![ふんわりかわいい《チークネイル》特集!セルフでのやり方とおすすめデザイン10選](/beautytopics/articles/2022/article818/01.jpg)
出典:adobestock
ふんわりかわいい《チークネイル》特集!セルフでのやり方とおすすめデザイン10選
頬に乗せるチークのように、じゅわっと滲むような色味がかわいい「チークネイル」。簡単にできるアートなので、おうちでのセルフネイルにもおすすめです。
ふんわりかわいいイメージですが、カラーやパーツによっては表情がガラリと変わり、自分らしくアレンジすることも可能!チークネイルの特徴セルフでのやり方、おすすめのチークネイルデザイン10選をご紹介します。ぜひ次のネイルデザインはチークネイルをお試しください!
ポンポン塗りチークネイルのやり方(3)トップコートを塗る
![ポンポン塗りチークネイルのやり方(3)トップコートを塗る](/beautytopics/articles/2022/article818/08.jpg)
仕上げにトップコートで表面をなめらかに整えましょう。チークカラーとベースカラーの馴染みが悪い場合は、トップコートを塗る前に薄くシアーカラーを重ねることで馴染みやすくなります。
トップコートはネイルを剥がれにくくするうえ、乾燥や衝撃を防いでくれるアイテム。ネイルアートを美しく見せるだけでなく、爪先の保護のためにも塗っておくのがおすすめです。
オフィスにもおすすめな《シンプルチークネイル》
【シンプルデザイン】セルフでできる簡単チークネイル
![【シンプルデザイン】セルフでできる簡単チークネイル](/beautytopics/articles/2022/article818/09.jpg)
ホワイトベースの上からピンクのポリッシュを重ねた、じゅわっと滲むような血色感が人気の定番チークネイルデザイン。スポンジを使って中央にピンクをポンポンと丸く乗せることで、セルフネイルでも簡単にシンプルなチークネイルができます。
ピンクを塗った後にもう1度ホワイトのポリッシュを重ねることで、ポンポン塗りが上手く馴染んでナチュラルな雰囲気に仕上がりますよ。小ぶりなストーンを控えめに乗せて、キラッとさりげない輝きを演出。
【シンプルデザイン】囲みグラデーションの逆チークネイル
![【シンプルデザイン】囲みグラデーションの逆チークネイル](/beautytopics/articles/2022/article818/10.jpg)
こちらの薬指は、チークとベースの色が逆になった囲みグラデーションの逆チークネイル。濃いカラーも逆チークネイルにすることで抜け感を演出でき、派手すぎない印象に仕上がります。
おすすめのやり方は、爪の縁から中央に向けた短いグラデーション塗りにして、爪の中央のみベースカラーを残す方法です。中央にラメを乗せることでより華やかな雰囲気になりますね。
パーツが映える人気の《カジュアルチークネイル》
【カジュアルデザイン】シェルストーンを使ったチークネイル
![【カジュアルデザイン】シェルストーンを使ったチークネイル](/beautytopics/articles/2022/article818/11.jpg)
シェルストーンを爪の中央に乗せてチークネイル風に仕上げたジェルネイルデザイン。クリアカラーとシェルパーツの組み合わせは透明感があり、シンプルながらおしゃれなイメージを演出できます。ちゅるんとしたカラーとパーツが魅力のチークネイルは、夏にぴったりのデザイン!
ガーリーな印象になりがちなチークネイルも、シェルストーンを活用することでカジュアルな雰囲気に仕上がりおすすめです。
【カジュアルデザイン】逆チークネイルのアシンメトリーデザイン
![【カジュアルデザイン】逆チークネイルのアシンメトリーデザイン](/beautytopics/articles/2022/article818/12.jpg)
ミラーネイルを逆チークにしたアシンメトリーのジェルネイルデザイン。ミラーパウダーを擦りつけるやり方で輝かせるミラーネイルですが、逆チークにしたことで派手になりすぎず可愛らしい雰囲気に仕上がっています。
透明感のあるパーツを中心につけることで、抜け感のある旬なネイルに。左右のデザインを変えるアシンメトリーネイルが垢抜けた印象を与えてくれます。