙に練り香水を付ける方法もおすすめです。相手が受け取ったときや封を開けたときにふわっと香り、自分の印象やイメージを残すきっかけになるでしょう。

ただし、たくさん付けると練り香水の油分が紙に痕として残るので、裏面か内側に薄く付ける程度がおすすめ。強い香りのものは相手に不快感を与える可能性があるので、ふわりと香るものを選んでくださいね。

知っておきたい!練り香水の保管方法

気温や湿度の変化が少ない場所に

気温や湿度の変化が少ない場所に 出典:adobestock

液体の香水と同様に、練り香水も気温や湿度の変化が少ない場所に保管してください。気温が高いと溶けてしまい、反対に気温が低いと練り香水が割れる原因に。気温差が激しいと溶けたり固まったりを繰り返し、品質が変化する恐れもあります。

また、湿度の変化が激しい場所で保管するとカビや雑菌が増え、付けると肌トラブルを引き起こす可能性も。光を通しにくい布に包むか箱に入れ、クローゼットや押し入れなどの湿度の変化が少ない場所に保管しましょう。

使用期限は1~3年

使用期限は1~3年 出典:adobestock

使用期限は製造年月日から換算して未開封の場合は3年、開封済みの場合は1年が目安です。種類やブランドによって使用期限が書かれているものに関しては、記載されている期限を守って使いましょう。

使用期限が切れたものを肌に使うと刺激を感じたり、赤みが出たりと肌トラブルを起こす危険があります。使用期限が切れた練り香水は穴をあけて紐を通した紙に塗り、壁に吊るしておくとルームフレグランスとして使えますよ。

シーン別に使い分けて練り香水の香りを楽しもう!

練り香水と液体の香水では入っている成分が違えば、使用方法も違います。それぞれの特徴と魅力を知って使い分けることにより、香水のよいところを最大限に引き出し、自分の印象に変えられるでしょう。

また、ほんのりと香る練り香水は、そのときの気分やシーン別に変えられるのがポイントです。自分に合った練り香水を見つけて、好きな香りをうまく使い分けてくださいね。

この記事を書いた人

RAXY Style 編集部

RAXY Style編集部がセレクトした旬のコスメやメイクのHow to情報をお届けします。いつもより輝けるキレイのヒントをお届けしていきます★

ライター記事一覧

記事一覧へ戻る